第16首 在原行平 (古今集)

たち別れ いなばの山の 峰に生ふる まつとし聞かば 今帰り来む


※※※※※※※※※※※※※※※


あなたと別れて(因幡の国へ)行くけれども、稲葉の山の峰に生えている松のように、あなたが待っていると聞いたなら、すぐにも都に帰ってまいりましょう。


(出典:百人一首.com)

※※※※※※※※※※※※※※※


私は地方の官吏も一生懸命に勤め。

それ故に。


様々な国へ。

移動することを強いられました。


だから。

貴方との逢瀬を。


惜しむ私の歌も。


名前が似ている。

有名な人のイメージが重なるのでしょうか。


私は純粋に。

貴方の元へ行きたいのに。


どうか。

私を待っていて、ください。




※※※※※※※※※※※※※※※


在原 行平(ありわら の ゆきひら)は、平安時代初期から前期にかけての公卿・歌人。平城天皇の第一皇子である弾正尹・阿保親王の次男[1](または三男)。官位は正三位・中納言。在中納言・在民部卿とも呼ばれた。小倉百人一首では中納言行平。


※ウイキペディア フリー百科事典より




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る