第三十一話 最強種

 緑渦の聖殿を発見して三日目。


 ミルキィ達の邪魔が入らない最後の日でもある。

 彼女達が行動を開始するようになったら、聖殿の場所を教えてやろうと思っていた。

 隠しておくことも考えたのだが、ミルキィには広域の気配察知能力らしきものがある。万が一にも、俺の位置を探り当てられて、そこから聖殿のことがばれたらまずい。

 ミルキィには気が向いたら教えると強気に言ったが、そのスタンスが国家上層部の連中に通じるわけがないからだ。

 だったら早めに情報提供をして、国とミルキィに恩を売っておく方が良いだろう。

 まだ本当に存在するかも分かっていない召喚アイテムのために、国に喧嘩を売るような行動は取るつもりはない。

 一番大事なのは命。次に帰還の方法。優先順位を間違えてはいけないのである。

 なんにせよ、今日の内に調べられるだけ調べてしまいたい。


 体調は万全。

 まだ辺りは薄暗く、朝日が昇る前の時間帯。

 少し肌寒いが凍えるほどではない空気の中、俺はラセリアと共に、緑渦の聖殿へと向かうのであった。

 彼女を抱え、ウインド・ステアーで約一時間の空の旅。無事聖殿に到着する。

 周りに人の気配はない。まだ俺達以外には発見されていないようだ。

 知らぬ間に尾行されたりしていた、という可能性も考えていたので、それが杞憂に終わりホッと一息つく。

 そして俺達は聖殿の中に入る。そして一時間弱。

 昨日引き替えした地点である、地下三階への階段前に到着した。

 ゆっくりと辺りの様子を窺いながら階段を降りていく。

 レーダーを確認すると、ゴーレムを示す光点だけが表示された。

 地下二階にいた虫はいないということである。

「虫が全くいないのか、それとも違う種類の虫がいるのか……」

「個人的には前者であることを願いますが、地下二階の時同様、小さな隙間や天井にも気を付けて参りましょう」

「そうだな」

 この階は単純な構造になっていた。

 大きく真っ直ぐな一本道。その両側に幾つもの部屋があるという形である。

 部屋の数は全部で十。罠を解除しながら一つずつ探索していく。

 何も見付からない。敵も一本道を塞ぐゴーレムだけ。

 あっという間に九部屋を調べ終わった。発見したのは罠だけである。

 残るは一部屋。マップで見る限り最も大きな部屋だ。

 そこは、分厚くて巨大な鉄の扉で塞がれていた。

 鍵は掛かっておらず、俺の筋力でも開けることが出来た。

 中に何がいるのか分からないのだから、いきなり全部は開かない。

 ほんの少しだけ扉を開き、隙間から、そっと中の様子を伺う。

 明かりとなるものは一切ない。なので、部屋の奥の方は暗くて見えなかった。

 しかし生臭い臭いに、グルルという低い唸り声。何か生き物がいるのは分かった。

 気配を感じた瞬間に、俺はここからどう動くべきかを考える。

 隙間から漏れる光で、その生物がこちらに気付いた可能性は高い。

 視界を確保し、相手の位置を確かめて、先手必勝の攻撃魔法を撃ち込むか?

 だが、もし俺の手に負えない相手だったらどうする?

 その場合は無用なリスクを背負うことになる。

 安全第一で行くのなら、扉を閉めて土魔法で塞いでしまうのも手だ。

 けれどもその場合は、未探索エリアが生まれる。そこに目的の物があったら目も当てられない。どうするべきだろうか?

 いや、こうやってまごついているのが一番まずい。

 襲われてから対処を考える羽目になったら最悪だ。

 確実に相手を刺激することになるが、視界を確保してから攻めるか引くかを決めよう。

 俺は開き直ってライト・ボールで中を照らした。

「――っ!?」

 そこには巨大な蜥蜴がいた。

 濃い緑色の鱗に覆われた、二十メートルはあろうかという巨体。

 背中には蝙蝠のような羽。燃えるように真っ赤な縦長の瞳孔。上顎の両側からは、俺の身体ほどの大きさがある鋭利な牙が飛び出ている。

 圧倒的な存在感。遠くから見ただけでも分かる生物としての格の違い。

 簡易情報で確かめる前に理解した。

 絶対に強い。


 アース・ドラゴン:個体名なし(レベル325)


 部屋の奥にいたのは、この世界でも最強と名高い種族であった。

 何の準備もなく、こんなのを相手にするわけがない。

 急いでライト・ボールを消して扉を閉める。

「ラセリア、出来るだけ離れろ!」

 そう言って彼女を避難させると、俺は魔法で土を大量に創り出して扉を埋める。

 最後に土を圧縮して石化。分厚い石壁で入り口を塞いだ。

 ドラゴンが外に出てこられないようにするためである。

「何がいたのですか!?」

「レベル325のアース・ドラゴンがいた!」

「な!? それは正統種の中位竜ですよ! 英雄クラスか、国の軍隊を動かして討伐するような存在です!」

「だろうな!」

 正統種とは、純血の存在に付けられる呼称だ。それらは例外なく強大な力を持っている。

 これが竜族ともなると、下位竜でも国が滅ぶことがあるそうだ。

 そんなのに有象無象の冒険者が立ち向かったところで、餌にしかならないだろう。

 因みに、そうでない種族は亜種と呼ばれる。リザードマンやヒドラなんかもそれだ。亜種の下位竜や中位竜となる。

「一体どうやって、ここまで入って来たのでしょうか!?」

 確かにあの巨体が、こんな狭い通路を通れるとは思えない。

 マップで確認しても別の入り口らしきものはない。

 ということは、最初は小さかった竜が長い年月をかけて、あそこまで大きく成長したのか?

 もしくは、何らかの手段で、あの部屋に呼び出されたのだろうか?

「って、そんな疑問は後だ! 一旦、安全な位置まで引くぞ!」

 容易に外へと出られないように扉を固めはしたが、あの巨体である。体当たりとかで、破壊される可能性も十分にある。

 その際、外に出せるのは首くらいだろうが、そこで火でも吐かれたら最悪である。

 炎が充満する狭い通路なので、それを避けようがないからだ。

 竜のブレスを、ぶっつけ本番で無効化できる自信はない。試す気もない。

 なので俺達は後方に神経を傾けながら、来た道を全力で走って戻るのだった。

 地下二階への階段前まで撤退。ここまで来れば大丈夫かなと、背後の様子を伺う。

「追い掛けては、きてませんね?」

「ふぅ……そのようだな」

 全く気配は感じない。何かを破壊するような衝撃もなかった。

 レーダーで位置を確認してみる。すると、アース・ドラゴンは全く動いていなかった。

「どういうことだ? 相手にされてないのか?」

「おそらく、このドラゴンはガーディアンではないでしょうか? 何か大事な物を守っているのだと思います」

 だったら、このような場所にいるのも説明出来るとのことだった。

 ゴーレムと同じで、迷宮を造った奴によって配置された存在だということである。

「財宝の番人ね。つまりこいつは、この部屋から出られないってことか……」

 ならば安心だ。追い掛けられることもないし、無視して先に進むことも出来る。

 しかし何を守っているのかが問題だった。召喚アイテムだとしたら無視出来ない。

 余裕で倒せるくらいレベルを上げてから、後日討伐というのも難しい。

「ミルキィなら、このドラゴンを倒すことは……可能、だろうな」

 人間と竜種では基礎能力に差がありすぎるので、単純にレベル差でミルキィの方が強いとは判断出来ない。しかし相対したときの底知れなさは、圧倒的に彼女の方が上だった。

 俺の、この手の感は良く当たる。

 つまり、ここで俺がドラゴンを放置していけば、高確率でドラゴンの守る宝は彼女の手に渡るということだ。彼女の所属するリーディア国の手に。

 目的の物だったら、更に入手は困難になるわけである。

「どうしますか? サトル様のお力なら、倒せないこともないとは思いますが……」

「そこなんだよなぁ」

 命の方が大事。ドラゴンが全く手に負えない相手なら、召喚アイテムだったとしても、すっぱりと諦めることが出来たのだが。

 いいや、ここは逆に考えるべきだ。

 普通に戦ったら手強い相手が、とっても美味しい状態で目の前にいるのだと。

「私はサトル様の判断に従います」

「ふむ……この条件なら何とかなる、かな? よし殺るか」

 最初は驚いたが、ドラゴンとはいえ、場所に縛られているのなら怖くはない。

 俺の力ならば、そんな相手を倒す手段なんて幾らでもあるからだ。

 遠距離から一方的に蹂躙するのが基本スタイル。

 その俺に対して、自由に動けないドラゴンとか、鴨がネギと調味料を背負って、熱湯風呂に浸かっているようなものである。

 格闘ゲームで言えば相手は永久に画面端。こちらは自由に動けて、常に必殺技のゲージがマックスみたいなもの。

 少々のリスクは受け入れよう。


 最も強い状態ではない最強種さん。対戦よろしくお願いしますね。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る