第12話 目指せ10万文字! 小説家への一歩

 今回のテーマは『10万文字で作品を書く』という事である。


「おーよく聞きますね、その10万文字って。 でも何なんですかそれ?」


 それはだな一般的にラノベの文字数が1冊あたり10万文字が平均だかららしい。


 で⋯⋯続刊が出るかもわからない新作の場合、1巻である程度お話を纏める必要がある。

 そのため最初は10万文字で書くという意識が必要になってくるのだ。


「なるほどーそうなんですか。 でもアホみたいに分厚い鈍器みたいなラノベもありますが?」


 あーいうのはワガママが通る大御所作家様だから⋯⋯。

 なんか規約で1年間に何冊までしか本が出せないとかあるらしいので、それ対策だと言われているな。


 吾輩からすると「書いてて筆が乗りすぎて収拾がつかなくなったけど、どこも削りたくないだけだろ」とか思うのだが⋯⋯。


「しーです伯爵!」


 まあ前置きはこの辺で、それでは10万文字書く方法を教えよう!


 といってもこれは吾輩がやっている事なので他の作家様のやり方は異なる可能性の方が高いので、まあ1つの参考くらいに思ってほしい。


「予防線張ってますねー」


 それでは始めよう!




 ステップ1

 1話の文字数を決める事!


 まあ執筆初心者の人に10万文字といってもピンとくるわけがない。

 言ってしまえば「東京から大阪まで歩け」というような漠然とした課題だからだ。


 なので1日に歩く距離を固定する。

 そしてそのうえで大阪まで何日かかるのか? というような考え方だ。


「なるほど」


 で⋯⋯その大前提となる1話あたりの文字数をどう決めるのかは人によって様々なんだが、吾輩は人の作品を読んで決めたのだ。


「人の作品を? どうやって?」


 まあ多少マナー違反かもしれんがデータを取る為に『吾輩がブクマしてて、読んでて読みやすい文字数の作品』の1話ごとを片っ端らコピペして文字数をチェックしてみたのだ。


「そんなことしてたんですか⋯⋯」


 中には面白いけど読むのが辛い作品もあって、その作品は1話あたり1万5千文字くらいだった。


「多いですね」


 そう多い、なので1話の中で起承転結が何度か繰り返されたり、スキマ時間で読み終えられなくてブクマできなかったり、なかなか不便さを感じたこともある。


 それに何より読んでる途中で集中力が無くなって気が散るのだ。


 こうなってくるとテキトーに読み飛ばして内容が頭に入ってなくて、そのうち作品自体への理解度が下がっていき、やがてブクマ解除というオチになったりする。


「あるあるですね」


 逆にストレスなくサクっと最後まで集中して読み切れる作品をピックアップして調べてみたら⋯⋯『1話=3000文字』だと言ことが判明した!


 もちろんこれは吾輩の読書力だと3000文字が一番読みやすいという事なので個人差はあると思う。

 が⋯⋯まあこれが平均的な読者の読書力だという事にして吾輩は書くことに決めたのだ。


 まあ後で知った話だと『1話=2000文字』くらいがいいという話も聞いたが⋯⋯。


 吾輩の場合だと1話1500~2000文字くらいの作品を読んでると、むしろサクっと終わりすぎて逆に読んだ記憶が残らない⋯⋯。

 それにあまり話が進展せず終わるもんだから1話くらい飛ばして読んでても気がつかない作品もあったりした。


「伯爵の勝手じゃないですか?」


 まあそう。

 でも短すぎても駄目だと吾輩思ったので、とりあえず『1話=3000文字で書く』というマイルールを適用したのだ。


 とはいえ毎回きっちり3000文字になるなんてありえない。


 吾輩の場合は2000~2500文字書いたあたりから「その回のオチを書き始めて次回へのヒキを作る」を意識している。


 まあその結果としてだいたい3000~3500文字で終わる事が多いのだ。


「結構いいかげんですね」


 まあな、でも自作を読み返しても特にストレスも無いしコレでいいことに吾輩はしている。


 こういう積み重ねで吾輩は『1話平均3300文字』くらいという作者になった。




 ステップ2

 30話書こう!


 さっき吾輩は3300文字と言ったがこれが便利な数字でな。

 3話書いたら1万文字、30話書いたら10万文字になる。


「そんなに簡単ですか?」


 めっちゃ簡単、少なくとも吾輩には。

 なので10万文字書くという事は吾輩にとっては『プロットを30用意する』と同義になるのだ。


「そんなに単純ですかね?」


 ⋯⋯その辺はアドリブも交えながらになるが、実例で話そうか。


 参考例『隠遁賢者の場合』


 吾輩最近まで『隠遁賢者』という作品を書いていた。

 この作品はカクヨムコンの為に書いたので最初っから10万文字で終わる事を決めて書き始めたのだ。


 そのための吾輩なりのノウハウを書いていく。


 1 作品のテーマを決める


 この作品のテーマは「少しエッチな魔法の授業」だった。

 ホントにそれだけを書くのが目的である。

 なので物語の展開とかオチとかまったく決めずに書き始めた。


 2 ヒロインの数を決める


 ヒロインは出すごとにキャラ紹介からのハーレム入りまでの話数はけっこう決まっているので「作品の規模=ヒロインの数」と言ってもいい。

 今回はコンパクトに纏める作品だったのでメインヒロインと、それに対立するテーマのサブヒロインだけの2人態勢で書くと決めた。


 ここまでだけ決めて後は勢いだけで書く。

『隠遁賢者』場合はだいたい17話目くらいでこの初期構想が書き終わったのだ。

 となると後はだいたい10話くらいでまとめる作業になる。


 ⋯⋯で、ここから悩んだw


 今までのお話とキャラクターの動きから「どうお話が進みたいのか」を考える。

 まあ最初っからオチを決めていれば必要ない作業なのだが⋯⋯。


 本作では王道的に纏めることにしたのでヒロインの正体発覚や失踪、そこからの救出や結婚まで考えると、だいたいあと10話くらいでいけそうだと思ったのでそのまま書いた。




 ステップ3

 文字数が足りなかった場合


 まあ大抵の作品だと文字数はかさんで10万文字を超える事が多いのだろう。


 だがしかし! 本作の場合は文字数が足りなかった。

 本当に必要な話だけ書いたら、あと2000文字くらい足りなかったのである!


「どうするんですかコレ?」


 まあエピローグを書き足したりなど方法はいくらでもあるだろうが⋯⋯。


 本作では「オチでこける作風」にしたかったので、最後の方に出てきた追加キャラをヒロインに昇格させて対処した。


「オチでこけるとは?」


 綺麗にまとまりかけてたのに「急に続きが気になるような急展開になり、そのまま完結する作品」って、ときどきあるだろ? ああいうの。


 つまりこの『隠遁賢者』では最初のヒロイン2人と結ばれてハッピーエンドだったのに急に第3ヒロインまで出てきて「なんじゃそら?」みたいなぶん投げで終わることにした。


 というのも綺麗に終わりすぎると続編の可能性や構想がまったく無くなるので。


 こうして10万文字を目指して書いたが、あと2000文字足りなかったのでヒロインを増やして水増ししたのだ。


「すごい雑でメタい理由ですね、その第3ヒロイン⋯⋯」


 この子もね幸せにしたくなったんだよ、このまま終わったらけっこう悲しい境遇だったので。


 ◇◆◇◆ ◇◆◇◆ ◇◆◇◆ ◇◆◇◆


 さていかがだったでしょうか?

 10万文字を書くノウハウは?


 こんなものは吾輩の、そしてこの『隠遁賢者』という作品だけの事情だと思うが応用できる考え方はどこかにあると思うのだ。


 簡単に纏めると!


 1 ストーリーの長さはヒロインの数で決まる。

 2 文字数調節は多すぎて失敗するよりは足りない方が誤魔化せる。

(削るよりは足す方が簡単)

 3 前半(7万文字)はキャラに任せてのびのび書く、後半(3万文字)はプロット厳守で必要なことだけ書く。


 こんな感じかな?


 もしもこの考え方があなたの執筆に役立てば幸いである。

 しかしこの考え方は吾輩独自のものであり一般的かは不明であり、まあ参考程度にとどめてほしい。


 文字数調節とは作者の物語を操る技量が問われるのだから、その方法論はなにか1つだけである必要はないのだ。


 プロットを守る。

 アドリブで書く。

 どっちも必要、どっちも大事。


 そのバランスと使い分けのセンスが大事なのだ。

 ⋯⋯たぶん。


 それではまた、ごきげんよう!




「これで3300文字ですか?」


 ああ、調節したからな。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る