第31話 焼き肉の対価。情報

 俺は、斉藤総。

 ある日。町の中。おじさん達に出会った。

「君が斉藤君だよね」

 声を掛けられ、とっさに。

「ちが、あっ。いやそうです」

 そのおじさんは、後ろにくみと花蓮。それに杏果と奏を連れていた。

 全員困惑顔。


「全員に、少し聞きたいことがあってね」

「そうですか。僕はこれからそこの2人のために、ご飯を作りに行くところでしたが、時間は長く掛かりますでしょうか?」

「君が、昼ご飯を?」

「ええ。親御さんに頼まれて、勉強を見るついでにご飯も作っていました」

「えっ。ずるい何それ?」

 そんな声を出すのは、当然くみ。


 花蓮がやばっという顔をしながら、平然とはったりを言い始める。

「総は親にも紹介したし、婚約はまだだけど。当然の権利よ」

 そんな見に覚えのない暴言は許さない。当然。言い返す。


「そんな感じじゃない。何故か仕方なくだ」

 そう答えると、花蓮はええーという顔になる。


「元は勉強をするのに、杏果ちゃんが、家で1人になるからという話だっただろ」

「えっ。じゃあ私のために。総さんわざわざ。ありがとうございます」

 そう言いながら、杏果ちゃんが何故か赤くなる。


「あーすまない。暑いし場所を移動しよう。何か昼食を取りながらでもいいがどうだね」

「じゃあ肉」

 くみが手を上げる。


「あー俺もそれでいい。最近妙に疲れているし。皆は?」

 じゃあ、それでいいという感じで皆がうつむく。


 一瞬だが、おっさんの顔が引きつる。

 俺の目はごまかせない。

「じゃあこの近くに、食べ放題の店が」

 おっさんが、何かを言ったがそんなことは許されない。


「焼き肉なら、高級焼き肉。超高亭焼き肉よね」

 またくみが、割り込む。

「あそこは行ったこと無い。それ良いな」


「あっ私もない。あそこのお肉って、とろけるし。国産牛にこだわりそれをさらに熟成して、深い味わいがなんとかって聞いた」

 示し合わさずに、皆の心が一つに成る。

 リンクを使わずにだ。


「「「賛成」」」

 そう宣言をして、皆が移動し始める。

 おっさんの顔が、さっきまで気温のせいで赤かったのがとても涼しそうな青に変わっている。

 無論周辺にいるおっさんの仲間達は、距離を置いて声を掛けられないようにしている。仕方が無く、諦めたのかおっさんも歩き始める。

 高級焼き肉店で、全員だと10人。支払いは、恐怖だろう。


 だが誘ったのは、あんただ。我々は容赦などしない。

 文字通り、骨の随までしゃぶる事にしよう。


 店に入る。

「いらっしゃいませ。何名様でしょうか?」

「10人だが、個室はあるかな?」

 その瞬間に、店員の目が怪しく光る。

 おっさん5人と、俺は別だが、どう見てもこっちは女子学生。それが個室。

 どう見ても怪しいが、おっさんが店員に何かを見せ説明をしている。

 少し驚く店員。だが。


「こちらへどうぞ」

 そう言って、案内をしてしまった。


 まあ良い。やばそうなら、くみと花蓮に任せて、眠らせよう。


 席に着くと、おっさんはいきなり話し始めた。

「今日、時間を取って貰ったのはだね」

「焼き肉ですよね。注文。まずは飲み物から」

 仕切るくみ。 こいつ随分。性格が変わったのか、猫をかぶっていたのか?まあ元々、花蓮と付き合っているのだから、猫っかぶりか。


 おっさんは、テーブルに肘を突き。口の前で指を組んだまま。固まってしまった。

 周囲の人たちは、無遠慮で注文をし始めている。


 ただ、一人前で二千円から、三千円する。

 特選だと、五千円前後。びっくりだよ。

 ちょっと引くような金額。


 無意識に、ライスとサラダを注文してしまった。


 まあ良い。

 焼き始めながら、おっさんの言葉を待つ。


 めがねが、天井の光を反射して表情が読めない。

 横にいた人が、おっさんの顔の前で手の平を振る。


「ちょっと、意識が飛んでいるようなので、私が代わりに聞きたいと思う。ああそうだ我々は、治安維持局という所の特別対策室に所属をしている。一般的には知らないだろうが、国の調査期間の一つと思っていてくれてかまわない。この気を失ったのが、室長の長瀬で、私が副長の山崎。あと3人は、原田に松田。竹内だよろしく頼む」

 そう言って、副長の山崎さんが名刺を出してくるが、山崎という名字と、電話番号。それに、メールアドレスのみ。


 その間に、くみ達は丁寧に育てている。


「この高級な肉に見合う情報が欲しい。いいね」

「一介の高校生に、そんな情報あると思います?」

「無ければ、そこでストップ。そのジュースは飲んで良い。他は駄目だ」

 その瞬間、くみや花蓮から、能力の発動を感じる。


 2人の鼻をつまむ。

「「いひゃい」」


「ちょっと、じっとしていろ」

「「はーい」」


「それで、何が聞きたいのでしょうか? 最近家の周りにいたのは、あなたたちですよね?」

「気がついていたのか?」

「ええ。あんな雑なもの。普通気がつくでしょ」


「教育。し直しだな」

 そう言って、山崎さんが腕組みを、し出す頃。

 室長の長瀬さんが、再起動をしたようだ。


「ああ諸君すまない。我々は」

「ああ聞きました。具体的に聞きたいことを仰ってください」

 そう言うと、顎が外れそうな、ベタなリアクションがでる。

 思いっきり、横にいる山崎さんに向かって、パクパクしている。


「光という力を知っているかい?」

「知っていますよ? それで?」

「本当かい? 光と言っても、太陽光やライトの光じゃなく」

「能力でしょ。この前、追っかけていましたものね」

「そうか。そうだね」

「食べて良いですか?」

「ああ良いよ。じっくり教えて貰わないとね」

 良いのかな? 長瀬さんは引きつっているけど。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る