第13話 焼き芋
焼き芋が大好きです。とにかく甘くてうまいからです。
それで、サツマイモをたくさん育てて、しょっちゅう焼き芋を作って(もらって)います。
小さいのはそのまま。大きいのは5センチくらいの輪切りにします。
シャ〇プのオーブンレンジに入れて『焼き芋』を選んでオート機能でスイッチオンするだけです。
焼いてから、ラップに包んで冷凍しておくと、一年もちます。冷凍庫がいっぱいになっちゃいますけどね。朝食に、おやつに、一年楽しめるのは、最高です。
形の悪いのは、切り刻んでバター炒めをすると、これも美味しいです。
妻は、小さいお芋を、蒸してから皮をむいて干して、『干し芋』にしてますが、これもすごく美味しいです。
我が家の基本として、野菜は災害対策も兼ねて、たくさん作ってます。特に、サツマイモは、美味しくて長持ちするので、災害対策に有効だと考えています。
近いうちに来る、地震対策は、重要ですから。
品種は、『ベニハルカ』これ一筋です。
『ベニハルカ』のいいところは、一か月保存すると、むちゃくちゃ甘くなることです。加工用の芋といわれることもあるようですが、焼き芋にすると、トロケます。ベニハルカの甘さは『スイーツに匹敵する』と言われることもあるそうですが。マジでそう思います。
『ベニハルカ』は、2010年に品種が発表された新しい種類のサツマイモです。
保存するには、掘り上げてから、暖かくて水分のある所に置くのが良いとされています。我が家では、『スチロール箱』に入れ『もみ殻』にうずめて、納屋の奥に、しまっています。
今のところ、これが一番いいようです。それでも、傷があったり、スチロールの中に、水滴がついたりして腐ってしまいます。もちろん寒すぎても腐ります。
2月も終わりなので、寒さが厳しくなり、保存したサツマイモも、そろそろ終わりの時期です。腐りも増えてきました。さみしいです。特に今年は、腐りが早いと妻が言っておりました。
植えるのは、6月なので、まだまだ先ですが、昨年は、サツマイモに関しては、2つの事件がありました。
まず、サツマイモが腐ってしまう、基腐病(もとぐされびょう)という病気が、全国的に、流行り始めたことです。
サツマイモ基腐病は2018年(三年前)に日本で初めて発生が報告された病害なんです。大産地の鹿児島県とかは、農家さんがかなり苦しんでいるようです。
我が家も、この病気の影響が、昨年から出ました。
おととしまでは、苗を買うときに、病気に感染していないサツマイモの芽を、バイオで育てた、メリクロン苗というのを、我が家でも買ってました。
懇意にしている、種苗店で、今年も頼むと言ったところ、メリクロン苗は、一般販売はしないと断られてしまいました。それで、普通の苗を買って植え付けました。掘り出した時の見かけは、ぼちぼちだったのですが、今後はとても心配です。
2つ目は、夏の大雨です。豪雨です。異常気象です。温暖化による線状降水帯の問題です。
排水が良かった畑なんですが、昨年の夏は参りました。数日間降り続いた雨が、排水溝から逆流するくらいになり、水に浸ってしまいました。
その2つのせいで、昨年の、サツマイモさんは、腐りが多いように感じます。
薬を入れて土壌消毒するようなことをせず、自然のままに育てているので、今後もサツマイモがとれるといいなあと考えてます。
そのためには、今年はどうやって、大雨対策をしようかと、考えている私です。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます