最終話 死神の接吻と希望の夜明け 「恋と死神」

「えーと、こんばんわ。ハナさん」


「…」


「何か眼を見開いて、口をパクパクさせてますね。すみません。驚かせて」


「あうう」


「あのー、落ち着いてください。そりゃ寝ているあなたの枕元に出てきてたら、ビックリしますよね。身の危険を感じますよね。でも怖がらないで。私は、その、ええ、つまりいわゆる性欲とかありませんので」


「…うう」



「落ち着きましたか?ええとその、私は人間ではありません」


「ハアハア」


「デスヨネー。もっと怖くなっちゃいますよね。あ、今あなたは口が利けないようにしてあります。絶叫とかされると困るので、ごめんなさい」


「ううう」


「ハナさん?いいですか?いましめを解きますが、大声出さないでくださいね。約束できます?」


「コクコク」


「はい、もう声出ますよ」


「ぎゃああああああああ、誰か助けて!…あれ、小さい。声が小さい」


「ああ、よかった。小さな声しか出せないという術と、身動きできないという術をかけておいて」


「うう、殺さないで」


「何てこと言うんですか。強盗とかと一緒にしないでください」


「あ、あなたは何者?」


「ああ、ようやくその質問が出てきましたね」




「あなた方の言葉で一番近い意味では『死神』ということになりますか」


「シクシク」


「どうしました。いきなり泣き出して」


「私、もう死ぬのね」


「そんな。結論にたどり着くのが早いですよ」


「じゃあ死なないの」


「そりゃあ人間はいつか死にます」



「やっぱり。私の寿命はあとどのくらいなの」


「本人には言っちゃだめって、神さまから言われています」


「やっぱりもうすぐ死ぬんだ。シクシク」


「面倒くさいな。この人」


「どうせなら苦しまないように死なせて」




「何ですぐ死にたがるんですか」


「じゃあ、私はすぐには死なないの」


「えーと、まあ、すぐではないんですけど」


「100年以内?」


「そりゃそうです」


「50年?」


「えーと、そんなにはちょっと」


「…10年?」


「うーん、もう少し短めで」


「ううう、5年?」


「もう一声」


「いやあああ。やっぱり若くして死ぬんじゃないの」




「すいません。お役に立てなくて。でも」


「シクシク、でも?」


「そこまで今すぐ、ってわけじゃありませんし、真面目に生きてきた貴方には特典もあります」


「メソメソ。特典?」


「はい。死ぬ前に貴方の願いが叶います」


「じゃあ寿命を伸ばしてよ」




「ああ、それは無理なんです。寿命ですから」


「やっぱり死ぬんだ。ウエエン」


「もうちょっと軽い望みなら」


「シクシク。じゃ世界を征服したい」


「またいきなり」


「だめえ?」


「無理ッス」


「役立たず!」


「これで世界征服できたら、真面目な人が死ぬたびに世界が荒廃します」


「…どんな願いなら叶うのよ。エーンエン」


「美味しいものが食べたいとか、推しのアイドルに一目会いたいとか、PVが倍になるとか…」


「ささやかすぎるわ。メソメソ」




「…あのですね。私、あなたが死ぬ直前だから会いに来たわけではないんです」


「じゃ、あなたはなんで来たの。グッスン」


「えー、うー、ハナさんが好きなんです」


「?」


「だ、だから!あ、あなたが好きになりましてん!」




「驚きすぎて涙が引っ込んだわ」


DEATHデスヨネー。それはヨカッタです」


「良くないわよ。事態が好転したわけではないわよね」


「そうですね。寿命が延びたわけではありません」






「結局…あなたは私がもうすぐ死ぬということを言いに来たの?それとも死亡寸前特典の御用聞きに来たの?」


「いいえ。コクりにきました」


こくりにって」


「すごく勇気が必要でした」


「確認するけど」


「はい」


「あなたは死神よね」


「そうです。人間界の言葉ではそれが一番近いです」


「その死神が勇気を振り絞って私に告白しにきたと」


「そ、そういうことやねん。まだちょっとドキドキします」


「私にはモテ期が来たと」


「あながち間違いとは言えませんね」


「それなのに私の死期は間近だと」


「それも確かです」


「ウェエエエエエエエン。シクシク」


「す、すんまへん。重ね重ねお役に立てませんで」






「…ねえ」


「はい」


「何であなたは私のことが好きになったの?」


「…べ、別にどういうこともあらしまへん」


「あなたは慌てると関西弁がチョロリと出るわ」


「うう。未熟を恥じます」


「白状しなさい。私のどこが好きになったの」


「…あなたが5歳の頃、蜘蛛の巣から助けたバッタのことを覚えてますか」


「全然」


「デスヨネ」


「5歳じゃあね」


「あれが私です」


「へええええ」




「小学校の時、ガキ大将にいじめられてた犬を助けたことを覚えてますか」


「あ、それは何となく」


「あなたはガキ大将に後ろから跳び蹴り食らわして、大怪我させて家の人やガキ大将の親や先生からメチャメチャ怒られました」


「うう、黒歴史よ」


「あの時の犬が私です」


「何と」




「中学校の時、学校の軒先で巣を作っていたツバメが用務員さんに駆除されそうになった時、止めてくれたのを覚えてますか」


「うん。覚えてる」


「あれも私です」


「私はあのツバメに後からフンを引っかけられたように記憶しているのだけれど」


「もうあの時にはあなたが好きで、興奮してしまい」


「いやな性癖ね」


「しゃ、謝罪の言葉もございまへん」


「以上なの?」




「いいえ、ついこの間。あなたが高校2年生の時、いつもトイレで弁当を食べている女生徒がいたのを覚えてますか」


「そりゃ覚えてるわよ。えっ?まさかあなたがルミちゃん?」


「いやいやいや。さすがに違います。そのルミさんが飼っていた猫が私です」


「へええ、そうだったの?」


「ルミさん、すごく感謝してました。あなたが声を掛けてくれなかったら、他のカースト上位女子から守ってくれなかったら、多分自殺してただろうって」


「感謝されるようなことは別に。フフン」


「ハナさん、何か鼻高々ですけど」


「そんなことないわよ。…ん?でも私あれから結構、ルミの家によく行って、あなたと遊んだわ」


「はい。あなたの膝や胸の感触忘れられません。フワフワでポニョポニョで」


「グワアアアアッ! やめーろーっ」


「す、すんまへん。しかし私、性欲とかホントありませんから、そこは安心してください」




「…わかったわ。とにかくあなたは私といくつかの縁があるのね」


「はい、それですっかり好きになりました。わかっていただけましたか」


「ねえ、死神」


「はい」


「あなたに名前はないの」


「ありますが、それはちょっと」


「いいじゃない。教えなさいよ」


「死神に名前を教えられた人間は、その死神に乗り移られるのですがよいですか」


「!…駄目に決まってるじゃない」


「デスヨネー」




「死神に告られた私ですが」


「はい」


「たぶん死神はじめ多くの男性から、今後告られるはずのモテ期ハナですが」


「…はい。ソウDEATHデスネ」


「やっぱり死期が近いのね」


「すみません。残念ですけど」


「あなたのせいではないわ」


「はい。まったく」


「助かる方法はないのね」


「……………はい」


「今、少しがあったわ」


「そ、そないなことはおまへん」


「あったわよ。何で関西弁なのよ」


「いいえ。長いも関西弁も勘違いです」




「正直に言って。あなたは私が好きなのね」


「はい。心から」


「その私がこんなに悲しんでいます」


「おいたわしい」


「そしてあなたは私の寿命を延ばす方法を知っています」


「…し、知りまへん」


「正直に言ってくれたら、チューしてあげてもいいわ」


「実はやね」


「おい」




「これがバレると私はミカエル様に怒られて、死神失格になってしまいます」


「誰?ミカエルって」


「人間界の言葉で一番近いのは社長とか店長とか親方とか」


「意外と親しみやすいわ」




「どうしても寿命を延ばしたいですか」


「当たり前でしょ。死にたくないわ」


「…わかりました」




「どうすればいいの?」


「その前に、まずチューしてください」


「覚えてたか」


「当たり前です」


「おい、死神。先に助かる方法を話せ。私の初チューがほしかったら」


「う、…わかりました。簡単に言うと私と合体すれば寿命が延びます」


「うぇっ、いやらしい」




「ち、違いまんがな」


「また関西弁」


「違いますよ。要するに私があなたの体を乗っ取ってしまえば、決められたあなたの死期はチャラになります」


「えーと、そうしたら私はどうなるの?」


「体はあなた、心は私、頭脳は小学生並み、ということでしょうか」


「駄目じゃん」


「駄目ですか」


「駄目よ」


「デスヨネー」


「デスヨネじゃなくて、それは私が生きてることにならないでしょう」




「ただ…うまくやれば、あなたの意識と同居できるかもしれません」


「…?よくわからないんだけど」


「ひとつの体の中にあなたの意識と私の意識、両方があるような状態です」


「想像できないわ」


「ま、私もやったことないですから」


「死ぬよりはマシかしら?…うん?」


「どうしました」


「それだと…例えば私が誰かとデートしてるときも、それこそチューしてるときも、あなたは私の中でそれを見てるって事?」


「そういうことです。なお、あなただけの気持ちで体を動かすこともできませんので、チューは私もしてることになります」


「だ、だ、駄目です。無理無理無理。例えばウンチしてるときもオシッコしてるときも」


「はい、私といっしょにしてるわけです。ちなみに私ウンチもオシッコもしたことないので楽しみです」


「ば、ば、馬鹿いってんじゃないわよ!絶対無理!絶対耐えられない」


「デスヨネー」






「もうすぐ明け方です」


「そうね。あれ?真っ暗なのになぜか私もそれがわかるわ」


「それがあなたの死期だからです」


「えええ…そういうこと?」


「…ハナさん、禁を破ってお伝えします。間もなくあなたは死にます」


「明け方に…」


「はい。あなたは一昨日落ちてきた工事現場の鉄筋を頭に受けて、この病院に入院されました。下にいた小学生の男の子を助けたんです」


「それがあなた?」


「いいえ。今回は無関係です」


「何だ。そうなの」


「ハナさんはいつもそうだ。そうやって誰かを助けて馬鹿を見る」


「そんなつもりはないのだけれどね」


「ハナさん、もう一度言います」


「…」


「あなたが大好きです。ずっとずっと大好きでした。今でもこれからもずっと」


「…死神さん」


「タイムリミットです。あなたの望むようにします」




「…わかったわ。あなたと共に生きるわ」


「承知しました。あなたに私の名前をお教えします。その名前を呼べばあなたの体は私とあなた、二人のものとなります」


「さっき言った乗っ取られるってやつ?」


「そうです。でも私が途中で息を止めまして」


「私の意識も残るのね」


「きっと多分、メイビー」


「…不安すぎる」


「ハナさんの体が透きとおってきましたね」


「あら、本当だわ。どういうこと?私の透明感の表現とか」


「違います。死期が近い表れです」


「冗談が通じないわね。…急がないと」


「もう少しです。タイミングが問題なんです。ご臨終と合わせて私の名を呼ぶんです」




「ねえ、ところで」


「はい」


「私の寿命は何年延びるの?」


「わかりません」


「えっ、どういうこと」


「私の残り寿命の100分の1、ということになってます。あっ、そろそろご臨終ですよ」


「えええ?あなたはそれでいいの?」


「もちろんです。ハナさんといっしょに生きられるのなら、100分の1で充分です」


「死神さん。…あなたの寿命って?」


「ハナさん、準備はいいですか?」


「うん。…死神さん、何だかごめんね、ごめんね」


「大丈夫ですよ。ハナさん、あなたに頼られるのがずっと僕の夢でした」


「…ありがとう。あなたの名前は?」


「はい、僕の名前は…」


「あなたの名は?」






ホープ希望です」






「ホープ?」


「はい、『ホープ』です」


「希望か…。ありがとう、ホープ」


「こちらこそ、ハナさん。うまくいきそうですね。二人揃って体が薄くなってきました」


「ねえ、待って」


「もう時間ないです」


「私の真面目に生きてきた特典のささやかなお願い、まだ聞いてもらってない」


「覚えてましたか」


「あなたとキスしたい、ホープくん」


「あっ、私も忘れてました。さっきチューしてくれるって、ハナさん」


「よし、ハナの初チューだ。ホープくん、受け取れ」













 目が覚めたら病院のベッドだった。夢を見ていたのではないことはすぐわかった。何故なら私自身が元死神の『ホープ』だったからだ。


 そして事態はものすごくややこしくなっていた。ハナとホープはひとつの体に別人格として存在する予定だったのだが、どういうわけか完全に融合してしまっていた。死神の記憶とハナの記憶が両方あり、ものの感じ方や考え方も溶け合っているようで、妙な感覚だ。


 


 病院のベッドの横では父さんと母さんが泣きながら、私の手を握っていた。何かご臨終寸前だったのだが、夜明けとともにいきなり起き上がって、笑ったので二人とも腰を抜かしたらしい。デスヨネ。




 何となく元の体の持ち主が優先されるのか、ハナの方に若干人格が偏っている感じもするけれど、じゃあ私はハナかというと、ホープでもあるのだ。


 どうしてこうなったのか考えてみるのだが、あの融合寸前のキスが原因かと思われる。もちろんどちらにとっても初チューだったし、初人格融合だったから、確かなことは言えない。





 死神の寿命は幅があって千年から一万年、これは誰にもわからない。人間と同じだ。ということはハナホープの寿命は残り10年から100年のどこかだ。10年だとするとちょっと短いけど、100年だとしたら人間では超長寿だ。でもこれだって普通に生きてたら、誰もがわからない事なんだから考えたって仕方ない。


 明日がどうなるかなんて判らないから面白い。何故なら私は本来、明日のなかったハナだから。




 私はその後退院して普通の生活に戻ったのだが、ちっとも普通ではない。何だか何をしても感動してしまうのだ。朝ご飯の味噌汁に「美味い!」と絶叫して母を驚かせ、トイレに行ってその何だ、それに感動し、通学途中の桜並木を見た時、人間がこの桜を一年に一回見ることの意味が体中にブワワワワワアと襲ってきて、あまりの尊さにそこで泣き出してしまった。


 何故なら私は本来、色彩のない世界にいたホープだから。




 他にもいろいろ変わったことはあるけれど、言っていたらキリがない。


 慌てると関西弁が出るようになってしまったこと、人と喋ることが前よりもっと好きになったこと、メッチャ鈍くさいのに体を動かすのが楽しくて仕方ないこと、一日の終わりが名残惜しいこと。




 残念だったこともある。二人合わさったのに学力はあんまり変わらなかったこと、それとハナモテ期は錯覚だったこと。…DEATHヨネー。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

さよなら わたしの勇者様 jima-san @jima-nissy

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ