第13話 ギャップ

 そのまま夕食を食べて、翌日。朝食を食べていつもの作戦会議に移る。


「では……動画のコンセプトも決まり、最初の動画も数本撮影できました。この調子で、護身術、トレーニングの動画を量産していきましょう」

「……そんなに出せるかな?」

「ダイエット用や軽い運動用……いろいろなニーズに対応していけば、ある程度は増やせると思います」それからユーサーはまた黒板の前に立って、「では……本日は少し語らせていただきます。『まさかを見せる』についての講座です」

「わかった。ありがとう」


 ユーサーは動画投稿において『やはりに応える』『まさかを見せる』ことが重要だと言っていた。やはりに応えるはすでに教えてもらっているが、まさかを見せるに関してはこれが初めての講義だ。心して聞こう。


「なんとなくヤーさんもお察しかもしれませんが……まさかを見せる、というのはギャップです。普段見慣れない投稿者の姿を視聴者に見せるのです」

「ほほう……例えば?」

「そうですね……かわいい声で売っている投稿者の、ふとした時のイケボ。普段あまりうまくないゲーム実況者が、突然見せる神プレイ。いつもは頼りになるプレイヤーが、そのゲームだけは苦手……そのようなギャップは投稿者への親近感に変わります」

「なるほど……」


 なんとなくわかる。完璧超人だと思っていた人物が、他の分野で失敗していると『この人の同じ人間なんだ』と思うことができる。結果としてその投稿者の得意分野が、さらに好きになるということだろう。


「ここで注意点です」ユーサーは『注意点!』と黒板に文字を書く。「炎上につながるギャップは論外です。あくまでも微笑ましい、少し誇らしい……ちょっとしたギャップが理想です」

「炎上……なるほど。清廉潔白なキャラクターの人の不倫とかは、大きく報道されるものだからね」

「そうですね……イメージとかけ離れた不祥事は、一気に燃え広がってしまう。そのあたりのリスク管理は……なかなか気をつけていても難しい。そして燃え上がってしまえば……それは一生の傷になる」

「……怖いね……」

「そうですね……インターネットは便利ですが、当然恐怖も含んでいる。お互いに気をつけましょう」


 気をつける……炎上のことなんて今まで考えたこともなかったが……これから動画投稿で生きて行くつもりなら必要になるだろう。


「じゃあ……俺の『まさか』ってなにかな? 炎上するまさかと、微笑ましいまさか……どっちもわからないんだけど……」

「そうですね……私もまだヤーさんのすべてを知っているわけではないので……」そりゃそうだ。出会って数日である。「炎上するまさかは……本当に思いつきませんね。今さら勇者がなにで炎上するのか……強いて言うなら女性関係でしょうか? ですが……」

「この山奥に、人なんてこないし」

「そうですね……まぁ、考えておきます」自分も考えておこう。「では……『微笑ましいまさか』『誇らしいまさか』ですが……」


 ユーサーは少し考えてから、


「ヤーさんは……ゲームが得意ですか?」

「苦手です」肩をすくめて、「実は……1回だけゲーム実況に挑戦しようとしてみたんだよ」

「どうでした?」

「操作が難しくて、全然進まなかった。しゃべりのほうもダメダメだったし……難しいね」


 普段何気なく見ているゲーム実況者……その凄さを知った。あんなに大変なものを毎日投稿するなんて、はっきり言って普通じゃない。それに気づいてから、ゲーム実況をもっと尊敬して見るようになった。


「なるほど……『まさか勇者がこんなにゲームが上手いとは』というギャップは難しそうですね……」

「そうだね……」そもそも操作方法でつまずいたので、どのゲームをやっても無理だと思う。「俺のギャップ……なんなんだろうね……」

「ふむ……まぁ急いで考える必要もないでしょう。今はとにかく、やはりを満たすのが先決です。まさかを見せるのは……そうですね。10動画中1回や2回あればいいでしょう。しかも、最初のほうはすべてがやはりでいい」

「たしかに……やはりがないと、まさかもないものね」

「そういうことです」


 普段の姿を知らないのに、どうしてギャップを感じられるだろうか。まずは普段のイメージを作ることが先決なのだろう。


「そういえばさ……気になっていたことを聞いてもいいかな?」

「どうぞ」

「もしも……『やはり』がなかったらどうするの? 俺は偶然にも勇者っていう称号を持っていたけれど……それがなければ、俺はなにもなかったんだよ。そういう場合は、どうしたらいいの?」

「平凡であることを武器としてください」即答だった。すでに答えが用意されていたようであった。「当たり前に驚いて、当たり前に悲しんで、当たり前に感動してください。そうすれば『やはりこの人は自分と同じ』という特性を手に入れられます」

「それでうまくいく?」

「それが嫌ならば、なにかしらの個性を動画撮影用に作ってください。とにかく……平凡であることは、その人の個性です」

「個性がないのが個性ってこと?」

「そうです。そして、個性がないことに共感してくれる人は多くいる。実際に個性がない人なんていませんが……個性がないと思いこんでいる人はいますから」

「個性かぁ……」自分の個性は勇者以外にあるのだろうか。「まぁ……なかなか難しいよね」


 結局ありきたりな言葉を言って、その会話は終わった。

 

 さて……午後はまた動画撮影の時間である。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る