第8首 喜撰法師(古今集)
わが庵は 都のたつみ しかぞすむ 世をうぢ山と 人はいふなり
※※※※※※※※※※※※※※※
私の草庵は都の東南にあって、そこで静かにくらしている。しかし世間の人たちは(私が世の中から隠れ)この宇治の山に住んでいるのだと噂しているようだ。
(出典:百人一首.com)
※※※※※※※※※※※※※※※
誰にも知れずにと。
願う私の気持ちは。
偽りなのか。
半分は本当で。
半分は違います。
私を知って欲しい。
私に関心を持ってほしい。
でも。
嫌われたくない。
自分の本当の気持ちを。
晒した後の悔やみ。
そんな、ジクジクした想いが。
この歌を書かせたのでしょうね。
私は。
偽善者、でしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※
喜撰(きせん、生没年不詳、伝不詳)は、平安時代初期の真言宗の僧・歌人。六歌仙の1人。
伝承では山城国乙訓郡の生まれとされ、出家後に醍醐山へと入り、後に宇治山に隠棲しやがて仙人に変じたといわれる。下に掲げる二首の歌のみが伝えられ、詳しい伝記などは不明。なお「喜撰」の名は、紀貫之の変名という説もある。また桓武天皇の末裔とも、橘諸兄の孫で、橘奈良麻呂の子ともいわれる。「古今和歌集仮名序」には、「ことばかすかにしてはじめをはりたしかならず。いはば秋の月を見るに、暁の雲にあへるがごとし。詠める歌、多くきこえねば、かれこれをかよはしてよく知らず」と評されている。
※ウイキペディア フリー百科事典より
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録(無料)
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます