第36首 清原深養父(古今集)

夏の夜は まだ宵ながら 明けぬるを 雲のいづこに 月宿るらむ


※※※※※※※※※※※※※※※


夏の夜は、まだ宵のうちだと思っているのに明けてしまったが、(こんなにも早く夜明けが来れば、月はまだ空に残っているだろうが) いったい月は雲のどの辺りに宿をとっているのだろうか。


(出典:百人一首.com)

※※※※※※※※※※※※※※※


そうですねぇ・・・。


貴方は。

いつも僕の傍にいてくれると。


何の。

疑いもせずに。


時折。

疎ましく思ったりもして。


バカな。

バカな、僕でした。


ねぇ・・・。


貴方は。

今、どこにいますか?


あの雲の隙間で。

僕のことを。


見守ってくれているでしょうか。



※※※※※※※※※※※※※※※


清原 深養父(きよはら の ふかやぶ)は、平安時代中期の歌人・貴族。豊前介・清原房則の子。官位は従五位下・内蔵大允。中古三十六歌仙の一人。

延喜8年(908年)内匠少允、延長元年(923年)内蔵大允等を歴任、延長8年(930年)従五位下に叙せられる。晩年は洛北・静原に補陀落寺を建立し、隠棲したという。


※ウイキペディア フリー百科事典より





  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る