2

 気持ち悪いぐらい毒々しい蝉の鳴き声が響いている。うるさい。八月の蝉が、どうしてこうも五月蝿いのか。


 僕は喉にひどい痛みを感じて、咳き込みながら目を覚ました。勢いが強かったのか、少し肩が痛む。


「大丈夫?尊」


 姉が正座をして、僕を見下ろしている。いつもはポニーテールにしている髪を解いていて、なんだか新鮮だ。

 僕は畳の部屋に寝かされている。和室というのだけれど、僕はなんだかずっと畳の部屋と呼んでいる。


 僕を中心に、右側に姉がいて、左側に箪笥がある。頭のすぐ後ろには押し入れがあった。


 押入れから、少し錆びたような匂いがする。そこには多分、上段には布団があって、下段には普段あまり使わない道具だとかが入っているのだ。

 

 そして、開けてはいけない気がした。


 足の下には、襖がある。

 襖の外には、襖の外の空間がある。

 そこは、多分開けていい。

 なんとなくだけれど、そっちは大丈夫だと思う。

 額に、嫌な汗が滲む。


 右を、見ると。

 姉は、優しく微笑んでいる。

 僕の右側に正座したまま、優しく。サラサラの髪が、電灯に照らされて白っぽい光を反射している。

 

 髪が顔にかかり、それをそっとかきあげる仕草に胸がぎゅうとなった。

 それは懐かしい、に似た。

 ごめんなさい、に似た。

 それを言い表すことが、難しい。

 多分語彙の中にはあるのに、言葉にできない。

 

 時間は、なんとなく、夜だと思った。

 窓はない。確かあそこに窓があったと思ったところには、淡白な壁紙があった。

 だから外の様子なんてわからない。部屋の中は、十分に明るい。

 

 多分、空気が夜なんだ。

 

 寂しくて、大切な何かを見過ごしてしまったような空気。


「僕、寝てた?」

「うん、うなされてたよ」

「ごめん」

「なんで謝るの」


 姉が、くすくす笑っている。

 なんで謝ったのか、わからないけど、後ろめたい気がした。

 夜は、不思議と後ろめたい。

 誰かに、ではなく時間に対して、とても。

 それに。


「せっかく来たのに」

「そういう日もあるよ」


 そう、せっかく来たのだ。

 月に一度しか来れない──

 あれ?

 なんだっけ。

 せっかく──ってどこに?


 ここ、どこだっけ。

 

 畳の部屋だと言うことは、わかっている。

 畳の部屋と呼んで親しみ、ここで寝転んで漫画を読んだり、姉に戯れついたりしていることも覚えている。

 

 でも。


 


 自分の家だろうか?

 自分の、というか両親が所有する、僕と姉が住む家。

 

 いや。

 違う気がする。

 

 たしかに住んでいた時期はあったと思うけれど、違う気がした。

 親戚か、誰かの家。

 そうだ、じぃじとばぁばの家じゃないだろうか?

 昔、少しだけ一緒に住んでいた祖父母。優しくて、暖かくて、競馬が好きな祖父と、韓ドラが好きな祖母。

 父親が祖母との折り合いが悪く、しょっちゅう会うのはいい顔をしなくて、だから月に一度──そうだ、月に一度だけ祖父母の家に来て遊ぶのだ。


 だとしたら、それは後ろめたいに決まっている。

 せっかく、遊びに来たのに。


「二人は?」

「リビングでテレビ見てるよ」


 よく耳を澄ますと、襖の向こう側から何か聞こえる。韓国語だと思う。祖母が好きなドラマの時間となると、もう結構遅い時間だ。

 

 これはやってしまったかもしれないな。

 僕は改めて、後ろめたく思う。

 ふたりとも寂しいだろう、というのは思い上がりにしても遊びに来た孫がグースカ寝てしまったらいい気はしないだろう。


 目をキョロキョロさせる。サイダーのペットボトルがある。サラダせんべいの袋が、何かを籠目に編まれた茶色の屑籠からは見出している。

 

 あと、読みかけの漫画。コンビニ本の、ドラえもん傑作選。たしか、笑える話の特集だっけ。

 

 なんとなく、遊び呆けて、祖父母にお菓子やらを出してもらって、そのまま眠ってしまったのだろうと予測できた。

 

 多分、そんな気がする。

 

 でも、なんでだろうか、そんな覚えがない。

 覚えがない、というより、実感が湧かない。

 何か座りが悪いのだ。


 まるで今記憶がはじまったような、疎外感を覚える。


 世界が、ぼやぼやしている。

 本当に僕はじぃじとばぁばの家にいるんだろうか?

 

 リビングでは、ふたりがテレビを見ているはずで。

 だから、早く行ったらいいのだ。


 でもなんだか、頭がぼうっとして、思うように動かない。世界だけじゃない。僕もぼやぼやしているのだ。


 疎外感と、夜の空気だけが冴え渡っている。


 頭の後ろの、押し入れが意識に上がる。

 あそこには、布団と、普段使わない道具が入っている。

 多分ドライバーとか、もう何年も使っていない脚立とか。

 そんな気がする。


 そして、絶対に開けてはいけない気がする。

 なんだかそぞろな気持ちになる。落ち着かない。ざわざわする。


 自分が現実から薄皮一枚隔てて別レイヤーにいるように感じられる。世界のぼやぼやが、加速度的に悪化していく。

 

 おかしい。

 おかしい。

 

 あの、押し入れなんだ。

 あの押入れの中に、奇妙な感覚の正体がある気がして、だから、開けちゃいけない。

 押し入れは、絶対に開けちゃいけない。


 さっさと足元の襖を開けて、リビングに行って、じぃじ、ばぁば、ごめんね寝ちゃって、テレビ一緒に見ていい?って、そう言えば、きっとそれでいいんだ。

 早く、起き上がるべきなんだ。


「まだ寝ぼけてる?」

「ん……」


 姉の指が、僕の額に当たる。相変わらず冷たい、心地よい指。

 

 ああ。

 姉さん。

 僕は。

 姉さんが。


「もうちょっとこうしてよっか」


 姉の声が、無性に愛おしい。

 凛としていて、少しだけ高くて、安らぐ声音。

 得体の知れない、”ここは自分のいるべき場所ではないんじゃないか“という妄想を、包み込んでくれる。


 地に足がついていくような、感覚。浮かんでいる体を、少しづつ地面に下ろしてもらうような、そんな。


 まるで小さな子どもみたいだ。

 僕にとって姉はきっと、小さな頃に見上げていたままなのだろうと思う。

 僕がどれだけ大人になっても、暖かさも、指先の冷たさも、この関係性も、多分変わらない。

 それが嬉しい。

 だから、もう少しだけ。

 もう少しだけこうしてもいいだろう。

 リビングに行くのは、もう少し後でいいはずだ。


「うん、もうちょっとだけ」

「うん、もうちょっとね」


 さすさすと、額の上を姉の指は移動する。気持ちいい。ほっとする。


 すごく懐かしい。

 懐かしいと言うのはきっと適切な表現ではなくて、ただこの感情の動きを懐かしいとしか表現できない。

 語彙の中に、適切なものがないのだ。

 だから、懐かしいとしか言えない。

 姉に撫でられるのは、すごく懐かしい。


 今も目の前にいる、ずっと一緒にいる姉が懐かしいというのが、少し妙な感じで、僕はつい笑ってしまう。

 面白いからではなく、何か耐えられない齟齬からくる笑いだった。


 頭の後ろに、押し入れがある。

 開けてはいけない、押し入れがある。


 姉の顔が、笑っている。

 そっと僕を見つめている。

 下から見ると、少し胸の膨らみが見えて、いや、何考えてるんだろう。

 今日は、襟の緩い服を着ているから、余計に変にドギマギしてしまう。


「ねぇ、姉さん。やっぱり」


 僕は気まずさに耐えかねて、じぃじとばぁばのところに行こう、と言おうとした。

 それを姉は、そっと手で押さえる。


「言わないで」


 そう、言われた。そういう唇の動きをした。


 でも、姉は声を出していなかった。


 姉の手が、僕の頭の後ろの押し入れに伸びる。


 ダメだよ、そこ開けたら。

 中には布団と、もう使わなくなった道具が入っている。

 それなら、別にいいじゃん。

 でも。

 ダメなんだ。


 姉が、押し入れを開けると。

 そこにはすり潰された死体の姉がいた。


「っ」


 僕が声を上げる前に、生きている方の姉は舌を噛みちぎった。


 僕の顔に、血がかかる。


 そして死体は二つになった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る