第12話
昼休み、笙子から話を振られる前に真奈美は、颯太の連絡先の話をきりだした。
「やった! ありがとう。で? どうだった」
「遊びにいくのもいいよって。それと連絡先」
真奈美は携帯で笙子に連絡先を送信した。
「そんなにいいか? あの成海って男」
一緒に昼食を摂っていた雄二が、不機嫌そうにしなが食事をしている。健吾はいつものように、静かに箸を動かしていた。
「雄二よりいいのは確かよ。まあ顔は健吾が一番だとは思うけどね」
「え? ぼ、僕は……」
「はいはい。どうせ俺は三枚目ですよ」
拗ねた子供みたいだった。笙子は真奈美からのメールを確認すると「じゃあちょっと成海さんに電話してくるから」と、学食から出ていった。
その足取りは浮足立っているようだった。
「ああ。アホくさ。俺、先に行ってるから」
「あ、うん」
いつもおどけている雄二があまりにも不機嫌なので、真奈美は戸惑ってしまった。
健吾とちょうど斜め向かいに座っていた真奈美は、彼の正面に座りなおした。
「た、たぶんだけど雄二、笙子の事が好きなんだと思う」
「え?」
食器や学生達が作り出す多重奏の音のなか、健吾がぼそりと呟いた。
「雄二、笙子ちゃんの事好きなの?」
「え? わからないけど……何となく」
振り返ると、いつも仲良く夫婦漫才のようにじゃれあっていても、笙子が颯太の話題を出せば、口をつくでんでしまうことが多い気がした。
「いつから?」
「う、うーん……わからないけど、雄二は初めから気に入ってたような感じがするかな」
「そうなんだ」
仲のいい四人グループだと思っていたのに、そんな感情が芽生えているとは思いもしなかった。
「き、気にすることはないと思うよ。笙子は成海さんに気持ちが向いてるし、雄二の気持ちに気付いていないだろうし」
「うん」
何となく俯けていた顔を上げると、真っ直ぐに見つめてくる瞳と目があった。整った顔に、澄んだ水面のように反射している瞳はやはり美しい。
「真奈美、健吾。何見つめ合ってるの?」
二人は慌てて顔を反らした。
「雄二は?」
「先に行ってるって」
「ふうん。ねえ真奈美、健吾。今度の日曜日って暇?」
慌てて反らした顔をお互い戻して、示し合わせたように二人は「無いけど」と答えた。
「じゃあ十時にS駅に集合ね。あと健吾。その髪を切ってくることと、服もそのオタクみたいじゃなくて、今風でお願いね」
「え? 僕、分らないんだけど……」
「じゃあ真奈美、健吾に付いて行ってあげてよ。お願いね。それと雄二にはこのことは言わなくていいから」
「どうして?」
「いいから。じゃあ真奈美、健吾をお願いね」
笙子はそのまま食堂を出て行ったあと、講義にも顔を出さなかった。雄二もだった。
二人で代理出席が可能なものはしておいたが、一教科だけはそれができないので二人にはメールをしておいた。
講義が全て終わり、健吾と真奈美はキャンパスのベンチに座っていた。夕方の日差しはどこか寂しげな感じがするのに、柔らかいものだった。
「健吾、どうする?」
「あ、うん。僕、いつも髪は自分で切ってるんだ。だからわからないし……服も親が買ってきた物だから」
「そうなの?」
「は、恥ずかしいんだけど。外で買い物とか好きじゃないから、親が仕方なく買ってきてくれて」
「そうなんだ」
俯く顔にかかった髪に、茜色の日差しが当たって透き通って見える。真奈美は思わず触りたくなって、耳に髪を掛けた。健吾の曇りのない目が大きく見開かれた。
「あ、ごめん。髪が」
「あ、うん」
調子に乗り過ぎたかもしれないと、少し反省をした。
「ま、真奈美がよければだけど、カットと服選び、付いてきてもらっていいかな?」
「え? うん。もちろん。私でよければ」
「あ、ありがとう」
「じゃあ明日、大学が終わってからはどう?」
「う、うん。いいよ」
健吾がはにかむようにほほ笑んだ。
彼は普段そういう表情を見せない。たまに見せる健吾の笑顔は、真奈美を幸せな気持ちさせてくれる。
そして感じたことがないほど胸の鼓動が高鳴なり、呼吸が付いていかずに苦しくなる。でもそれがどういった感情なのか、真奈美には分らなかった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます