第64話 闇魔法の代償

 天龍族のお引っ越し計画は、こうである。


 湖のそばを切り開いて、まずは鬼たちを送り込む。そこで仮のプレハブ小屋を建てて生活しつつ、建物と人をどんどん増やす。

 次に畑を耕しつつ、天龍族を迎える建物を作る。それができたらラスリューとアイレスはそこに移り住み、鬼族たちは村を整えていく。


 この計画で俺に期待されているのは、もちろん工作技術だ。

 まず村を作るために、大きく湖の周辺を拓いていくこと。そして建物を作るための、材木加工だ。

 専門家を連れてきているらしく、作ってほしい部品の図面を渡してくれるらしい。俺はその設計図に従って材木を加工する。


「また伐採かー」


「頼むよ。うちの重機係」


「あっ、はい。ろろろ労働はいいですよね……」


 明らかに思ってないことを言う。


 ……最近は割と楽しそうにしてたけどな?


「何か気になることがある?」


「うぅ……知らない人いっぱい来る中で働くんですよね……?」


「あー……いや、接客業じゃないから、別に千種はいつもみたいに、俺と暗い森の中にいればいいけど」


「あっ、なんだ。じゃあがんばろ」


 立ち直ったらしい。


「お兄さんはいいんですか? なんか新しく作るものあるって言ってたような……」


「急ぎじゃないし、まだイメージも湧かないしな。その間に手を動かせるものがあるのはいいことだよ」


「はー……でも、ちょっと楽しそうにしてます、よね?」


 ……バレたか。


 もちろん、そんな穴埋めだけの気持ちではなく。

 もうちょっとシンプルに喜んでる部分もある。それは、


「いやほら……お代をもらって工作するのって、本当に工房っぽいから。職人になったみたいで、ちょっと嬉しい」


「あは」


 千種と顔を見合わせて笑う。

 子どもみたいと思われるかもしれないが、俺は手仕事を初めてまだ一年生だ。


「子どもの頃、ど田舎で近所の家の人に、うまくこき使われていたのを思い出すよ」


「あっ、児童労働……」


「いいえ。”お手伝い”です」


 田舎ではよくあることだ。子どもでもできる農作業なんかを、お手伝いの名目でやらされる。


 あの頃も、最初だけは楽しかった。ずっとやらされるとつまらなくなって、拗ねていたりもした。

 でも、なんだかんだで、全部終わらせて成果を見ると、やはり達成感があって。


「収穫の手伝いなんかは、いろいろと量が多くて大変だったけどな……でも、鶏小屋を建てる手伝いをしたのは、思ったより楽しかったよ」


「そういうものですか……?」


「ご褒美が野菜じゃなくて、お肉と卵だった」


 千種がへらりと笑う。


「子供みたいですね」


「子供だったからな。それに、鶏がそこですくすく育っていくのを見れたから。後々までちょっと嬉しかったよ」


 建設の手伝いをした小屋でニワトリたちが育ち、卵を産んでくれる。そのニワトリが元気なのを見かけるたび、ちょっとだけ誇らしくなった。


「ご褒美といえば、今回は米と大豆がかかってる。重要だろ?」


 鬼族から、お米や農作物などをもらえるという話をしてある。米や大豆、他にも村で取れたものをと。


 大豆である。めちゃめちゃ有用だ。


「あっ、お米は嬉しいですけど。豆はそんなに?」


 しかし、千種は首をかしげた。


「……大豆で味噌と醤油が作れるんだけど」


「あっ……あーっ! そっか! 聞いたことあります!」


 忘れてたらしい。


「がんばります。だから、醤油を!」


 刺身も焼き魚も、海のものが食べられる環境で、やはり無いのは寂しかった。気持ちは分かる。


「ただまあ、原材料があれば解決ってわけにはいかないのが、怖いけどな……作れるかな?」


「お兄さんならなんとかしてくれます! わたしならどうにもなりません!」


 後半はそんなに堂々と言うことじゃない。


「やる気出してくれて、なによりだよ。頑張ってみるから」


 俺としてはそう言うしかない。千種がいると、作業効率が違う。


 ラスリューは他にもまだまだ、お礼を考えていてくれるらしい。俺は米と大豆と、田んぼ作りだけでも十分だと思うんだが。


 だが、仕事の評価をわざわざ自分で下げるまでもない。ここは高く評価してくれたラスリューに、きちんと仕事で返すことにしよう。


 そして現場までの往復は、アイレスが乗せてくれる。

 サンドイッチを作ったのは、そんなアイレスを労うためでもある。

 乗せてくれるのは、実際ありがたい。速さが違う。


「あっ、わたし今の話で思ったんですけど……」


「うん」


「唐揚げがあったら、もっと頑張れると思うんです」


「……そっか。唐揚げか」


「この前の蛇のやつがいいです」


 肉まで指定して。

 千種もけっこう要求するようになってきてくれたものだ。


「……やる気を出してくれて嬉しいよ」


 俺も、千種の仕事を評価してやらないとな。使われる側だと思っていたら、俺も使ってる側だった。


「明日は唐揚げだ」


「やった」


 重機の燃料としては、安いものだと思おう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る