応援コメント

第5話 眠りのための各種アイテムを検証」への応援コメント

  • 私も何回か目覚めますが不快ではありません。
    夢を見終わった時ならば、もう一本見られるかと、
    布団に入りますよ。まるで映画でも楽しむように。

    目覚めは若いときと違って良いですね。
    とにかく若いときは起きられなかった。(笑

    作者からの返信

    私の場合は、目覚めたら書斎に行って煙草を吸います。
    1回目の目覚めのタイミングでヤクルト1000を投入。
    2回目の目覚めで、ヨーグルト飲料を投入。
    3回目の目覚めでは煙草のみ。
    そんな感じです。
    私も若い時は、目覚まし時計が必要でした(^^;;

  • ドキッとしました。こどもと一緒に寝てるから熟睡できないんだと思ってたけど、違うのかしら💦
    個人的には22時頃に寝ると、5時頃すっきり起きられる気がするんですけどねぇ。こどもと寝ると21時就寝になるんですよねぇ。
    昔は夜中目覚めるといろんな空想をして楽しんだものですが、今は途中で目覚めるとしんどいです(^_^;) 次回のお助けアイテムが楽しみです♡

    作者からの返信

    子どもと一緒に寝ていたから熟視できなかった… と思っていたのですが、此処に書いている通り、子どもが自分の部屋で眠るようになっても変わりませんでした(^^;

    熟睡はしていると思うんです。ただ、その時間が短いだけで(^^;

    此処に書いた通り、アイテムは、ほぼほぼ私にとって無力であります。

  • 朝までぐっすり眠りたいですね。
    私も9時半には布団に入り、5時半に起きるまで
    二回くらい起きます。トイレで起きたことはないです。
    乳飲料は悪夢を見るのです。
    寝る前にカフェインやめればいいのかしら?

    作者からの返信

    おお~ 乳飲料が悪夢への誘い、とは初耳情報です。
    生き方が千差万別のように、寝方も千差万別でありますね。

    各種アイテムの中で、継続中は、アイマスクとヤクルト1000です。
    飲むタイミングが、一度目の目覚めの後になんとなくなってしまっています。ついでに、地元産、安田ヨーグルトもだったりするので乳飲料だらけです(^^;
    カフェインは、気にして、夕飯後はとらないようにしております。

  • 21時前後に寝床に入って、その日のうちに目覚めるには笑ってしまいました。
    私も夜中に目が良く覚めるタイプですが、さすがにその日のうちに起きたことはありません。
    もっとも私の場合は、寝る時間が23時頃なので、その日のうちに起きないだけですけどね
    橙様は朝がお早いので、21時に寝るのは必然でしょうね。
    目覚めがいいのは、アラームなどで起こされるのではなくて自然に目が覚めるからだと思うので、例え何度も目が覚めても、身体には負担がないように思います。

    作者からの返信

    のこさん、なるほど…アラームで起こされるわけではなく自然の目覚めだからスッキリ、とは、ほんと、スッキリしました!確かに、そうですわ!きっと!
    とまあ、そんなわけで、平日は、アラーム要らずで朝を迎えております!

  • 入浴後は2時間か3時間してから
    布団に入るのがよく眠れるのではなかったかな。
    わたくしはお風呂から出て3時間も4時間もパソコンをカタカタやっていたりしますけれど。
    9時に寝るのが早すぎるように思います。
    早く寝ると途中で起き安い傾向がありますね。

    作者からの返信

    あら、そうでしたか。
    就寝30分前は、見かねた私の息子君が進言してくれたことでした。
    だいたい、就寝2~3時間前なんて、仕事をやっていたりしますから難しいのと、本当は、夕飯前に入浴したいけれど、それだと、家族と一緒に食べれないから…というのが理由でできていません。

    9時に寝るのは、私とすれば限界時間でありまして(^^;
    もちろん、子どもよりも早い就寝です(^^;
    これで、毎朝のランを始めると、早寝早過ぎ起きが確定的になります。