第44話 トラクターを追いかけて来る野鳥達
たんぼの草が伸びてきました。やっぱりカラスノエンドウの成長スピードが速いです。雑草退治は早め早めが鉄則なので、トラクターで耕しました。〇アール単位の田んぼになると、耕運機では全然捗りません。中古で買ったトラクター様ありがとうです。
トラクターで耕しはじめると、すぐに野鳥が飛んできました。
今回、飛んできた鳥は、モズ、セグロセキレイ、ハシボソガラス、ムクドリでした。
ちょうど近くの柿の木に、一羽のモズがいましたが、トラクターの音を聞いても逃げませんでした。それどころか、見通しのいい場所に移りながら、様子をうかがっている様子でした。
以前読んだ文章では、モズは警戒心が高い鳥だという事でしたから、5m~10mくらいまで近づいても逃げないとなると、とてもかわいく思えます。
モズの見ている方向は、トラクターの後ろの地面です。時折、枝から飛び降りて、獲物を探して、またすぐ木に戻ります。決して長い間、地面にいないのが特徴です。
やはり、警戒心が高いのは確かなのでしょう。
しばらく餌を探していたモズでしたが、カラスが飛んで来たらいなくなっていました。
トラクターの音を聞いて、一番先にやって来たのは、セグロセキレイのつがいでした。やってくる速さからいって、近くに住んでいるいつものつがいのようです。
セグロセキレイは、とにかく人に慣れやすいです。
草取りをしていた妻が、
「草取りをしていると、横に来て、早く土を掘れってせかすようにするの」
なんて言っていたことがありました。
セグロセキレイは、モズとは違って地面を歩いてトラクターを追いかけてきます。チョコチョコ歩く姿は、とてもかわいいものです。人間に慣れているという以上に、人間がいるから生活できる野鳥だと思えます。
そういえば、セグロセキレイの巣を、スズメが狙っている場面を見たことがあります。鳥の序列からすると、スズメより下のようです。
次にやって来たのが、ムクドリでした。
ムクドリが田んぼに飛んでくる姿は、きれいです。三角翼の飛行機が下りて来るような感じです。
降りた後は、なんというか、餌の奪い合いというか、人間を全く恐れないと言うか。カラスの次に傍若無人です。鳥だけど。
ムクドリが飛んで来るのは、トラクターの音のようです。そして、ねぐらは、セグロセキレイより遠いようです。そのため、ちょっと遅れて飛んで来るようです。
ムクドリの群れにはいくつかあるようで、我が家にある田んぼの場所によって、飛んで来る個体の数が違います。今回は5羽くらい飛んできました。
最後にやって来たのが二羽のつがいのカラスでした。多分ハシボソガラスです。体の大きさからして、以前から住んでいる成鳥のカラスのようでした。彼らも、音で飛んできますが、テリトリーの中だと、目も利かしているようです。非常に賢いので、トラクターの前後を上手く動いて、獲物をさがしています。
ムクドリもカラスも、梨畑を荒らす一番の野鳥なので我が家にとっては、一番困る野鳥です。
特に、カラスは頭もよくて、食欲も盛んで、果樹を一気に食べつくすわ、実に傷をつけるわ、梨の実の袋の色もわかって食べるわで非常に困った鳥です。
ただ、近所の農家さんの中には、カラスを可愛がっている方がいるので、むやみに追っ払えないのが微妙な所です。
カラスの害を防ぐ方法を図書館で調べた時に、「地域ぐるみで対策」という一言があって「これはだめだわ」とあきらめました。
我が家の周りには、5つの群れがあるように思います。それぞれテリトリーを守って行動しているようです。
群れそれぞれがけん制し合ってくれているので、カラス数十羽が一気に来ることはめったにありませんから、それだけは助かります。
カラスから守るには、消極的に網で囲うか、テグスを張るしかなさそうです。
一年前の冬に、DIYで単管パイプで支柱を組んで、市販のネットを張ったのは、カラス対策のためでした。カラスとムクドリ対策には、ネットしかなさそうですから、よくやったと自分をほめています。業者さんに任せると、100万円くらいすぐ吹っ飛ぶそうなので、猫の額梨園では、DIYでがんばるしかないのです。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます