第2話 球技大会


「……」

「ご主人たま。おはようございますミル!」



 でたよ、ご主人たま。

 目を覚ましてみれば、何かお腹が重いな~と確認してみれば、まさかのホイップがにっこり顔で微笑んでいるという、訳のわからない目覚めによって、本日の朝を迎えた俺。


 いや。言葉的について来るだろうとは、思ってはいたがーー腹の上にいるか? 普通。



「とりあえず、退いてくれ」

「はいミル。それにしてもご主人たま? どうしてここで寝ているのですか?」



 と、可愛らしく小首を傾げてくるホイップに、頭を掻きつつ答えてやる。



「俺は、居候しているからな。居間のソファーで寝起きしているんだよ」

「まぁ! なんてことミル!!」



 うん?



「ご主人たまをソファーなどに寝かせるなんて、言語道断ミル! 家主にミルから説教をーー」

「どぉおいい! 待て待て!!」



 何を考えていやがる!

 バッ! と、勢いよく跳びだしたホイップを急いで捕まえた俺は、何故か暴れ始めたホイップを、とりあえず落ちつくまで抱きかかえているとーー。



「ふぁあ。おはようございます」

「おい。朝方からやかましいーーて!」



 まだ眠そうな目を擦りつつ、現れたサクラちゃん。

 と、その後に続いて何やら不機嫌そうなカスタードが現れーーたかと思えば、俺の腕に抱かれているホイップを見た瞬間、驚くほどの速さで跳びかかってきた!?



「ミル!?」

「ホイップ! なんで、ここにいるミケ!!」

「おっ、お兄たま! お久しぶりでミル!」


「お久しぶり!? アホかミケ! さっさと帰れミケ!!」

「ミルル!?」



 ゲシゲシと、容赦なくホイップの顔を肉球で連打するカスタードに、抱えていた俺もーーさすがにやりすぎだろう。と、慌ててホイップを下ろしつつ、カスタードの首根っこを掴んで離してやる。



「それくらいにしておけ。何をそんなに、怒ってんだよ?」

「何を!? えぇい! これだからお前はミケ! いいか? ホイップは、未熟者ミケ! こっちの世界に来ても、迷惑なだけミケ!!」


「そっ、そんなことないミル! アースたまが、きちんと選んでくれたミル!!」

「兄に向かって、口ごたえする気かミケ!」



 と、なおもぶつかっていこうとするカスタードを何とか止める。

 すると、やっと目が覚めてきたのか、サクラちゃんも俺のことを手伝ってくれるらしく、ホイップを抱きしめつつ、離れてくれた。

 やれやれ。この兄妹ときたら。



「こらサクラ! ホイップを返すミケ!!」

「落ち着いてくださいカスタード。妹さんなら、そんなに酷いことをしてはーー」


「おはよう~。あなた達、朝からなにを騒いでいるのよ?」



 という、完全な寝起き声を出しつつ、居間へと現れたのは、まさかのマイさん。


 これには、すぐさま俺とサクラちゃんが、阿吽あうんの呼吸で、カスタードとホイップを地面へと下ろす。


 あっ、あれ? 

 こんな時に限って、起きてくるの早くないか?

 と、驚きを隠しつつ黙って作り笑いをしていると、大きく伸びを一度したマイさんは、寝起きな目で俺らを凝視ししつつ、不思議そうに首を傾げる。



「あれ? 一匹増えてない?」



 やっ、やべぇ……。

 言い訳を考える前に、見つかっちまったぞ!

 どどど、どうしょう!?


 つい、この前居候していい許可を貰ったのにーーペットまで連れ込んだとなれば、何を言われるか!



「おっ、おはようお母さん。よく眠れた?」

「おっ、おはようございます! えっと、ですね。これには、深いわけがーー」


「ホイップでミ「あー!! ほっ、ホイップクリームが食べたいな~! ねぇ! サクラちゃん!!」」

「えっ!? えっ、えぇ! そうですね遠藤さん!!」



 バカ野郎!

 何を、満面の笑みで話し始めていやがるこの犬っころ!!


 モゴモゴと、俺の手の中で声を出し続けているホイップへと、一度睨みつけた俺は、慌てて愛想笑いを浮かべ、サクラちゃんへと突然の要望を伝える。

 

 あまりにも唐突なキラーパスだった、きちんと意味をを察してくれたらしく、話を合わせてくれるサクラちゃん。


 そして、俺を隠すように、さりげなくサクラちゃんが前へと立ってくれる。

 とても申し訳ないことに、ものすごい棒読みで、ホイップが食べたいとそれから連呼してくれているーーが。

 サクラちゃん。あきらかに不自然なんだよな……その言い方。



「……まぁ、いいか。ホイップクリームなんてないから、我慢しなさいよ。サクラ」

「うっ、うん! それなら、我慢しようかな~」

「ざっ、残念だったね。うん! ものすごく残念だ!」



 あはははっ!

 と、二人して乾いた笑い声をあげると、一度不思議そうな顔をしたマイさんは、それっきりあくびをしつつ、キッチンへと引っ込むのだった。


 ……はぁ~。

 これから仕事があるっていうのに、朝から最悪だ。







「いってきまーす!」

「では、いってきます」

「はいよー。二人とも、気をつけてね~」



 ホイップ襲来という怒涛の朝を迎えた後、俺とサクラちゃんが登校するためにそう言うと、にこやかに花に水をあげつつ、手を振ってくれるマイさん。


 何とかホイップのことは「夜に道端で見つけて懐かれてしまった」という理由をつけ、俺が責任を持つという流れで許して貰ったけど……一事は、どうなることかと思ったぜ。



「だから言ったミケ。ホイップは、未熟者だから帰れって!」

「みっ、未熟者じゃないミル! 今回は、こっちの世界に来て初めてだったからーー慣れていなかっただけミル!」


「言い訳だミケ。一流なら、兄のように初めからこの世界に馴染めるはずミケ」

「うぅ~!!」

「いや、二人とも馴染めてねぇから。俺を挟んで言い合いをするなよな」


「ふふっ。まるで、動物に好かれているみたいですよ? 遠藤さん」



 うん。

 とても、嬉しくないね。


 だって、片方は生意気な猫で、もう一匹は、ドジっ子犬だろ?

 全然、嬉しくない。

 などと、ゲンナリしつつ歩いていると、誰かから、突然声をかけられる。


「おはよう遠藤ーーて、すごいことになっているわね。あなた」

「あっ、井上さん。おはようございます」



 と、俺の両肩に乗っている動物を見て、目を真ん丸にして驚いていた井上さんは、俺が挨拶を返すや、やれやれ。といったように、両肩をあげる。



「あなたねーーこれから出勤するというのに、動物連れは、あまりよくないわよ? ただでさえ、子ども達に見られる仕事なんだから」

「うっ! すっ、すいません」



 たしかに、よくはない……か。

 と、井上さんの注意もあり、とりあえずカスタードをサクラちゃんへと渡すと、何故か鋭い視線を向けられる。


 えっ? まだ、何かよくないことをしましたか?



「ちょっと、こっちに来なさい」

「えっ!? あっ、はい」



 絶対に怒られるとわかっているのに、断れないのは、何故なのか?


 不思議そうに見てくるサクラちゃんへと、軽く手を振りつつ、立ち止まった井上さんの元へと行くとーー突然手を引っ張られ、顔を近づけてくる。


 なっ、何ですか!?



「あなた、言ったわよね? 生徒には、あまり近づくなって!」

「すっ、すいません。でも、俺も言ったと思いますけど、関わらないってのは、やはりおかしいと思うんですけど?」


「あのね……限度というものがあるでしょう!? たしかに、私もあの後色々と考えてーーまぁ、あなたの言うことも間違っていないと考え直したわ。それでも、生徒と登校するだなんて、何を考えているのよ!!」



 うぐっ!?

 たっ、たしかに……登校は、さすがにまずかったか?


 でも、同じ家に住んでいるし、別々に出る方が、なんか意識しているみたいでおかしい気がするけど……。


 て、そういえば! 

 居候の件は、絶対に井上さんに言わない方がいいな。

 さらに怒られるだろうことは、目に見えている。

 ……あとで、サクラちゃんにも、それとなく口止めしておくかな。



「すっ、すいません。そうですよね。少し、距離をとって歩きます」

「はぁ~。普通なら『二度としません!』て、言うところだけど……彼女のこともあるし、離れて歩くなら、仕方がないのかしら」



 おぉう!?

 まさかの、許可がおりたぞ!


 でもーー井上さん自身は、この前の言い合いからして、意外と優しいということは、何となくわかっていたからな。

 よし! それならーー。


「それじゃ、これから井上さんも、サクラちゃんと一緒に登校しませんか? ほら。俺よりも、女性の井上さんとの登校なら変な噂もーー」

「調子に乗るんじゃないわよ。彼女の件は、あくまでも先生方が何とかする案件あんけんなの。前にも言ったけれど、私達は、生徒達が、気持ちよく勉強できるように環境を整えることが仕事。特定の子に入れ込むようなことは、避けるべきよ」



 ーー井上さんも巻き込んで、友達増やそうか。

 と思ったのだが、睨まれつつそう言われてしまった為、ここは、愛想笑いだけにとどめておく。

 く~。うまくいかない。



「それだけは、忘れないように」

「りょ、了解です」



 と答えつつ、二人してサクラちゃんの元へと戻ると、何やら不思議そうな顔でーー。



「どんな話をしていたんですか?」



 と、サクラちゃんのわりに、まさかのストレートできいてきた。


 うっ!

 どうするか……説明しにくいな。



「あぁ。別に特別な話ではないわ。ほら、球技大会が近いでしょ? その話を少しね」



 と、どう説明すべきか俺が迷っていると、隣にいた井上さんが、すぐさまサクラちゃんの疑問へと答えてくる。



「そっ、そうそう! ほら、準備とか色々あるしさ!」



 ーー球技大会なんて、近くにやる予定があったのか。

 全然知らなかったぞ。


 と思いつつ、井上さんの助け船に乗って答えると、オドオドしつつ、何故か俺の近くに寄ってくるサクラちゃん。



「なっ、なるほど」

「……遠藤くん?」

「ちっ、違いますよ!? なにもしてませんからね!?」



 これは、サクラちゃんの人見知りが発揮しただけだから!

 てか、鋭い質問してきたのに、突然我に返るのやめてもらっていいですか?

 てか、頼むからこれ以上、俺に変な噂をつけないでくれ!!








「ブレイク期間というやつよ」

「……ブレイク期間?」



 海原中学に到着した後、ツナギに着替えた俺は、さっそく球技大会の件について井上さんへと尋ねてみると、用務員室でコーヒーを飲みつつそう教えてくれる。



「ブレイクということはーー何かを壊すってことですか?」

「その通りよ。ほら、この季節って、クラス替えとかで、仲良かった子と離れたりするでしょう? で、新しい子達と仲良くする為に、スポーツとかで心の壁を壊すのよ」



 へー。

 そう言われてみるとーー俺も子供の頃は、この季節には、そういうイベントがあったかもな……。


 と、俺も井上さんが淹れてくれたコーヒーを飲みつつ、頷いているとーー。



「だからこそ、私達の出番でもあるわ」



 そう言いつつ、コップを机へと置く井上さん。



「? 俺達ですか?」

「そうよ。これから私達が、色々とやるのよ。まず、各種目のボールの点検でしょ? それから、コート作り。あとは、審判などが足りない時の補助とかね」

「えっ? それを全てですか?」



 当然とばかりに頷く井上さんとは違い、内心俺は、ため息をついてしまう。


 うーん。まさか、そんな色々準備をしなければならないなんて。


 子供の頃は、そんなに気にもしていなかったがーー先生や学校で働いている人には、もっと感謝しておくべきだったな。


 などと思っていると、さっそく授業開始のチャイムが校内に響きわたる。

 さて。

 俺らも働くとしますか。



「時間ね。ほら、行くわよ」

「あっ、はい! 了解です!!」



 そう答えて、俺らがまず初めに向かったのは、体育館の倉庫。

 そこで、バレーボールやバスケットボールなどのボール類に一つずつ空気を入れつつ、使い物になるのかを確認し、使い物にならない物や指定されている数より少ない場合は、申請書へと記入していく。


 そして、その後は、色のついているテープでもって公式に通りのコートを作っていき、それが終われば、今度は校庭へ。


 そこでは、サッカーボールやドッチボールなどの空気を確認をしつつ、白い粉を出すことの出きるライン引きでもって、コート作りをする。


 などということをしていると、あっという間に時間が過ぎるものでーー気がつけば、何やら生徒達が校庭へと続々と出てきていた。



「あれ? もう、そんな時間ですか?」

「そうよ。三学年あるから、最低でも三限目から始まるわ。だから、急いでやる必要があったのよ」



 あぁーーそうか。

 サクラちゃんと関わっていたせいで、他の学年のことをすっかり忘れていた。



「特に、一年生は、緊張しているでしょうね。何せ、中学生になって初めてのイベント事だもの」

「あー、昔を思い出しますね。たしかに、緊張していたな~」

「ほら。ここは、私が見ておくから。あなたは、体育館の方をお願いね」



 あっ、審判とかもやるんだったけか?

 いけね。急がねぇと。


 と、井上さんに急かされたこともあり、俺が体育館へと向かっているとーー何やら見たことがあるような白い犬が、途中の道で、実に楽しそうな顔をしつつ前足を振っていた。


 ……何をしてるの? あのドジっ子犬。

 しかも、パクパクと口を動かしている為、何事かとよみ取ってみるとーー。


 なになに? 

 ご・しゅ・じ・ん・た・まーー頑張って……だと?



「おい。ホイップ」

「ミル!? わっ、わん!」

「いや。わん! じゃねぇよ。お前、何してんだ? そんな、目立つところで」


「もっ、もちろんご主人たまを応援していましたミル! なんと言っても、ミルは、アース様から任されましたから!」


「……カスタードはどうした?」

「お兄たま? お兄たまなら、夕方になるまで、そこら辺を散歩してくるって言っていたミル」



 と、可愛らしく小首を傾げながら答えてくれるホイップ。


 そうだよな?

 それが、普通だよな!?



「あのな? お前みたいな犬が、普通に学校にいること事態がおかしいんだよ。しかも、白い犬とか、余計に目立つよな? わかるかな? 俺の言っていることが」


「みっ、ミル!? 笑顔なのに、ご主人たまが怖いミル!」

「ホイップ? カスタードと同じく、そこら辺を散歩して、夕方になったら戻ってきなさい」



 で、でもアースたまがーー。

 などと、うるうるした瞳でその場から動こうとしないホイップ。


 おい、アースさん。

 人選、ミスってないか?

 真面目すぎるのも考えものだぞ。

 ーーいや。カスタードみたいに、何でも知っていますよ私? みたいな奴も、生意気で嫌だけどさ。



「おや? 遠藤さん?」



 と、いっそうのこと、ホイップを抱えて校門まで連れていくか考えていると、何やら聞いたことのある声が、後ろからきこえてくる。



「うん?」

「あぁ。やっぱり、遠藤さんでしたか。そんな道の真ん中で座りこんで、どうかしましたか?」



 誰かと思えばーーマコトくんか。

 相変わらずのイケメンフェイスで、にっこり微笑みつつ近づいてきた生徒会長のマコトくんは、球技大会ということもあってか、本日は体操服姿でーー俺の隣へとくると、早速ホイップへと視線を向け、実に困ったような笑みをうかべてくる。



「あははっ……あの、遠藤さん? もちろん、ペットが心配なのはわかりますがーーさすがに、学校に連れてこられるのは、困りますよ。ほら。他の生徒さん達も、我慢して登校してきていますしーー」


「もっ、もちろん! わかっているよマコトくん! えっと、これはそのーーそう! 勝手についてきてさ!! いやー、どうしようか困っていたんだよ」


「勝手にですか? なるほど……遠藤さんが大好きなんですね。うーん。そうだなー」



 と、俺が血の気を引かせつつ、慌ててそう答えると、どうやら信じてくれたらしいマコトくんは、顎に指を添えつつ何やらうねり声をあげる。


 ーーこうして見ると、本当にイケメンだよなマコトくん。

 誰も、彼女が女の子なんて気がつかないわけだ。


 そうーーこの鳳凰院マコトくんは、完全な男装をした乙女女の子

 これには、深い理由があるのだがーーおそらく、その事実を知っているのは、学校内だと俺だけかもしれない。

 と、まじまじとマコトくんを見ていたのが、完全に悪かった。


 俺の視線に気がついたマコトくんは、始めこそ不思議そうな顔をしていたが、何やら気がついたように目を丸くすると、一気にその顔色を青くしていく。



「おぉう!? どっ、どうしたのマコトくん!」

「いっ、いえ。その……遠藤さん。例の約束は、覚えていますか?」



 約束?

 あぁ。もしかして、男装していることを黙っているっていう、あれか。



「もちろん覚えているよ。それがどうしたの?」

「やっ、やはりあれでしょうか? 口止め料がたらないから、今回の件を見逃せーーという、そういう意味でしょうか?」



 ……はぁ!?

 いやいや! そんなことあるわけないだろ!

 

 勝手な妄想で、フラフラしつつ見上げてきたマコトくんに、慌ててその両肩を掴んだ俺はーー。


「違う違う! そんなせこい真似なんて、しないよ!!」



 と、慌てて否定するが、何やら突然俺から距離をとるだすマコトくん。



「いっ、いけません! さささっ、さすがに僕の身体を自由にすることはーー」

「違うって言っているでしょうが! 一旦落ち着けマコトくん!!」



 勝手に暴走するなよ!

 てか、僕の身体って何?

 君の恋愛対象は、同性でしょうが!









「なーんだ。そうだったんですね。てっきり、遠藤さんも世の中の男性と同じなのかと思ってしまいましたよ」

「……あのさ。本人を前に、あまりそういうこと言うのよくないと思うよ?」



 と、体育館の裏で、ホッとした様子のマコトくんへとそう伝えつつ、実に嬉しそう顔のホイップを抱える。


 あれから少し暴走を続けたマコトくんに対して「実は相談がある! きいてくれ生徒会長!!」と言ったことで、やっと冷静に現状の話をすることができた。



「ですけれど、そうですね……無理に外に出すのも心配だと思いますし、しばらくここに居てもらうかーーもしくは、用務員室に居てもらうとかが、一番良いと思います。ホイップちゃん? でしたっけ? 可愛い子ですから、生徒達の前に連れ出すと、色々と大変だと思います」


「……見た目はな」

「えっ? すいません。聞き取れませんでした」



 おっと。

 ついつい、本音がもれてしまった。



「いや、なんでもないよ」

「そうですか。それにしてもーー問題は、大海原さんですね」



 そうだ。

 このホイップの件もそうだが、むしろそちらの方が問題が大きい。


 相談があるという言葉で、マコトくんを正気に戻したがーー別にそれは、嘘ではなく、本当に困っていることがあったのだ。


 で、その相談事は、何かと言われればーーもちろん大海原イルマ。彼女ことだ。

 せっかく、サクラちゃんの友達増やそう大作戦をしようとしたのに……まさか、出だしで潰されるとは思わなかった。


 なので、そこは生徒会長。いろいろと、他の生徒さん達について詳しいと思い、次なる手を考えてもらおうとしたわけだ。



「まさか、忠告した次の日に出会ってしまうなんてーーですが、彼女の性格からして、そこまで心配することはないと思いますよ。事実、あの事件の時だって、彼女からの訴えがなかった訳ですし」



 へっ?

 訴えがなかった?



「そっ、それって。俺にそのーー覗かれたことを、言わなかったってこと?」



 まさか。

 そんなことあるのかと思いつつきいてみると、静かに頷くマコトくん。



「えぇ。初めは、脅されたりしたのかと思ったんですが、そんな様子もありませんでしたからーーて、あっ! すいません。失礼なことを」

「いっ、いや。そう思われても仕方ないよね。うん。続きをどうぞ」


「では……あの事件が、先生方に伝わったのは、実は、大海原さんのクラスメイトの子からの訴えだったんです。さすがに、隠し通せず彼女も愚痴のようにもらしてしまったんでしょう。それでも、彼女なりに遠藤さんが新人であったこととーー社会的な背景を察して、黙っていた可能性はあると思います」



 社会的な背景ーー。

 つまりは、変態扱いされて、二度と社会復帰できないかもしれないってことか。


 でも、それでも不可抗力として、覗かれたことを不問にするなんてーーすごい子だな。



「……優しい子? なのかな?」



 昨日の荒れようからして、そんな気は、全然しないけどな。

 と、思いはしたものの、口にださずにいると、何やらマコトくんが心底嬉しそうに大きく頷く。



「そうなんです! 友達思いでもありますし、それにあのキュートな外見! 可愛いですよね!」

「……」

「それにしても、まったく。ダメですよ遠藤さん。女性に対して、体格のことを言うなんて、言語道断です! 気をつけないといけませんよって、あれ? どうかしましたか? そんな疲れたような目をなさって」



 どうかしましたか? って。



「マコトくん。一応、秘密にしているんだよね? 色々と」

「へっ? えぇ、もちろん」

「こう言っては、なんだけど……秘密にしている人間の反応では、なかったよ」



 ブフぅ! 

 と、息を壮大にもらしたマコトくんは、何度か咳き込むと、少し頬を紅くしつつ、大きく一度咳払いをする。



「とっ、ともかく。彼女ともう一度しっかり話をしてみたらどうでしょうか? 根に持つ子では、ないと思いますから」


「うーん。わかった。とりあえず、そうしてみるよ。ありがとうねマコトくん」



 ……うん。

 全然、話せる気がしないけど。



「いえいえ。お力になれて、何よりです! では、また」



 と、にこやかに手を振りつつ去るマコトくん。

 そして、マコトくんがいなくなったのを確認した俺は、すぐさま抱えていたホイップを目の前の高さへと持ち上げる。



「てことだ。お前は、しばらくここに居てくれ」

「? どういうことミル?」



 いや、きいてなかったんかい!!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る