ナース

[能力]

 移動速度:3.85m/s

 脅威範囲:32m

 最大ブリンク範囲:20m

 2回目以降の最大ブリンク範囲:12m

 ブリンク最大チャージ時間:2sec(チャージした時間によってブリンクする距離が決まる)

 ブリンク後の疲労までの猶予時間:1.5sec

 猶予時間中の移動速度:1.54m/s

 ブリンクのゲージ回復時間:3sec/回

 ブリンク後の疲労時間:2sec(2回:2.5sec 3回:3sec ブリンク後攻撃:+1sec)


[基本情報]

 ブリンク(ワープ)できるキラー。ブリンクする位置はチャージする時間と視点によって決まる。

 ブリンク時は障害物を通り抜けることができるので、サバイバーの位置を特定、または推定し、正確にブリンクできれば、地形に関係なく攻撃を当てることができる。


 ただし、通常の移動速度はサバイバーより遅く、ブリンク後は1.5秒後に疲労硬直が入るため、基本的にはかなり正確にブリンクして攻撃できないとダメージが与えられないキラーでもある。狙い通りにブリンクできるかどうかに全てがかかっているのがナースである。



「扱いが難しい」ことを免罪符に、チャージ時間短縮、ブリンク距離伸ばしアドオンが長いこと放置され、しかも攻撃が通常攻撃扱いだったためにめちゃくちゃ強かったが、6.5.0でようやく特殊攻撃に戻され、強かったアドオンも軒並み削られた。ただ、ちぎれた栞が若干強化され、3ブリンクナースが扱いやすくなったため、結果的にあまり強さは変わっていない気もする。若干コストが重くなっただけ。



 ナースのブリンクの感覚は、やっていたらわりとすぐ慣れる。特に今だと、カスタムマッチでBOT相手に練習できるようになったので、ぶっつけ本番でやらざるを得なかった頃よりはだいぶマシに。


 ブリンクは基本的に見えているサバイバーめがけて行いたい。壁越しでどこにいるかわからないサバイバーにブリンクする場合、位置を正確に予測して1発で狙って当てられるならそれでもいいが、普通は1回目はサバイバーの位置を確認できる位置にブリンクし、2回目で決める。たとえば小屋や二窓なら、1回目は角にブリンクして、目視して2回目を決める。ちぎれた栞で3回目もいけるなら、より修正がしやすくなる。


 なお、ブリンク後の疲労までの猶予時間は、画面に煙みたいなエフェクトが出るのが合図となっている。2回目以降のブリンクを最大距離で行いたいときは、このエフェクトを目安にするとやりやすい。


[アドオン]

 ナースはノーアドオンでも十分強いが、それはプレイヤーがブリンクを使いこなしていること前提の話。たいがいのプレイヤーは、アドオンによる強化がないと厳しいだろう。

 ナースのアドオンの性能は全体には控えめ。以前はめちゃくちゃ強力だったが、あまりに強すぎたためにいろいろ置き換えられた結果、いまいち役に立たない変なアドオンが増えた。


●「ちぎれた栞」

 ブリンク回数が1回増える。ブリンクのゲージ回復時間が30%増加する。


 3連続ブリンクできるようになる。2回目でミスってももう1度修正が効くのは大きなアドバンテージとなる。

 ゲージ回復時間は、通常3秒/回なのが4秒/回となる。3回分回復に必要な時間は12秒。メリットに対して微々たるデメリットと言える。



●「マッチ箱」

 ブリンクが1回しかできなくなる代わりに移動速度が4.4m/sになる。


「ちぎれた栞」を併用しても、ブリンク回数は1回のまま。

 ブリンク攻撃する際に一発で正確に決めないといけなくなるが、徒歩でサバイバーと距離を詰められるようになるのは大きなメリット。

 ブリンク慣れしていないプレイヤーなら、かえってこのアドオンがあった方がやりやすく感じるだろう。



●「カヴァナー最期の一息」

 疲労中のナースの8m内にいるサバイバーに60秒の目眩ましを付与する。


 効果はそこそこだが、ナースでこのアドオンを使う人がいるとは思えない。

 一応「ウィンドウズ・オブ・オポチュニティ」などを封じる手として役に立たないではないが。



●「ジェナー最期の一息」

 ナースがブリンクを使い果たした後、疲労硬直が起きる前にアビリティボタンを押すと、即座にブリンク開始視点に戻り、ブリンクが1回使える状態にになる。


 ミスった時のやり直しや、サバイバーの裏をかいた変則的なブリンクができるようになる。

 使いこなすには練習と専用の作戦が必要。



●「キャンベル最期の一息」

 最大チャージしたブリンクを行った際にブリンク回数が残っていると、自動的に即座に最大チャージで再ブリンクする。


 高速移動するのには使えるアドオン。それ以外の時にはめちゃくちゃ使い勝手が悪い。



●「バッドマン最期の一息」

 サバイバーにブリンク攻撃が命中すると、25秒間探知不可になる。このアドオンには45秒間のクールダウンがある。


 自動ステイン隠しになったりして、悪くはないアドオン。普通は使われないが。



●「痙攣する呼気」

 サバイバーにブリンク攻撃が命中すると、60秒間ブリンクが使用不可能となり、移動速度が4.6m/sになる。


 無能力徒歩キラーになれる。効果が30秒程度だったらまだしも、60秒もブリンクが使えなくなるのはデメリットでしかない。

 付けたら邪魔なだけの無意味なお遊びアドオンだが、ナースが鈍足だと思いこんでいるサバイバーに奇襲をかけることができることもある。



●「重く息切れする呼気」

 複数回ブリンクした後の突進攻撃の持続が30%増加する。


 シェイプのLv3時の突進攻撃より少し射程が長くなる。ブリンクで多少位置がズレても補正しやすくなる。



●「はかない息切れ」

 ブリンク攻撃が命中したサバイバーに70秒の重傷を付与する。


 お手軽遅延ドオン。今のナースのブリンク攻撃は特殊攻撃扱いなので、重傷を付与したければこのアドオンを使うことになる。



●「心配性の喘ぎ」

 ブリンクでサバイバーを追い越すとサバイバーが悲鳴をあげ、200BPを獲得する。


 レアなのにお遊びアドオン。



●「失調性の呼気」

 ブリンクの疲労硬直が7%減少する。


 おおよそ0.2秒程度、疲労時間を短縮する。

 効果は薄いが、それでもナースの使い勝手は結構良くなる。特にこだわりがないならおすすめ。



●「懐中時計」

 ブリンク後にナースが疲労硬直に入るまでの時間が20%延長される。


 標準の1.5秒が1.8秒になる。微々たる時間だが、デッド・ハードをスカしたり、落ち着いて攻撃したり、再ブリンクしたりできる猶予を伸ばせるのは使い勝手に影響する。



●「すり減ったブレスレット」

 ブリンクの最大範囲が20%減少する。「正確なブリンク」の獲得BPが2倍になる。


 ブリンクの距離が縮まるという、デメリットしかないアドオン。舐めプ用。



●「暗色の帯」

 ブリンク後に疲労するまでの移動速度が30%増加する。


 標準1.54m/sが2m/sになる。そこまで劇的ではないが、ブリンク後の調整が少しやりやすくなる。



●「緊張病の男の子の宝物」

 連続ブリンクによる追加の疲労が60%減少する。


 連続ブリンク時に追加される疲労は+0.5秒(3回だと+1秒)。それを+0.2秒(+0.4秒)まで軽減する。

 そこまで大きい効果ではないが、他の疲労時間軽減アドオンを組み合わせると、馬鹿にならなくなる。



●「バットマンの形見」

 ブリンク攻撃がサバイバーに命中すると、60秒間、そのサバイバーが28m以内で治療するか治療を受けた時にそのオーラが見えるようになる。


 見えたら強いが、普通はナースの近くで治療することはそうない。



●「木馬」

 ブリンク攻撃失敗時の追加の疲労が50%減少する。


 ブリンク攻撃失敗時の追加疲労は+1秒。それを+0.5秒まで軽減する。

 ミスしたときしか効果がないので付けにくいアドオンだが、効果は高め。



●「白い梳き櫛」

 ブリンク後の突進攻撃の持続が50%短縮される。ブリンク攻撃命中時のBPが2倍になる。


 デメリットしかないアドオン。普通はいらない。



●「縞模様の布切れ」

 ブリンクする位置が表示される。


 一見便利そうだが、壁越しになると正確な位置がわかりにくくなるため、結局あまり役に立たない。

 これを使っている限りナースがうまくなることはないし、使ったところでうまくブリンクできるようになるわけでもない。便利そうで使えない、罠アドオンである。 



●「金属スプーン」

 ブリンク攻撃がサバイバーに命中すると、そのサバイバーのうめき声が60秒間、50%大きくなる。


「喘鳴」みたいなアドオン。音でそこそこ正確にサバイバーの居所を察知できるプレイヤーなら有効かもしれない。

 ただ、一度ブリンク攻撃を当てないと発動しないことを考えると、素直に無条件で声が聞こえやすくなる「喘鳴」を使ったほうがいいだろう。



[私の基本構成]

■マッチ箱

 アドオン:「マッチ箱」「失調性の呼気」

 パーク:「玩具」「興奮」「苦痛という名の賜り物」「共鳴する苦痛」


 私はナースを滅多に使わないが、真面目に使う場合はこの構成。

 私は普通のナースを使うのが好きではない。ブリンク当てゲーになるからである。

 一方、マッチ箱ナースだと、徒歩とブリンクを使い分けられる。この方が使っていて面白い。


 ナースはブリンクがとにかく強いから、パークはあまりこだわらなくていい。興奮で悶絶のフックに吊りやすくする構成。玩具は好きだから付けている。



■3ブリナース

 アドオン:「ちぎれた栞」「失調性の呼気」

 パーク:マッチ箱ナースと同じ


 普段使っていないこともあって、私はナースがうまいわけではない。キラーの中では鬼と並んで使いこなせていないキラーに属する。というわけで、ヘタクソは素直に3ブリナースを使うに限る。



■2ブリナース

 アドオン:「失調性の呼気」「木馬」

 パーク:マッチ箱ナースと同じ


 当たった時よりミスった時に素早く動けるほうが便利だと思うから、木馬を付けておく。

 


[使用感]

 私はナースは好きではない。ナースを使っていると、正確にブリンクできるかどうかだけが問題になり、サバイバーは動く的でしかなくなる。それは私の求めているゲーム性ではない。

 サバイバーとしてナースとチェイスするのはそんなに嫌いではないが、自分でナースを使いたいとは思わない。


 ただ、マッチ箱を使うと、多少は使っていて面白い気がしてくる。1ブリナースは1発でブリンクを正確に合わせないといけないので激ムズであり、ミスる度に「2ブリできたら当たるのに! なんでマッチ箱なんか使ってるんだ?」と思うことになるわけだが。


 ナースははっきり言って強すぎるから、マッチ箱を付けた状態をデフォルトにしたほうがいい気がする。1ブリの4.4m/sにして、ブリンクのチャージを16秒くらいにすればいい。その代わり、チャージ後のキャンセルを可能にする。

 ちぎれた栞を使った場合のみ2ブリの3.85m/sになって、ブリンクのクールダウン中のみ移動速度が4.2m/sになるとか。

 とにかくブリンクのクールダウンが短すぎて、連発できるのが良くない。


 私はナースがヘタクソだが、その理由のひとつはパッドでやっているから、というのがある。ナースはキーマウのほうが、ブリンク方向の微調整や、ブリンク後の旋回がやりやすい。



[固有パーク]

 キラーによっては欲しいパークを持っている。

「喘鳴」は、以前はスピリットでよく使われていた。私は使っていないので、今だとどうなのかは不明。

「死恐怖症」は、プレイグやリージョンでは有効。他のキラーでも負傷バラ撒き戦術なら使えないことはないが、効果は弱い。

「看護婦の使命」は、ステルスキラーで役立つ。特にレイス使いなら是非欲しい。


●「喘鳴」

 サバイバーの呼吸音が25%、負傷時のうめき声が50%大きくなる。


 スピリットのフェーズウォーク中はサバイバーの姿が見えないため、赤い傷や環境音でサバイバーを探知する必要がある。そのため、このパークがよく使われていた。


 うめき声に関する仕様はいろいろ変更があったが、現在のところ、「鋼の意思」でもうめき声を完全に消すことはできなくなっているので、一応使えるパークに戻ったんじゃないかと思われる。ただ、使っている人はだいぶ減った。


●「死恐怖症」

 負傷、瀕死、吊られているサバイバー1人につき、サバイバー全員の修理、フック破壊、トーテム浄化速度が2%低下する。

 サバイバー4人が同時にこのパークの適用条件を満たした場合、さらに12%のペナルティが追加される。


 リージョンやプレイグでは、4人全員を負傷させる状態を作りやすいため、このパークは有効。

 普通のキラーだと、4人負傷状態はまず作れないため、その効果はせいぜい2~4%程度に留まる。

 これはさすがに遅延効果が弱いと言わざるを得ない。


 なお、サバイバーが死亡した状態は、このパークの適用条件に含まれないので注意。1人処刑した時点で12%の追加ペナルティの条件は満たせなくなる。


●「看護婦の使命」

 28m内にいる治療中のサバイバーのオーラが見える。


 深手治療や狂気からの回復など、負傷段階を回復する行動以外の治療は、このパークの効果の適用外となるので注意。


 通常、このパークで見える範囲で治療しているサバイバーはほとんどいない。とはいえ、全くいないわけでもないので、見つけたら超ラッキーである。


 レイスは探知不可・透明状態で高速移動可能なために、このパークでの索敵が非常にやりやすい。「ずさんな肉屋」+「看護婦の使命」レイスは、ほとんどチートみたいな強さである。


 レイス以外でも、ステルス能力や高速移動能力持ちのキラーはこのパークを使いやすい。

 ドレッジはロッカーワープ中にオーラが見えたりするし、ゼノモーフも地下移動中に見えることがある。



[サバイバー側の対策]

 サバイバーとしてナースと対峙する場合は、視線を切り、立体的で複雑な地形に逃げ込むことが重要。特に上下に階層がある地形だとナースはミスりやすくなる。


 しかし結局のところ、ナースとのチェイスで重要なのはナース使いの技量であって、サバイバーでどうにかできることは限られている。ダメなときはダメだから、その時は諦める。


 今のナースは隠れ場なしを確実に持っていると思っていい。発電機を蹴ってからしばらくは位置がバレバレ。隠れないで距離を離すようにしたほうがいい。

 その他のオーラ可視パークにも注意。とにかくチート級の正確なブリンクをしてきたら、何かでオーラが見えたと考えるべきである。


 どのキラーにも言えることだが、ナースとのチェイスがうまくなりたいなら、BOT戦でもいいから自分でナースを使ってみるといい。どう逃げると当てにくいかわかる。うまいナースはそれでも当ててくるが、みんながみんなうまいわけじゃないから、一応基本的な嫌らしい回避方法を習得しておいてもいいだろう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る