第26話100億ものうそをついたら今よりも立派になれるかな
兄の結婚式の日、僕はイボ痔だった。
ライブに出ていることだけが、夢へ向かって努力している自分への免罪符だったが、機械的な行動力は、成長ではなく、停滞を意味していた。
環境を変えてみようと四谷天窓にも出演してみたけど、なにも変わらなかった。
もう何度ライブをしただろうか。
反応はなにもない。手応えもない。友達を呼ぶのも申し訳なくなってきた。
人前で歌う多少の度胸はついたかもしれないけど、慣れただけ。
それより先へ行こうとする度胸ではなく、マイナスへ転じる可能性にだけ過敏な、現状維持的な慣れ。
だから未だにアンケートの一つも取りに行けない。ストリートも怖い。
僕は今でも、一人で演っているストリートミュージシャンを見かけると、可能な限り立ち止まって、可能な限りの笑顔を送る。
文化祭のPAさんのように、演者は必ずその気配に気づく。
ああ、ここで歌っていていいんだという自信を得られる。
路上で歌っている人たちは、上手かろうと下手だろうと、それだけで僕より先に行けた人たちだ。
ゆずをはじめとしたフォークユニットが増えてきていたこともあり、四谷天窓は渋谷アピアに比べ、若い女性客が多かった。
歌っていると、よくかわいい子を見つける。
でも僕の歌には退屈そうだ。
どうやらみんな他の出演者のファンらしい。
ライブが終わると、みんなそこへ群がる。
甘ったるい歌歌いやがって馬鹿野郎がと僻む自分にも辟易しながら、僕は一人会場をあとにする。
まるでドラマのワンシーンのような、勝者と敗者の分かりやすい構図。
しかしこれはドラマではない。
ドラマなら、「人気もない目立たぬ僕」をカメラが悲観的に捉えて、悲しげなBGMが流れて、情にも訴えられるだろうが、「目立たぬ僕」は現実世界において、文字通り誰にも見られることはない。
今日はこのままエリの家に行こう。
ライブの帰り、ギターが人にぶつかってしまい、絡まれたことがあった。
いつもなら平謝りするところだが、そのときはむしゃくしゃしていたこともあって、柄にもなく僕は怖そうなその二人組に、啖呵を切ってしまった。
半グレ風の見た目の彼らに、僕は分かりやすくボコボコにされた。
そのとき介抱してくれたのがエリだった。
なんて物語も当然存在しない。
「報われない僕」を描いたドラマや映画は嫌いだ。
「報われない僕」を支えるヒロインが必ず存在するからだ。
それだけで報われてるじゃないか。
贅沢な言うな。全然哀れじゃない。ふざけやがって。
ライブを初めて人前でやったのが高校の文化祭、その次が兄の結婚式だった。
僕が20歳のとき、兄は24歳で結婚した。
兄の影響で聴き始めた長渕剛の『乾杯』と『俺らの家まで』を、僕は披露宴で歌うことになった。
鷺谷家の親族も大集合という中での出演だったが、当時専門学校に通っていた僕にすれば、緩い現場だった。
「お前なんかより絶対俺の方が上手い」という同級生の視線を受けることなく、新郎の弟という圧倒的なアドバンテージの中で歌うのだから。
僕はそれに甘えず、兄を祝福する思いより、これがプロになる男の実力だ、目に物を見せてやるという気構えで臨んだ。
その意気込みが祟ってか、式の3日前、急にケツに違和感が出た。
痛いような、痒いような。
なにをしていても常に気になる。
じんじんしたり、ピリピリしたり。
痔だ。
父がよく「また痔が出た」とか言っていた。
風呂で石鹸を使って押し込むとかよく言っていた。
遺伝しやがった。
20歳で。
早すぎないか。
しかもこのタイミングで。
すぐにドラッグストアへ行って薬を探した。なにせ式が3日後だ。こんな状態で歌えない。
「なにかお探しですか」
「ああ、なんかあの、お尻の、痔ですかね、なんか痛いって
「どういう痔ですか? 病院には行きました?」
「いや、まだ行ってはいない
「症状としては? 血が出るとか」
「血とかは出てない
あくまで、
これが一向に効かない。
僕は遺伝への抗議の気持ちも込めて、父に症状を訴えた。
「レンシンだ。レンシンが一発だ」
家から車で10分走らせたところに、個人でやっている小さな漢方薬局がある。そこに売られている“レンシン”という飲み薬で一発で治ると父は言った。
父は痔と向き合って数十年、その言葉には説得力があった。
「一発だ」
翌日行ってみると、シャッターが降りていた。
なにか書かれている張り紙を遠目から確認した僕は、近くのスーパーに車を停めて店に向かった。
「しばらくお休みします」
ふざけるな。
こっちは明後日結婚式で歌うんだ。歌うとケツにも力が入って、余計痛いんだ。
「すいません、あの、ここっていつ再開するんですかね」
普段知らない人に話しかけることなどできない僕が、痔の痛みと焦りから、隣の花屋さんにそう訪ねた。
「一ヶ月前くらいかしら。旦那さん具合悪くなっちゃったみたいでねえ……。そんな大したことじゃないからって、しばらく奥様が店に立ってたんだけど、どうなのかしら」
なんでこのタイミングで。
今すぐシャッター開けてレンシン売れ。
半月分で6,000円もしやがるクソ高い漢方が。
それでもこっちは決死の思いで金を持って来たんだ。
中にあるんだろレンシン。今すぐ売れ。だいたい漢方薬局やってるくせに身体悪くなりやがって、やめちまえこのクソジジイ。
痔の痛みと焦りから、ひどい罵詈雑言が頭に浮かんだ。
結局、ドラッグストアで買った全く効かない薬を塗り続け、当日を迎えた。
痔への不安から全く眠れず、いつもに増してケツが痛かった。
乾杯がシャンパン。
一口飲む。
ほどなくしてまたケツがヒリヒリしてくる。
睡眠不足、お酒、全て痔には良くない。
本来、人生で大事な1ページとなる華やかな兄の結婚式の光景全てが、痔との戦いでずっとぼんやり映った。
「今日はなんと、新郎の弟であるマサアキさまより、素敵なお歌のプレゼントがございます」
丁寧すぎる女性司会者の声にも腹が立ってくるほど、痔は爆発寸前だった。これは確実にいつも以上の痛みだ。この領域はまだ経験したことがないという痛みだ。
「いやーん、まーちゃん、頑張ってほら」
いつも優しい叔母さんにも腹が立つ。
もう全てが敵に見えるほど辛い。
どいつもこいつも幸せそうな顔しやがって。今ここでケツの穴見せて全部終わりにしてやろうか。
多分今ケツが赤くなってると思う。ケツというか、穴の付近が多分赤い。腫れている感じ。
じんじんじんじんじん。じーん、じーん、じーん。
痛みのテンポが早くなったりゆっくりになったりする。
変化をつけるな。一定で来い。慣れようがない。
なにをするにも、その強い痛みは僕の脳を捉えて離さない。
痛みを堪え、歯を食いしばりながら、ギターを持ってステージへ向かう。
歩き方が不自然にならないよう、自然を装う。
それが逆に不自然になっていないか不安になる。
みんながこっちを見ている。普段どんな歩き方だっけ。「自然に生きてるってわかるなんて、何て不自然なんだろう」と吉田拓郎は歌った。
盛大な拍手で迎えられる中、僕は引きつった表情のまま、譜面台とマイクがセットされた椅子に座った。傍から見れば緊張しているように見えるだろうが、今はそれで構わない。
「どうも、サギタニ家の問題児、サギタニマサアキです」
痛みからぶっきらぼうにそう挨拶すると、
「もーんだーいじ!」
と兄の同級生の誰かが声を上げ、会場がドッと笑いに包まれた。
兄は日本体育大学出身だから、同級生も元気が良。みんな長渕が好きだそうだ。本来ならいいムードになったと捉えるべきところだが、このときばかりは素直に聞けなかった。
誰だ今叫んだやつ。クラスのひょうきんもの風情がこのやろう。誰が問題痔だ。
「兄が好きだった、長渕剛の歌を歌います」
祝福の言葉もなく、僕は淡々と演奏を始めた。
歌い始めれば痛みを忘れるかもという淡い期待も叶わなかった。やつはそんなに甘くない。ちゃんと痛い。ちゃんといる。
「知ってる? 俺らの家まで」
文化祭のとき同様、例によってハーモニカからその歌をはじめ、『乾杯』で締めると、盛大な拍手の中、僕は席に戻った。
「まーちゃん! 良かったよー!」
親族らにそう声をかけられながら、僕はギターをスタッフに預け、自分の席に座ると痛みが収まり始めた。
それまでは全神経が穴に全集中していたけど、歌い終えた安堵感から、痛みが緩和されたように思えた。
後日、漢方薬局の近くを通りかかったとき、シャッターが開いているのを見かけた。
すぐに店内に飛び込むと、すっかり体調も良くなったと思われるご主人と奥さんが、2人で店に立っていた。
もう分かったからと言いたくなるほどにレンシンの説明を受け、僕は家に帰ってレンシンをさっそく飲んでみた。
本当に一発だった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます