梅干し漬けと、やってきた暑さ。

今年は梅が不作だそうで、どうしても手ごろな大きさの梅が手に入りませんでした。

値段も高い。でも梅干しは3年たったのがおいしいし、毎年つけたいと生協を見てみたら、ありました。今季最後ということで迷わず注文しました。

14日、赤しそを購入しました。

17日、梅が届いたので、見てみると大きさも熟し加減もちょうどいい。夜に水に浸けました。

18日、朝、一晩漬けておいた梅をざるに上げて水切り。昼頃梅をふきながらへたを取り漬物容器に入れ塩をまぶして塩漬けにしました。

翌日には水が上がり始め20日には水が上がりました。

21日、シソを摘んで、洗って絞って冷蔵庫へ。梅水も完全に上がりました。

22日、梅をボールに開け、残った塩でシソをもんで保存容器につけ、空気が入らないようにラップのふたをして、ラベルを張って梅干し作りが終わりました。

後は、カビなどがしないか時々見ていないといけない。塩の量が目分量なので、足らないようなら足さないと、腐らせてしまうから。


20日ごろから暑くなりましたね。慌ててアイスをコンビニに買いに行きました。

21日は整体の日で、外出しましたが、暑い。汗をかいて帰って来たので、すべて着替えて半そで半ズボンにしました。氷を食べたり熱中症対策も大変です。

今日は薄曇りのせいかあまり気温が上がっていません。長袖長ズボン(薄手)に戻しました。

今週の初めまでは寒く感じていたのに、急激な気温の変化に戸惑っています。


今年の梅雨入りは遅いそうですが、湿度が高いと気温が上がらなくても熱中症の危険は高まります。気を付けてお過ごしください。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

私が伝えたいこと、考えたこと、思ったこと。 星之瞳 @tan1kuchan

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ