第10話 勤務開始一週間
「慣れ」
そんな言葉が見え隠れ。
日本語には当然のように、ひとつの単語に複数の意味が存在しますよね。
慣れる。
この言葉を聞いて、いい印象の方が強いですか? 悪い印象の方が強いですか?
私は、どうしても悪い印象の方が強く感じてしまうのです。
第三者から質問された場合はこの限りではありません。
「少しは慣れてきましたか?」
と聞かれれば、笑顔で返します。
「はい。おかげさまで」
そのひと言の後、不安点や疑問点を上げればいいのです。
ただ、最初のひと言は相手を安心させたいじゃないですか。
さて、悪い印象を感じる場面ですが、それは心構えの点ですね。自分自身の。
「慣れがあったんじゃないか」
何か良くないことを起こしたときに、そう自分自身を疑ってしまうのです。
あ、ちょっとこの文章、文法的な解説を書きます。最近以下の創作論で扱ったので。
https://kakuyomu.jp/works/16817330654207270000/episodes/16817330654208409482
はい、すみませんね、思い切り話の腰を折りまして。離島暮らしも何も関係ないのにね。
「何か良くないことを起こした」
という文章の主語はなんでしょう?
はい、正解は「私」です。省略されていますね、主語が。
それはいいとして、主語が人間なので、述語が「起こした」となっているのです。
もし、文章が次のようになっていたとします。
「何か良くないことが起こった」
この文章の主語は?
はい、この場合は「何か良くないこと」が主語なんですね。
これは物事が主語なので、述語が「起こった」となるわけです。おもしろいねえ。
何の話でしたっけ?
ああ、慣れです。
生活のサイクルに慣れてきまして。はい。
仕事が終わった後に、ちょっと釣りしておかずを増やそうか、なんてこともできるようになりました。
えー、この場合の「できる」は、可能性を表す言葉で、ってもう文法はいいって?
うん、でもね、仕事帰りに釣りはできたけど、おかずは増やせなかったよね。まだ釣り場と釣り方と季節が上手くマッチできてないみたい。
これからの試行錯誤も釣りの大きな楽しみのひとつです。
そんな仕事も釣りも、「慣れ」から「飽き」にならないように、自然との対話を楽しんでいきたいですね。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます