応援コメント

第28話」への応援コメント

  • 最近YouTubeで「気が狂っているとしか思えない日本語の助数詞」といのを見て日本語やべぇって思った
    拳銃は1丁ナイフも1丁豆腐も1丁豆腐は危なくないパンツ1枚だけを着用している状態はパンツ1丁確かに危ない(一部抜粋)

    作者からの返信

    パンツ1丁は危ないけど、女性だったら見たいかも・・・

    私は最近困って調べたのが、船の数え方。
    「一隻」と「一艘」と「一艇」、同じ船なのに大きさや使用目的で助数詞が変わるのは、外国人には悪夢ですよ。

  • 日本語で個人的に一番意味不明なのは、

    いっぴき、にひき、さんびき、よんひき、ごひき…

    幼少期にストレスなく無意識に覚えたものの、よく考えたらさんびきだけ何故びきなのか(木の数え方も同じく)

    途中から覚えようと思ったらストレスになりそうな予感。

    作者からの返信

    私は前に外国人に日本語を教えたことがありますが、「ひき」だけではなく数える物によって変わる助数詞は外国人には非常に難しいみたいでしたよ。

    例)一匹、一頭、一本、一枚、一巻、一杯、一艘、一羽、一棹などなど・・・

  • 漢語の御経とか勧めてみたいですねw

    作者からの返信

    更に難易度を上げるとか、鬼畜ですか?

  • 電圧なんて、電子回路側で安定化すればいいのでは。

    作者からの返信

    考え方は、電池と同じで規格を統一しているんですよ。