3月23日 WBC侍ジャパンお疲れ様
一昨日、そして昨日とたまたま国民の休日と定休日(水)という事で侍ジャパンのWBC、準決勝と決勝をライブで見ることが出来た。この二日間は本当に野球という競技の持つ面白さを堪能できた。侍ジャパンにはお疲れさまという
今回優勝という結果に導いた侍ジャパンの栗山監督について、私は日本ハムファイターズの栗山監督の印象から「栗山監督の描くストーリがハマるかそうはならないか。ハマれば優勝もあり得るが、失敗すると予選リーグ敗退もあるかも。」などと考えていた。いい悪いの話ではなく、栗山監督は戦いにストーリーを持ち込む指揮官だという印象が強い。日本ハムの監督時代の一番分かりやすいのは大谷翔平の二刀流、他にも中田翔の4番起用や近年では清宮幸太郎の一軍起用。
確かに、「監督が選手を信じられなくてどうする」という考え方もあるだろう。しかし、選手も人間である。その監督の期待に必ずしも応えられるといういうものではない。上述の例で言えば、大谷翔平は栗山監督の信頼に見事に応えた。ただし、現在のMLBやWBCの彼の活躍を目の当たりにすると、ポテンシャル自体が十分あったから応えられたという見方が出来るではないか。それに比べると中田翔に関しては、長期のスランプ時にも四番で使い続ける事でチームも勝てなかったし、彼も相当苦しんだのではないだろうか。清宮幸太郎についても、彼の場合は育成の中でフロントの意向も影響したかもしれないが、常に〝一軍に上げるのは早いのでは〟という意見が付きまとう中、一軍で使い続けたが期待された活躍が未だできずにいる。
誤解の無いよう繰り返すが〝いい〟〝悪い〟の話をしているのではない。そういったストーリーを描き、実行するというタイプの指揮官だと言いたいのだ。
そして今回、その監督の描くストーリーがことごとくハマった。ダルビッシュの参戦、そして大谷参戦。大谷は栗山監督でなかったら参戦していないかもしれない。そして不調でも使い続けた村上の準決勝、決勝の活躍。決勝の9回、大谷がマウンドに上がった時には「これで大谷がアメリカを抑えることができたら、栗山監督の描いたストーリー(夢)が現実になる。」と鳥肌がたった。そして大谷はアメリカを抑え込み、優勝を勝ち取った。そして栗山監督率いる今回の侍ジャパンは第一回、第二回大会と同じく、伝説になった。
おわり
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます