機械(マキナ)

機械マキナ(2)


輝鋼石から引き出した力を輝流エネルギーを動力にした道具の総称。


輝流エネルギーは基本的には有線であり大国内部でしか使うことができない。機械を使うことのできる都市を輝工都市アジールと言い、それ以外の町村との間には大きな技術的・文化的隔たりがある。大国と小国の格差を生み出している原因の最たるもの。


輝動二輪などのごく一部の機械は液体輝力を用いて動かしている。



◆各種機械マキナ、および関連用語。


 ・輝光灯(3)

 ライト。光を照らす装置。


 ・風音板(2)

 レコード。音楽や音声を保存するための記録媒体。


 ・風音機(4)

 レコードプレーヤー。風音板を再生するための機械。


 ・映水球(4)

 ビデオ。映像を保存しておくための記録媒体。


 ・映水機(6)

 ビデオレコーダー。映水球を再生するための機械。


  ・・映水放送(7)

  映水機を通じて放映されている番組。

  基本的に都市ごとに異なる放送局が運営されている。


 ・水温調節器(7)

 水の温度を調節する機械。


 ・水洗機(7)

 洗濯する機械。


 ・風話機(7)

 テレフォン。距離の離れた場所と通話する機械。


 ・都市間長距離風話機(128)

 アジールを跨ぐ性能を持つ遠距離通話。

 輝線を用いない通信を行っており、一般には普及していない。



◆輝動二輪(4)

輝力駆動の二輪車。

魔動乱期にエヴィルに怯えて使い物にならなかった騎馬の代わりに発明された。


 ・RC900『ロッソコリーニョ』(36)

 ファーゼブル王国輝士正式採用の大型輝動二輪。


 ・FA750(366)

 一世代前の輝士用輝動二輪。扱いづらいが馬力は現役機種にも劣らない。


  ・・特攻キー(366)

  輝士用輝動二輪に搭載されたギミック。

  自立走行で敵に向かって突撃する。


 ・小型輝動二輪(388)

 民間用の小型の輝動二輪。

 馬力は弱いが無理をすれば学生でも買える程度の値段。

 街の衛兵も使用している。


 ・BP750『ベルサリオンペサーレ』(389)

 大型輝動二輪。民間用としては最高クラスの車種。


 ・輝動馬車(4)

 馬の代わりに輝動二輪に引かせた乗り物。


 ・液体輝力(58)

 輝動二輪や携帯機械の燃料。



◆LDG計画関連


 ・輝攻戦神グランジュスト(745)

 LDG計画プランAの目的であり、覇帝獣を凌駕する莫大なパワーを持つ巨大ロボット。

 外見は白い全身鎧をまとった輝士で兜には翼を広げた燕のような飾りがある。

 スタルメノ帝の書に記された異界技術を応用した制作され、動力には輝鋼石を使っている。

 聖剣メテオラが始動キーになるためファーゼブル王家の素質を持つ者しか操縦できない。

 必殺技は彗星剣を用いた『極超新星イペルノーヴァ一刀両断必殺ビッグバン斬り』


  ・・シャイニングモード(747)

  グランジュストの決戦モード。

  外装が動いて簡易変形し、部分的に発光する。

  操縦者とグランジュストの感覚が一体化することで自分の身体のように動かせるようになる。

  感覚的には巨大化した輝鋼戦士になったのと同様の状態。


  ・・彗星剣(747)

  腰部にマウントされたグランジュストの武装。

  普段はただの短い円柱パーツだが掛け声とともに薄青色に光る十字剣になる。



◆ヘブンリワルト関連


 ・トリ(481)

 神話の時代から伝わる乗用飛行機。

 名前と裏腹に外見は銀色の虫に近い。

 一撃で数百のエヴィルを撃滅できる内部武装が搭載されている。

 かつての五英雄はミドワルトに残されたこの機体を使ってビシャスワルトに行った。


 正式名称は『トレイタ―・オブ・ルナズ・インセクト』

 元々はヘブンリワルトの月面勢力が作った宇宙戦闘機。


 ・シャインブレード(632)

 輝力で作動する武器。ナータの持つ光の棒と同質の武器。


 ・ウイングユニット(632)

 機械の翼。背中に装着することで自在に空を飛べる。


  ・・マルチスタイルガン(632)

  ウイングユニットに付属されている兵装。

  三種類のスタイルを使い分けられる銃。


 ・戦闘用強化兵装(673)

 ウイングユニットの強化版。

 軍で開発された個人用兵装。

 パーソナルバトルスーツ、BPSとも言う。


 ・ヴォレ=シャルディネ(673)

 試作型の戦闘用強化兵装。

 既存の人型兵器の小型化がコンセプト。

 脚部が飛行ユニットになっており、装甲はブースターを兼ねている。

 背中側に三対六枚の翼があってそれぞれ異なる武装になっている。

 頭のV字サークレットは脳波干渉の通信機。


  ・・マルチスタイルガンΖ(674)

  ヴォレ=シャルディネに搭載されている光線銃。

  マルチスタイルガンと同様に複数のモードを使い分けて使用する。

  威力の低いが連射の利くサブマシンガンモード、高威力のライフルモード、光を固定して近接武器とするソードモードがある。


  ・・マイクロミサイル(674)

  ヴォレ=シャルディネに搭載されている兵装。

  小型のミサイルを多数撃ち放つ。


  ・・肩部シールドカノン(675)

  ヴォレ=シャルディネに搭載されている兵装。

  威力は高いが使用後は一時的に機動力が鈍り防御が消失する。。


  ・・自立機動式ビット(675)

  ヴォレ=シャルディネに搭載されている兵装。


  ・・シークレットレールガン(675)

  ヴォレ=シャルディネに搭載されている兵装。


  ・・蹴撃用シャインブレード(675)

  ヴォレ=シャルディネに搭載されている兵装。


  ・・オーバーリミットシステム(675)

  ヴォレ=シャルディネに搭載されている隠し兵装。

  すべての武装および機体スペックが一時的に爆増する。

  この状態でのみ全武装一斉発射フルバースト攻撃が使用可能。


 ・空中戦艦(769)

  紅武凰国軍の軍艦。

  空を飛ぶ巨大な船で内部にFGを格納できる。

  現在は軍全体で三隻あり、ひとつひとつが全長500メートル以上ある。

  一番艦は『サスケ』


  ・・SS障壁(771)

  空中戦艦に搭載されている防御フィールド。


 ・PN兵器(773)

 パーフェクトニュークリア兵器。完全なる核兵器。

 かつて一度だけ使用された際はヘブンリワルトの大陸に世界一の湖を作り出した。

 外部から衝撃を受けた時点で目標に向かって指向性の爆発を起こすため、発射した時点で標的の消滅は決定する。



◆フレイムゲイナー(769)

 紅武凰国製の新世代軍事人型兵器。

 平均で20メートル前後の大きさ。


 ・ラーフィリス(769)

 強固な装甲と突破力を持った戦車タイプの第三世代陸戦FG。緑色。


 ・ラーフナディアン(769)

 身軽で長距離射程法を持った自走砲タイプの第三世代陸戦FG。緑色。


 ・ヴォレ=ビュゾラス(769)

 平均的スペックの戦闘機タイプの第三世代空戦FG。青色。


 ・ヴォレ=シャープリー(770)

 機動力と攻撃力に特化した代わりに装甲が薄く扱いづらい第三世代空戦FG。白色。


  ・・ブレインコントロールシステム(770)

  BCS。脳に直接干渉するヘルメット型の機械。

  ヴォレ=シャープリーと連動しており、装着者の頭の中に操縦方法が流れ込む。

  テスト段階では廃人になった者もいるほど危険なシステム。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る