第7話 突撃、友達の家

 朝日が、まるで起きることを促すように、俺の顔へと照りつけてくる。



「うっ……ん。いででっ」



 そのおかげもあってか、実に気持ちのいい朝をーー迎えられるわけがなかった。

 それもそのはず、目を開けて飛びこんできたのは、コンクリート。


 そして、背中に感じるのも、土っぽさを交えた頑丈なコンクリート。

 耳に入ってくるのは、子ども達の賑やかな声などなどーー。


 そう。

 俺の寝ていた場所は、海原町のとある公園内にある遊具の中。

 異世界転移した俺に、衣食住が確保されているなどという幸せな展開は、もちろんない。


 その為、こうして公園内をお借りしているのだ。

 ボリボリと、髪の毛についた土を落としつつ、寝返りを打つこともできなかった身体を伸ばす為、外へと出てみる。


 とーーあらあら!

 お子さんをつれた奥様方が、白い目を向けてくるではありませんか!

 なんとまぁ。健全な育児をおこなっていますこと。

 素晴らしいですわ!


 ……はいはい。

 家無し男は、そうそうに出ていきますって。

 白い目を無視しつつ、とりあえず備えつけの水道で顔を洗っていると、何やら聞き慣れた声が耳に入ってくる。



「カスタード。本当にこの辺なの?」

「にゃ~」

「うん? カスタード?」



 カスタードといえば、みんな大好きなシュークリームの中に入っているあれか?


 などと、ふざけてみるがーーあの毛玉のことであろうことは、何となく予想できてしまうあたり、俺もこの世界に順応してきているのかもしれない。



「あっ! 遠藤さん!!」

「いっ、いやぁ。サクラちゃん」



 顔を拭くタオルなど、もちろん手持ちになかった俺は、白い猫を抱えて現れた少女へと、顔を手で拭きつつ、答える。


 香林サクラちゃん。

 彼女は、この世界でできた初めての友人であると共に、彼女が魔法少女であるという、とんでも秘密を共有する仲間でもある。

 そして、彼女にとってもこの町で初めての友人が俺という、初めて同士ーー。

 なのだが……最悪だ。


 こんな、情けない姿を見られるなんて。

 いっそうのこと、友達でない方がいいのではないか?



「よかった~。カスタードが、絶対にここにいると断言するので、疑いつつ来てみたんですけどーー居てくれて、よかったです」

「あははっ。まぁ、あの。これには、少し深いわけがあってね。別に、家がないわけでは」


「ケッ。何を格好つけているミケ。お前に家がないことなど、お見通しだミケ」



 あっ? 

 出会って五秒で俺の胃に攻撃か? この毛玉。



「お見通しって、どういうことだ? お前。また、知っていてアース様頼りか? 俺の胃は、ホシガリーじゃねぇんだけど?」


「はぁ? あたり前だろミケ。お前の胃がホシガリーな訳ないだろ」

「おっ、落ち着いてください。おそらく、カスタードが言いたいのは、世界を越えてきたから家がないのは、当然だ。ということだと思いますよ?」


 あぁ、そういうことか。

 てっ、それを知っているなら、どうして何もしてくれないのかな?

 その癖、サクラちゃんに協力するように外堀埋めやがってよ。


 こいつも、アースも。

 という怒りをこめて、カスタードを睨んでやれば、ふてぶてしい顔で舌を出してきた為、恨みを混めつつ、力の限り頭を撫でてやる。



「ミケー!!」

「で、どうしてサクラちゃんは、俺を探していたの?」



 騒ぐカスタードを無視つつ、苦笑いしているサクラちゃんへと、さっそく質問をしてみると、何故かニッコリと微笑んでくる。



「実は、カスタードから昨日の夜、色々と聞きまして……なので、遠藤さん。よければ、私の家に、遊びに来ませんか?」



 と、まさかの恐ろしいことを言ってくるのだった。








 いや! 

 四月という、まだ涼しい季節だけれど、風呂も入っていないし、臭うからやめておくよ!


 と、言いたかったんだがーー何やら昨日の件を含めて、料理でお返しをしたいと言われてしまうと、話が変わってきてしまうのは、空腹のせいだろう。


 結局、サクラちゃんの押しきりにより、お家へと向かったってしまったのだがーー。



「サクラサク? て、サクラちゃんのお家は、お花屋さんなの?」

「はい! 実は、そうなんです!」


 と、満面の笑みで答えるサクラちゃん。

 この町に引っ越してきたと言っていたから、てっきり、マンションか何かに住んでいるのかと思っていたがーーまさか自営業のお花屋さんとはね。

 

 これまた、青空にお似合いのお家だな。

 と、店内にある色とりどりの花を眺めつつ思っていると、奥の方から、元気のよい女性の声が響いてくる。



「いらっしゃい! あら? 男の人なんて、珍しいね」

「あっ。どうも」

「ただいま。お母さん!」



 えっ?

 お母さん!?

 と、店内の奥から現れたのは、花柄のエプロンにジーパンという、ちょっとラフな格好のお姉さん。


 ……そう。お姉さんだと、俺は、思ってしまった。

 だって、見るからに20代後半でも納得するほどの若さだし、子持ちになんて、とても思えないほど、美人なのだ。



「お帰りサクラ。なんだ。ずいぶんと、帰りが早いねぇ。てっきり、友達と遊びに行ったのかと思っていたけれど」


「うん。すぐそこだったから。それでね、お母さん! 実は、紹介したい人がいるの!」


「紹介したい人? あっ! もしかして、友達とか!?」

「そうだよ!」



 と、あまりの衝撃に俺が唖然としていると、淡々と会話を始めたサクラちゃんが、ニコニコしつつ、俺の近くへと寄ってくる。



「こちら、遠藤六道さん。私の学校で用務員をしている人で、私の友達なの」


「……へっ?」

「あっ。どっ、どうも初めまして。遠藤六道です」



 はい! 友達です!

 ーーなんてことは、もちろん言える空気ではなかった。

 というのも、サクラちゃんのお母様。サクラちゃんが友達を連れてきたと知った瞬間、すごく嬉しそうにしていたのに、その人物が俺だとわかった途端に、笑顔が凍りついたのだ。


 いや、わからなくないですよお母様。

 この年頃の子が連れてくる友達って、普通同学年ですよね?


 それが、まさかの成人男子。

 しかも、昨日から家なき子な為、みすぼらしい雰囲気もしているという、マイナス印象。

 それは、そういう反応になりますよ……。


 と、固まったままのお母様と、気まず過ぎて冷や汗が止まらない俺という、一切動きのない空間になってしまった花屋で、唯一この状況に違和感を持っていないサクラちゃんが、不思議そうに首を傾げる。



「お母さん?」

「あっ。あぁ……そう。えっと、サクラがお世話になっています。サクラの母の、香林マイといいます」


「いっ、いえいえ! むしろ、こちらが助けてもらったといいますか。はい!」



 と、やっと動いてくれたと思いきや、きれいにお辞儀をしてきたので、おこちらも慌てて頭を下げる。


 なっ、なんだこの展開は!?

 まるで、三者面談じゃねぇかよ!!



「ふふっ。それでね、お母さん! 頼みたいことがあるの!」

「えっ? たっ、頼みたいこと?」

「うん!」



 と、俺の紹介も終えたからか、すぐにマイさんの元へと戻ったサクラちゃんが、ここで、さらなる爆弾を投下する。



「遠藤さんをね。家に泊めてあげてほしいの!」

「えぇ!!」

「はぁ!?」



 いや、これには、俺も声を出させてもらうぞ!!

 だって、聞いてないぞそんなこと! ご飯をくれるっていうのは、嬉しかったけれどーー泊めてもらうだなんてそんな嬉しいこと、無理に決まっているでしょうよ!!



「実は、遠藤さん。ちょっとした理由で、今は、お家に帰れないみたいなの。だから、家に泊まって貰ってもいいでしょう?」


「ちょ、ちょっと待ちなさいサクラ。いくらなんでも、突然泊まりだなんてーー」


「どうして? お母さんも言ってたじゃない『男の人がいてくれれば、仕事がもっと楽になるのにな~』て。遠藤さんなら、きっと、色々家の仕事も手伝ってくれるよ?」


「いや。たしかに、お母さんは、そう言ったけれど……それは、別にそういう意味じゃなくてね?」



 と、俺が混乱に混乱を重ねている内に、向こうでは、なにやら勝手に話が進み始めてしまう。

 なので、俺は俺で、この事を知っていたであろうに黙っていた毛玉へと、尋問を始めさせてもらう。



「おおぉおい! カスタード!」

「ミケ?」

「おおぉおお前、このこのこの事知っていたのか!? サクラちゃんが、おおお俺を泊めるために探していたことことこと、をよ!!」



 あまりの事態に舌がうまく回らなかったが、それでも伝わったらしいカスタードが、まるでバカにするような顔つきになるとーー。



「あたり前だろミケ? でなければ、お前の居場所なんて、教えているわけがないミケ」



 こっーーこのくそ猫!!

 知っているなら、公園の時に言えや! そうすれば、ここまでついてこなかったんだよ!!


 と、両頬を引っ張りつつ目で訴えてやるが、ミケミケ言うだけで、この猫。謝りもしない。



「何がダメなの? お母さん」

「えっと……それは、その……」



 などと、カスタードを問い詰めていると、サクラちゃんの問いかけに対して、何やらチラチラ俺を見てくるマイさん。


 いっ、いけねぇ!

 こんな毛玉、相手にしている場合じゃねぇ!



「あっ、あのねサクラちゃん。そのーーとても嬉しい提案ではあるんだけどーーほら。やっぱり、ご近所の目もあるしさ。何より、お父さんが許してくれる訳がないよ!」



 と、慌ててカスタードを手放した俺が、矢継ぎ早にそう言うとーー。



「ご近所の目ですか? それと、お父さんなら、問題ないですよ。家にはいないので、気にしなくて大丈夫です」

「へっ?」



 お父さんがいない?

 もしかして、単身赴任たんしんふにんとかか?



「お父さんは、私が六歳の時に亡くなっているので、気にしなくても大丈夫です」



 ーーまさかの事実。

 しかも、それを何ともないとばかりに、平然と告げてくるサクラちゃん。


 っ!?

 やっちまった……カスタードにでも、きちんと、家族構成を聞いておくべきだったな。



「……ごめんサクラちゃん。その、悪いことを言っちゃったね?」

「いいえ。気にしないでください遠藤さん。言っていなかった私も、悪いですから」



 言ってなかった私も悪いーーて。

 微笑みつつ、俺にがないことを、そう伝えてくるサクラちゃん。

 だが。この年齢で、自分の親が亡くなったことを他人に伝えるのは、とてもキツいことだろう。


 なのに、俺が気を負わずに済むように、微笑みまでつけて答えてくれるなんてーー。

 本当に、優しい子だ。

 だったらーーここは、彼女の配慮に答える為にも、俺もこの話題は、これ以上暗く受け止めてはいけないな。


 と、年齢の割に、しっかりとしているサクラちゃんへと、暖かい視線を送ってしまうと、困ったように上目遣いに見つめてくるサクラちゃん。



「あの、遠藤さん? もしかして、家に泊まるのは、嫌ですか?」

「えっ? いっ、いや。そういう訳ではないけれどーーほら。知らない男が、突然泊まるってのは、ねぇ? お母さん?」


「えっ? えぇ、そうね。悪いけれど、サクラ。そのお願いはーー」


 と、困った俺がマイさんへと話をふると、何やら、店の奥から電話音が聞こえてくる。



「おっと! ごめんねサクラ。ちょっと、待ってて」



 と、そう言うと奥の方へと向かったマイさんは「はい。サクラサクです」と、何やら話し始めてしまう。


 そうして、一分もたたない内に戻ってくると、何やら慌ただしくお花を集め始めるマイさん。



「お母さん? もしかして、いつものお得意さん?」

「そうそう! 悪いけどサクラ。店番おねがいしてもいいかしら?」


「うん。いいよ。あっ、私も手伝うね」

「でしたら、俺も手伝います」



 サクラちゃんが動き出したこともあり、このまま立っているのもおかしいかと考えた俺も、すぐに手伝いへと入る。



「えっ!? わっ、悪いわよ。そんな」

「いえいえ。むしろ、手伝わせてください。このまま帰るのも、何かしっくりきませんし。任せてくださいよ」



 てか、帰ってもやることないしな。

 という裏の意味もあったのだが、女性二人が重そうな花束をいくつも運んでいるのを、ただ眺めているというのが、居心地悪かったのも理由としては、ある。


 なので、二人に教えて貰いつつ、何とか車の中へと花を入れていくのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る