第6話 あらゆる冒険の登場人物にあこがれて

僕が子どもとして過ごした1980年代を現代の子たちが理解できるとは思えないが、父もきっと理解できないだろう。


父は1943年に生まれた。僕にとっての80年代は父にとっての50年代だ。街頭の白黒テレビにみんなで群がって見ていた50年代と、一家に一台カラーテレビがあり友達とファミコンする80年代、ニンテンドースイッチでオンラインゲームをヘッドセットで会話しながら遊ぶ現代、どれも違う。


いつの時代に戻りたいか、大人になったニサワとスーパー銭湯で呑みながら話したことがある。


彼は深く考え込んだあと「小学生かな」と言った。「俺は高校生」と返すと、「う~ん」とニサワはまた考え込んだ。どの時代も、楽しかった思い出と、楽しくなかった思い出がある。


では客観的に見て、どの時代を幼少期として過ごすのが一番楽しいかとお題を変えた。タイムマシンに乗り、50年代と80年代と現代を小学三年生としてそれぞれ1年間ずつ過ごしたら、どの時代に一番票が集まるか。


二人であれこれ話してみたが、そもそもどの時代の人がタイムマシンに乗るかで変わるので、無駄な妄想話として終わった。


テレビに次いで僕らが触れていた媒体といえば、ジャンプだ。


1980年代、少年ジャンプは毎週火曜日発売だった。一部書店では1日早い月曜日に発売されていたが、近所にあった中西屋という酒屋では、2日前の日曜日に発売されていた。そのため、中西屋の近くにパトカーが停まっていると、「とうとう中西のオヤジ捕まったか」と噂される程だった。


毎週日曜の朝は中西屋に行列ができた。近くを通りかかる車はいつもその光景を不審そうに眺めた。朝から小学生が酒屋に並んでいるぞと。


とある日曜日、僕は少し遅れてジャンプを買いに出かけると、中西屋の方から他地域の小学生グループが、自転車でこちらに来るのが見えた。一人が目で合図すると、彼らは一斉に自転車の籠に入れてあったジャンプの表紙をこちらに見せつけるよう整え直し、ニヤニヤしながら通り抜けた。俺たちはもう買ったぜ、遅いんだよバーカ、の意。


昭和の小学生は戦いの連続だった。一年生のとき、隣のカイエダくん、初めてドラクエを見せてもらった向かいのオトヤマくんなど近所のお兄さんたちと遊んでいるとき、他校の小学生らと揉めて逃げてきたことがある。コの字型の住宅街に逃げ込んだところで、僕らは前後で挟まれた。彼らは2手に分かれて追っかけて来ていた。


挟み込まれたときの絶望感は強烈だった。できれば、こんな絶望感を味わない少年時代がいい。


そしてなぜか、サッカーで決着をつけることになった。バイオレンス的なのか平和的なのか分からないが、試合をするため近くの公園に移動する間、僕は他校の子たちがとても怖く見えた。小一にとって他校の六年生は、異様に怖い。


サッカーは僕らの圧勝だった。カイエダくんが桁違いのプレーで大量得点を決め、相手チームを黙らせてみせた。その後カイエダくんはサッカーの名門校に推薦入学したほどで、その実力は当時から本物だった。カイエダくんがオーバーヘッドでゴールに叩き込んだシーンは僕の脳に強烈に刷り込まれた。


『ドラゴン・クエスト』との出会いは、3つ上のオトヤマくんの家だ。


オトヤマくんが同級生と家でよくファミコンをしていたのは知っていたが、例によって僕はそこに入っていく勇気が出せなかった。ただ、オトヤマくんの同級生にニサワの兄貴がいたため、彼に仲介役を頼み一緒に覗かせてもらいに行った。それくらいドラクエが見たかった。


オトヤマくんは物静かなお兄さんで、僕にとってその部屋は、ちょっと大人の匂いのするおしゃれな空間だった。ドラクエキャラクターの陶器人形が飾られていたのを見れば僕も真似して、家の勉強机に飾った。


ニサワの兄貴を含めた4、5人のお兄さんたちがテレビ画面を占領する中、僕は隅から覗くようにドラクエを見た。明らかに他のゲームとは違うその雰囲気に、僕は圧倒された。


いつかあれをやりたい。俺も冒険に出たいと蓄積された当時の子どもたちの欲求は、1988年、全国で爆発した。


『ドラゴン・クエストⅢ』の発売日は“社会現象”と新聞の見出しに書かれるほどのお祭り騒ぎで、日曜の中西屋の何十倍もの行列を全国で生むこととなった。


僕とニサワは、上級生の不良グループに脱衣麻雀をやらされていたデパートに朝から並び、ドラクエⅢをゲットしたあと事件が起きる。


ウキウキしながらデパートを出ると、見慣れぬ怖そうなお兄さんたちが数人こちらに近づいてきたのだ。


「おい。 ちょっとこっち来いよ」


中学生らしかった。すくみ上がる僕とニサワはどうしたらいいか分からず、誰かに助けを求めようにも彼らは僕らをうまく取り囲み、人気のないデパート裏に連れて行こうとした。


強い意志に基づく彼らの小慣れた動きに、抵抗する気力をなくしかけていたそのとき、聞き慣れた声が僕の耳に入った。


「おー。 鷺谷かー?」


ナイトウ先輩の声だった。


振り返ると、すぐに状況を察知したナイトウ先輩のグループが、こちらに近づいてきた。


「今日はゲーセンじゃなくてドラクエかー。…で、お前らなに?」

「あ、いや…」

「俺らの後輩になんか用?」


ナイトウ先輩がそう凄むと、彼らは一目散に逃げていった。不良は、悪事の雰囲気を察するのが早い。


「早く帰れよー」


ナイトウ先輩は僕らにそう言うと、仲間らとデパートの中に消えていった。麻雀やってて良かったと思った。


“ドラクエ狩り”は全国で多発した。中学生が小学生を狩る物騒な時代だ。それを守る中学生は小学生に脱衣麻雀をやらせていたから正義と悪の境界線はよくわからない。やはり1980年代は、教育上よろしくないことが多い雑多な時代だ。


胸をなでおろし、ニサワと別れ、家に帰りソフトを袋から取り出す。新品の固くて綺麗な箱が輝いて見える。ファミコンに差し、電源を入れると流れ出すあのメロディー。始まる。冒険が始まる。一瞬でその世界へ連れ出す魔法のような音楽。勇者となった自分の物語が始まる。主人公の名前に「さぎ」と入れる。この一挙手一投足全てが、夢にまで見た所作。さっきの恐怖も忘れ、僕は冒険に出かけた。


「どこまでいった?」

「カンダタにやられた」

「大石中にはもうクリアした奴がいるらしい」


学校では連日そんな話しが飛び交った。


そこからわずか10数年後、『有野晋哉のゲームセンターCX』でより多くの人と当時の興奮を分かち合い、東京五輪2020開会式の入場シーンでは涙した。かつてカンダタにやられた、名前も顔も知らぬ全国の同年代とともに。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る