第59話 動画配信サービスとアニメイト

Netflix。TVer。YouTube。

普及していてなんか怖いと思うんですよね。

見たいものの統計を取られていて活用されている。

自分がどの配信サービスを利用してるかとかも世間に言いにくい、どこかスパイのような気分です。

今、読み始めた本は今村夏子さんの「こちらあみこ」。まだ最初の前歯三本無いシーンです。

表紙が美しいんですよ。麒麟か、中国のハクタクの妖獣のような、繊細で美麗な細工の置物の写真です。著者は自身の本がボロボロになるまで読んで欲しいそうです。

さて、わたしは最近、ヲタ活を始めました。

アニメイトフェアに参加して関連グッズを購入。

復刻特典を手に入れたりしていました。

いやあ、魔力ですね。お金をほんの少し多めに持って行ったのがいけなかった。

十数年ぶりのアニメイト。趣がずいぶん変わっていました。

あれ、この話、前もしましたね。

ところで心配なのは、一つを追い求めて急に集め出したは良いものの、いつか、ぷいっ!とよそ見をするんじゃ無いか、ってことですが。そこは悔いのないよう、グッズをお求めしていきたいです。

それかずっと好きでいたい。ああ、イベントとか参加できたらなあ!でも、高速バスとか密閉された場所、速度!無理かも!です。

今はまだ六月。七月も頑張って。八月、小旅行とか行きたいですね。お金は貯まらず出ていく、微々たる収入ですがダンボール箱でジュースとお茶をまとめ買いして販売機で買うのを避けたりしています。

めちゃくちゃ重いし箱は破れるし大変なのですが。

自宅にグッズの祭壇を作りたいけれど、どうもTikTokとかで見る皆さんの祭壇とは全然違う、華がないので、あれはどうしてるんでしょう。みんな同じような白い家具の真っ白い部屋だからスタジオ借りて撮影しているとか?

自分がネットで上手く絵が描けてアップとかできたら誕生日絵とか上げてみたいですが、模写もぐしゃぐしゃなので。というか挑戦もしていないので、わたしにできるのは欲しいグッズを買って応援して、新刊が出たら書籍を買うこと。

ですかね。

脱毛とかするべきなんですが、人権がないくらい、女を捨てている。

わたし、今何歳?

世代交代が済んでいく家族を横目に見ながら、子供っぽい自分を再確認する。

せめて仕事だけはうまく行きますように。

それは、わたしの力量にかかっているけれど。

上手くいかない時にすぐ相談できるのいいな。

あとは稼いで、統合失調症だけど再発防いで、薬の副作用の体重の増加は諦めて。

闘病日記、というほどではないし、自分より、外出が容易でない人に、今は遠慮なんてしていない。

心のどこかで分け合いたいとは思っている。

どうか難病にかかっているという方々、わたしはわたしの人生を、乗り物恐怖症の統合失調症でも謳歌していきたいので、よろしくお願いします。

エッセイ、楽しみにしています。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る