寒いですね。

15日㈮整体に行った日はコートもいらないくらい暑く、私の住む地方で夏日を観測したところもありました。

ところが16日㈯を境にぐんぐんと気温が下がり始めました。朝が一番気温が高くてずっと下がり続けている状態です。

17日㈰は朝の最低気温が5度以下の予報。寝るときも毛布を足して、下着を着重ねしたりして寝ました。

朝は寒かったですが、薄日が射す天気。ゴミ出しついでに少し散歩しました。

18日㈪相変わらず寒くはあったのですが、外に洗濯物を干せそうな日より。夜から雨の予報です。

夜から雨が降り出して、予報では朝には止むと言っていたのが長引いて昼頃まで降りました。雨が止んだのを待って買い出しに出かけました。この日は近くの商店街の方です。というのも、お正月用のお餅を買うため。娘は生まれたときからついた餅しか食べていないので、市販の切り餅などは薬臭くて食べれないと言います。

でも、このお店は昔からついた餅を売っているのでお正月はここで買うようにしています。それとダイソーで普段買えないものを買いました。

19日は、雨のせいか少しは暖かかったです。

今日は、朝から10度ほどありましたので暖かい方でした。それで、家の周りを掃いたり、庭の雑草を抜いてゴミ袋に詰めたりしました。


ただ、明日明後日は一段と寒くなり雪の予報が出ています。傾斜地なので、5ミリの降雪で交通が止まります。明後日整体に行く予定でしたがキャンセルしました。

明日は娘が有休をとっているので、植物たちの雪対策をしようと思っています。


皆様もお風邪など召しませぬように。




餅の話。私の元嫁ぎ先は農家の出身で、嫁いだころはマキでモチ米を蒸、機械である程度ついてから、うすに移して杵つきをしていました。

元義父母が在命の頃は15キロほど作っていました。だから、娘は杵つきの餅しか食べたことが無いんです。

餅つきは大変なので、だんだんとしなくなりました。

離婚してからは、そのお店からお正月だけ買うようにしています。

餅は冷凍保存するとカビが生えずにいいですよ。

鏡餅などに使った分はかびを落として水に漬けた後、水を切って冷凍すると保存がしやすいです。

冷凍もちは、レンジで様子を見ながら解凍してそのあと普通に使えます。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る