行商人

葉舟

第1話

「ごめんください」


 返事をする間もなく、引き戸の玄関が開けられる。

 入ってきたのは左右に特徴的な髭を持ったナマズ顔の男。背には大きな行李がある。


 背から下ろされた行李はよく使い込まれており、幼い頃から見続けた行李も、この男も変わらない。変わるのは行李から出された荷ばかりだ。


 和綴じにされた書物を男は並べていく。

 どれも薄く、題名は墨で書かれている。表紙に絵はなく、色のついた紙に落ち葉や花があしらわれていた。


 いくつもの本を並べてはいるが、この男が売ってくれるのは一度に一冊のみ。次に来た時には同じ本は並ばない。どれもこれもが一期一会で、そんな四字熟語を織り込んだ手ぬぐいを男は首から下げていた。


 手に取っていいのは一冊だけ。だからこそ、じっくりと表紙を眺める。けれど、いつも選ぶ一冊は男が並べている時からわかっていた。

 どうしようもなく惹かれ、目を逸らそうとしても目を向けてしまう。そんな一冊が、毎回必ずある。


 意識してしまえば、もうその一冊しか選べない。浅葱色の表紙に小さな白い花がいくつも配された、風と題のついた本を手に取る。


「まいどあり」


 手にすればお買い上げ確定。いつものこのながら、ひどい押し売りだ。けれど、代価はお金じゃない。

 男が真っ白な本を両手で捧げるように出してくる。そっとそこに本を手にしていない右手を置く。


 本が紺色に染まった。


 染まる色は毎回違うが、いつも暗黒色になる。淡い色や鮮やかな色に染まった事はない。綺麗な花があしらわれることもなく、螺鈿細工の様な模様ができた。

 最後に、題名が浮かび上がったところで手を離す。


 祖父は曽祖父に本が赤く染まったら、遺書を書いて病院に行けと言われたそうだ。その曽祖父は大往生している。

 なので、おそらく、代価は寿命ではない。たが、何かは取られていた。


「ほな、おおきに」


 本を丁寧に行李に仕舞うと、ナマズ顔の男は去っていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

行商人 葉舟 @havune

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ