応援コメント

33 気分は高2マーク模試」への応援コメント

  • 倫理・政経選択者は少数派だと思いますが、今、受験生をしている長男も「物理・化学・倫理政経」の選択者です。

    私も医学部受験の時は「倫理」を選びました。理由はシンプルで「チリ」も「日本史」も「世界史」も好きではなかったからでした。哲学、とか宗教学、というものには非常に興味があり、高校生時代には「文学部哲学科」に進学しようかと結構真剣に考えていたので、「たぶんこれが自分に一番合うだろう」と思ったからでした。

    実際、チャート式の参考書を独学で勉強しましたが、センター試験、バッチリでした。ただ、センター試験の社会を「地歴」のみとしている医学部がそれなりにあり、私の選択肢は狭まることになりましたが、それはそれ、結果オーライです。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます。日本の大学入試(今春となる2024年度入試までの教育課程)では日本史B・世界史B・地理Bが4単位、公民科目の倫理・政治経済・現代社会が2単位のため旧帝大や医学部医学科では一時期公民が(2単位であることを理由に)選択不能となりがちでしたが、現在は4単位扱いの「倫理、政治・経済」という科目が導入されたため「倫理、政治・経済」ならば公民も選択可能であるようです。(ただし地方国公立医大の一般入試や私立医大の共通テスト利用入試では2単位の公民科目も選択可能な大学があるようです)私自身はただ単に公民が好きだったので倫理政経で受験しましたが、そのおかげで医学生になった後も「心理学」や「公衆衛生」でほとんど苦労しませんでした。