第27話
「ありがとうございます、先輩。おかげでちょっと気持ちが楽になりました」
「うん。また何か困ったら、いつでも来ていいからね」
「はい! 失礼します!」
後輩の子が、元気よく部室を後にする。
私はパイプ椅子に深く腰をかけた。私たちは学年が一個上がるだけだから、そこまで生活が激変するわけではないけれど。一年の子たちは中学生から高校生になったわけだから、かなりの変化だろう。
そのせいか、最近私に相談しに来る子が多い。
放課後だけだった恋愛相談を昼休みにもすることになり、最近では恋愛だけでなく生活の相談にも乗るようになり。
近頃あんまり春原と遊びに行けてないな、と思う。
「あの、蜜柑ちゃん」
「佐藤? いつの間に……」
「ノックしたんですけど、返事がなかったので、入ってきちゃいました」
「そっか。ごめん、気づかなくて。適当なとこ座って」
いつの間にか部室に入ってきていた佐藤が、私の隣に座る。
「何か相談事?」
「いえ。最近一緒にお昼食べられてないので、寂しくて来ました!」
「あはは、そっか」
佐藤は堂々と胸を張る。
ここまで直球で気持ちを伝えられて、悪い気はしない。私とは違って、佐藤はいつでも自分の気持ちに正直だと思う。
私は思わず笑った。
「じゃあ、何かパンでも買ってくるわ」
「大丈夫です。今日は私がお弁当を作って来ました!」
「え、佐藤が?」
「はい!」
料理をするイメージはなかったけれど、自信がありそうなところを見るに、意外と料理上手だったり?
首を傾げている間に、佐藤は弁当箱を二つ机に並べた。
思えば、私は自分以外の恋魔のことをほとんど知らないが、他の恋魔は普通に食事をとっているのだろうか。
睡眠も食事もほとんどとらない恋魔の方が、もしかしたら珍しいのかもしれない。
私は差し出された弁当を受け取りながら、ぼんやり考えた。
「……あ、美味しい」
「よかった! 練習中なんです!」
「そうなんだ。やっぱり、恋人に作ってあげるの?」
「はい! 最近大学が忙しくて、偏った食事をとってるみたいで……」
「そっか。……支えてあげられるといいね」
「頑張ります!」
栄養バランスと彩りがしっかり考えられているらしい弁当は、お手本のようだった。味もなんというか、佐藤らしくて美味しいと思う。弁当だから冷めているけれど、温かい感じがする。
「……蜜柑ちゃんは、大丈夫ですか?」
突然の問いに、首を傾げる。
「え、なんで?」
「最近、前よりずっと忙しそうにしてるじゃないですか。自分の時間、削りすぎてませんか?」
確かに、そうかもしれないけれど。
でも。
「大丈夫だよ。人の助けになるのが、私の趣味だから」
「……春原さん、寂しがってました」
「春原が?」
ここのところ、春原と電話する頻度は減ってきている。二年になったことで、彼女も何かと忙しいのだろうが、それもあって最近は前より距離が遠くなった気もする。
「はい。蜜柑ちゃんのしてることは、立派だと思います。……でも、やっぱり心配なんです。このままだと、何かが壊れちゃう気がして」
「大袈裟だよ」
佐藤はじっと、私を見つめてくる。
私とは違う、青色の瞳。
そこに不安の色が混ざっているのが認められる。
「……蜜柑ちゃん。蜜柑ちゃんは人を助けるためじゃなくて、幸せになるために生きてるんですよ」
「だから、人を助けるのが私の幸せで……」
「本当に。本当に、そうですか?」
私は箸を置いた。
佐藤の瞳は、嘘を許さないと言っている。そんな気がした。私のことを思ってくれるのは、嬉しいけれど。
でも。
「本当は、もっと別のところに……」
「みーかーんーちゃん! 遊びましょ!」
凄まじい勢いで、部室の扉が開かれる。
開け放たれた扉の向こうから姿を現したのは、やはり春原だった。ここに来る人で、こういうことをする人なんて春原くらいだ。
私は苦笑した。
だけど、同時に。
久しぶりに春原と顔を合わせられたことが、少し嬉しい。
「春原、ノックくらいして」
「そんなことしてる暇がないくらい、蜜柑への思いが膨らんじゃって」
「……酔ってる?」
「シラフだよ!?」
春原はそう言ってから、小さく息を吐いた。
「はぁ。久しぶりの再会なのに、塩対応すぎない?」
「……毎日朝顔合わせてるよね?」
「それはそれ、これはこれ」
「やっぱ酔ってない?」
彼女はちらと、佐藤の方を見る。佐藤はそっと立ち上がった。
「私、飲み物買って来ますね。……春原さん、ここどうぞ」
「ありがとう、佐藤さん」
前々から思っていたけれど、やっぱり佐藤と春原は仲がいい気がする。そこに思うところなんて別にないが、意外な組み合わせだと思う。
いや、思うところなんてほんとにない。ないのだが。
「蜜柑」
私の隣に座った春原は、そのまま体を近づけてくる。
さっきまでの声が嘘だったかのように、静かな声。それが鼓膜を震わせるだけで、私は穏やかな心地になる。
「やっと二人きりになれた」
春原はそう言って、私の手を握ってくる。
そして、その指が、私の腕を辿っていく。なぞるように、探るように。
肩まで指が昇ってきて、最後には、ぐっと肩を引っ張られる。私はそのまま、春原の胸に飛び込むことになった。
「春原、苦しいよ」
「……知らない。最近こういうこと、できなかったから。今までの分、取り戻さないと」
彼女はそのまま、私の頭を撫でてくる。
私は目を瞑った。春休みが終わってから今までの、約一ヶ月半。春原と触れ合うことはほとんどなかった。
それを寂しいとは思っていなかったはずだが、こうして触れ合って気がついた。
私は自分が思っている以上に、春原との触れ合いを心地いいと感じているし、必要としている。
そっと、彼女の背中に手を回した。
「蜜柑。蜜柑蜜柑、蜜柑」
「……うん」
「私の名前も、呼んで」
「春原」
「違うよ。私は、蒔月。ちゃんと呼んでくれないと、駄目」
「……蒔月」
「足りないよ。もっと」
「蒔月。蒔月、蒔月」
「百回は呼んでくれないと、遅れが取り戻せないよ」
目を開けると、視線がぶつかる。
そこで思い出すのは、春休みに私からキスをした記憶。あの時とは状況が違うけれど、目が合うと、彼女の唇が気になってしまう。
まだ、あの時のリップは使い切っていないのだろうか。
柔らかそうな唇が目に入って、次の瞬間、私に近づいてくる。
私は思わずぎゅっと目を瞑りそうになったが、不意に背後から気配を感じた。
「……佐藤?」
「あ」
振り向くと、小さく開いた扉から私たちを見ている佐藤の姿があった。
一体何をしているのか。
「す、すみません。つい……」
「いや、いいけど。別に、変なことしようとしてたわけじゃないし」
「私はしようとしてたよ?」
春原が言う。
ちょっと?
今は余計なことを言わないでいただきたいのですが。
「ちょ……」
「なんなら佐藤さんも見てく?」
「は、はわ……」
佐藤は顔を真っ赤にしている。
初心な佐藤に変なことを言うのはやめなさい。
そう言おうと、春原の方を見る。
その寂しげな表情を見て、私は何も言えなくなった。寂しいなんて、今まで春原は一度も言わなかった。だけど、言わないだけで、想像以上に寂しい思いをしていたのかもしれない。佐藤も寂しがっていたと言っていたし。
いや、でも、だからって。
「しないし、させないから。ほら、そこ佐藤の席だから退いて」
「えー。椅子取りゲームで考えるなら、ここは私の席ってことになるけど」
「椅子取りゲームじゃないから、春原の席じゃないよ」
「しょうがないなぁ」
春原は文句を言いながら、私の対面の席に移動していく。
本当は、ずっと隣にいてくれたらよかったんだけど。もしかしたら私の方が、抑えられなくなっていたかもしれないから。
なんて思うのは、大分、いやかなりどうかしていると思うけれど。
「蜜柑、帰ろ」
今日の授業が全部終わり、私たちは二人で帰ることになった。
これ以上春原に寂しい思いをさせるのも、佐藤に心配をかけるのもどうかと思ったから、今日の放課後は活動をやめておくことにしたのだ。
「うん。帰ろっか」
私は春原と肩を並べて、教室を後にする。
久しぶりだからか、春原は私の手を握ってはこなかった。自分から握るには勇気が足りない私は、肩が触れ合うぎりぎりの距離で彼女と歩くだけにとどめる。
以前は彼女に触れたって、何も思わなかったのに。
今は、彼女と触れ合うのは幸せで、怖い。
「ねえ。今日は、久しぶりに……」
「……あれ?」
廊下を歩いていると、一年の子が目に入る。
最近よく相談をしに来る子だ。見るからに困った顔をして、何かを探している様子だ。
「どうしたの?」
私は駆け寄って、後輩の子に声をかけた。
「落とし物、しちゃって」
「何を落としたの?」
「ストラップなんですけど、すごく大事なもので。付き合って一年の記念にもらって。だから、見つからないと……!」
かなりの錯乱状態にあるらしく、彼女は声が震えている。私のその肩に手を置いた。
「わかった。私も探すよ。絶対見つけるから、安心して」
「先輩……」
「……私も手伝うよ」
春原は、静かに言う。
「いいの?」
「ほっとけないから。いつ落としたとかはわかる?」
「えっと……」
プレゼントされたものは、大切だ。
私はこの数ヶ月で、それを痛いほど学んだ。私がプレゼントしたリップを大事にしてくれた春原を見て、私自身も彼女に手袋をプレゼントしてもらって。
それがなくなったら、きっと心が裂けてしまうくらいに悲しくなるものだ。
だから、なんとしてでも見つけ出さないと、と思う。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます