第17首 在原業平 (古今集)

ちはやぶる 神代も聞かず 竜田川 からくれなゐに 水くくるとは


※※※※※※※※※※※※※※※


(川面に紅葉が流れていますが)神代の時代にさえこんなことは聞いたことがありません。竜田川一面に紅葉が散りしいて、流れる水を鮮やかな紅の色に染めあげるなどということは。


(出典:百人一首.com)

※※※※※※※※※※※※※※※


歌の真の意味は。

貴方を神代の時代を超えて、愛している。


そう、想いを込めました。


本当かぁ・・・?

貴方の声が聞こえます。


はいはいはい。

私の約束は、あてにはなりません。


なにせ。

あの、在原業平ですから。(笑)


平安時代の。

名うてのプレイボーイ!


言葉に真実味が無いですよね。

自分で、言う?(笑)


※※※※※※※※※※※※※※※


ああ・・・。


古典好きの皆様。

ごめんなさい。


素人の戯言ですから。

どうぞ、御許しください。



※※※※※※※※※※※※※※※


在原 業平(ありわら の なりひら)は、平安時代初期から前期にかけての貴族・歌人。平城天皇の孫。贈一品・阿保親王の五男。官位は従四位上・蔵人頭・右近衛権中将。


六歌仙・三十六歌仙の一人。別称の在五中将は在原氏の五男であったことによる。

全百二十五段からなる『伊勢物語』は、在原業平の物語であると古くからみなされてきた。


※ウイキペディア フリー百科事典より



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る