編集済
23への応援コメント
長期お疲れ様でした。
楽しく読ませて頂きました。
考察を残させていただくと、
最後、奥田くんは奥田くんではなくなっていましたね。彼はギリギリまで抵抗しましたが、最後の最後で塔矢さんから直接的な反魂操作で身体を盗られてしまったのでしょう。塔矢さんはある意味不死に近い存在となりながら、今後何を求めて現世に留まり続けるのでしょうか。
ふみかちゃんはきっと使い勝手のいい才能として、記憶がぼかされて、もしくは上手く断片的に改ざんして、その霊力か呪力かの類いが擦り切れるまで、あの家「へんのや」に居続けるのか、それとも神様みたいなものと多少の交わりを経て戻ってきたのだとしたら、彼女もまた、現世に留まり続けるのかもしれませんね。
続編も伏線回収の話も考えられる、素敵な終わり方だと思いました。
ありがとうございました。
追記
ケイゾク、SPECというドラマに出ていた「朝倉」に塔矢さんがとても似ているなと思いました。
作者からの返信
ご読了ありがとうございました! お楽しみいただけたのなら何よりです。
仰る通り、奥田くんは塔矢さんに体を乗っ取られてしまいました。塔矢さん、このために使えそうな人間を何人かストックしていそうです。彼が今後何を求めて生きていくのか、具体的にはわかりませんが、おそらく自分が「善い」と判断したことを好きにやっていくのでしょう。なんだか羨ましい気がしてきました…。
ふみかちゃんも「へんのや」の維持のために、だんだん希薄な存在に変わりながらあそこに留まり続けるのかな、と思います。ただ今後思わぬ方向に変質する可能性もなきにしもあらず…という気がします。続編の芽があるとしたら彼女かも…?
いずれにせよ、ひとつの物語としてよいラストシーンにたどり着けたのなら何よりです。こちらこそありがとうございました! 重ねてお礼申し上げます。
23への応援コメント
「へんのや」というタイトルがいつも頭にあって、最後まで「その家の秘密を知りたい」興味を軸に面白く読めました。素晴らしい作品をありがとうございました!
ふみかさんの視点が途中で生者から死者へと切り替わったのも、面白いなと思いました。ラストで明らかになる彼女の心の扉の向こうには、共感できるものがありました。幼い頃の人形の靴のエピソードがどこに繋がってくるのかずっと気になっていたのですが、読み終わった後は納得でした。些細な出来事のようで、彼女にはみちかとの関係を象徴する思い出だったのでしょうね。
そしてそして、塔矢さん! 彼が奥田さんにへんのやを譲る話をした時、ラストまでの筋書のすべてを企んでいたのでしょうか。塔矢さん
は本当に怖い人ですが、やはり嫌いにはなれませんでした。母親が遠ざけたいと思うほど幼い頃から異様なものを秘めていたのでしょうけれど、その頃にかえって一度でも抱きしめてあげたいなあと思うのは、私が母親世代だからかな。
尾八原さんの過去作品でまだ読んでいないものがたくさんあるので、またそちらを楽しませていただきます。ひき続きよろしくお願いします。
作者からの返信
こちらこそありがとうございます! 最後までご興味を持ってお愉しみいただけたのなら何よりです。「へんのや」という不思議なタイトル、なんとか回収できてほっとしました。
生者→死者の視点変更、お楽しみいただけたのならよかったです! ふみかちゃんはすごく頑張り屋のひとなので、生きているうちは語れない心中もあったかもしれません。
靴のエピソード、なんとなく始めたものだったのですが、最後に生かすことができてよかったです! 傍から見ている限りは些細なことだったのでしょうが、和氣姉妹にとっては大事な出来事だったのだと思います。
塔矢さんのこと、連載中から色々と気にしていただけてとても嬉しかったです! 少なくとも、奥田くんか誰かが自分を殺しにかかるだろうということはわかっていたんだと思います(よそでも恨みを買っていそうですし…)。
塔矢さんについては「怪異より怖い」などというご感想もいただきましたが(とても嬉しかったです)、かつ魅力的な人物と思っていただけたら何よりです。母親との関係が変わっていたのなら、彼もまた違う道を歩んでいたのか…それがあってもやっぱりヤバい人だったのかもしれませんが笑 何にせよ、塔矢さんというキャラクターを愛していただければ何よりです。
過去作もお読みいただけたら嬉しいです! たくさんありますので、お時間が許すときにでもごゆっくりお読みいただければと思います。こちらこそ、引き続きよろしくお願いいたします。
23への応援コメント
連載お疲れ様でした。
楽しませていただきました。
最後なんだか暖かく少し寂しく感じました。
また次回の連載も楽しみにしています!
へんのや、もう一周してみようと思います(^-^*)
作者からの返信
ありがとうございます! 連載を追いかけていただき、大変励みになりました!
ようやく落ち着ける我が家を得たということではハッピーエンド…? なのかもしれません。とにかく完結させられてホッとしております!
お時間のあるときにでも、再読をお楽しみいただけたらなお嬉しいです! 次の連載については未定ですが、書籍化作業のこともあり少し間が空くのではと思っています。いずれ新連載を始めたときには、またお楽しみいただければ幸いです!
20への応援コメント
塔矢さんがどうなるのか、毎回ハラハラしています。
塔矢さんは、ずっと母親からの愛情が欲しかったのかなと思います。愛情に飢える気持ちが、彼にとっての愛の形を少しずつ歪めてしまい、他人に対する愛情表現も恐ろしいものに育ててしまったのかな、と……。
読み進めるにつれ、怖いけれど悲しい人と思う気持ちが強くなっているので、どんな形ででも彼が救われるといいなあと考えたり、あるいは悪は悪のまま、彼らしい生き方でこの先も活躍してほしいと考えたり、心は千々に乱れております。
『うしおととら』に出てくる白面の者をちょっとだけ思い出してしまいました。
※勝手な感想をつらつらすみません。
作者からの返信
いえいえ、いつもありがとうございます! 塔矢氏は結構ヘイトを集めているので(これもまた悪役にとっては嬉しいものです)、こんな風に考えてくださるご感想は貴重で、有り難く拝読しています。
短編の頃は本当に何を考えているのかわからなかった塔矢さんですが、長編になると何かしら行動の指針になるものが必要になってきて、人間らしい属性が付与され、彼の悲しさが出てきたのではと思います。その一方で(ここで喋ってること全部口から出任せかもしれない…)などという疑いももってしまい笑、兎にも角にも人物の掘り下げの面白さ、難しさを感じているところです。
すごい敵役を思い出していただけて光栄です! 見切り発車ゆえ着地点は未だに不明ですが、引き続きお楽しみいただければ何よりです!
22への応援コメント
塔矢さんは怖いけど、その怖さが徹底してるとこがなんか魅力的で目が離せません。紙袋を何度も蹴ってるとこなんか、もう。
「善いこと」って言葉を彼が本当はどういう意味で使っているのか私にはまだ掴めていないかもしれませんが、凡人なら善いとわかっていても貫き通せないことも、彼なら飄々とやり遂げてしまいそうなところが怖くて、そして彼にしかない魅力のような気がします。一人を除く全員に恐れられ嫌われても、その一人にはヒーローだったりするのかな、なんて最新話を読むたびに塔矢さんワールドを妄想する私です。すみません(汗)
作者からの返信
ありがとうございます! 塔矢さん、ホラーの登場人物としてがんばってくれてるなと思います。魅力を感じていただければ幸いです。
私もつかみかねているのですが、どうも彼独特の物差しで善悪を判断しているきらいがあります。確かに普通の人ならブレーキがかかってしまうようなこともやってしまいそう……というか、すでに前科がありますね笑 これと決めた一人のためなら他のものを犠牲にできる、というところもあるかと思います。
色々妄想していただけたら嬉しいです! 今後ともお楽しみいただければ何よりです。
17への応援コメント
塔矢さんはものすごい美形とのこと。そういう美しい人がニヤニヤしたりげらげら笑ったりするところを想像すると、余計にぞっとします。
近況ノートにタイトルのお話が出ていましたが、私的には『へんのや』ってタイトル、すごくイイです! 不思議さと不気味さと怖さがほどよく混じっていて、『へんのや』ってなんだろ? どんな意味があるんだろ? って、物語への興味が読みはじめる前にもうグンとアップしました。
作者からの返信
ありがとうございます! 顔の整った人のそういう表情って凄みがありますよね。「人間が怖い」枠として、塔矢さんには引き続きがんばってもらおうと思っています。
近況ノートもお読みいただき、ありがとうございます! 「へんのや」という言葉、気に入っていただけて嬉しいです。
響きがそれっぽいなと思ってつけたタイトルですが、私も気に入っているものです。これからの物語のなかで、納得感のある意味をもたせてあげられるよう頑張りたいと思います!
23への応援コメント
よみごさんシリーズとはまた違った、読むにつれて絶望深度がどんどん上がってくる感じが、辛いのに目が離せなくて好きでした。
やはり呪詛とはそう綺麗に消えてなくなってはくれないものなのですね…。
はらぺこありちゃんのエピソードが挿入されていて嬉しかったです。塔矢さん、いつかひっでぇ死に方しないかな…と思っていたらあんなことに……。もしよみご世界と繋がっていてシロさんがあの物件を見たら、あんなもん、僕にはどうにもできひんよと即答しそうです(でも関わってしまいそう)
作者からの返信
ありがとうございます! こちらにもコメントいただけて嬉しいです。
よみごさんシリーズではやりにくい、救いのない話が書けて良かったと思います。一度作ってしまったものは、なかなかしぶとく残ってしまうようですね…。
はらぺこありちゃん、覚えていてくださって嬉しいです! 塔矢さんは結構ヘイトを集めてくれていたので、これはろくでもない死に方をさせた方がいいのでは…などと思いつつ、不思議とあの方向に流れていきました。
おそらく今回たまたま関わらなかっただけで、よみごのいる世界観と繋がっているのではないか…という気がします。ただシロさんは勘がいいので、塔矢さんとあの家からは遠ざかろうとするでしょう…不可抗力で引き寄せられる可能性もありますが笑(無理!は絶対に言うと思います)