第13話

 微妙な居心地の悪さを感じながらも、アスベルはキリカに促され部屋に入った。


 外観同様、室内の様式も東の島国を参考にしている。部屋の中央には暖炉の代わりに囲炉裏があり、その周りにはイ草の代わりに藁を使った黄色の畳。座布団と呼ばれる四角いクッションが四方に配置され、椅子やテーブルの類はない。

 

 柱に使われている木の香りと、囲炉裏で弾ける炭の香りが懐かしい気持ちを呼び起こす。

 

「外も中も、昔のままではないか」

「もともと古かったからねー。ほら、よぼよぼのおじいちゃんって何年経ってもよぼよぼのままでしょ? それと一緒だよー」

「その例えはどうなんだ?」と、リリィ。

「なるほど、納得である」

「納得するのか……」

「ふふ。はい、お茶ですよー」


 湯気が立ち上る湯呑みを手渡され一口すする。苦みの中に微かな甘みが隠れた落ち着く味だ。


 アスベルがお茶を啜る様子を、キリカはにこにこしながら見つめていた。


「なぜ帰ったのか聞かぬのか?」

「実家に帰ってくるのに理由なんかいらないよー。お互い見た目も変わったし、アスベルは話し方も変わったけど、ここがあなたの実家だっていうことは変わったりしないんだよ」

「そうか。恩に着る」

「恩にきせられましょー」


 二人が見つめあっているとリリィが不機嫌そうに鼻を鳴らした。


「おいキリカ。この男とはどういう関係なんだ」

「え? えーとねー、アスベルはもともとこの家で一緒に暮らしてたんだよ」

「なに!? ならこいつは王家の血を----」

「む?」

「あいや、オーケイ、のちの話を聞かせてくれ。もともと住んでて、いまはなぜ王きゅ……じゃなかった、住んでないんだ?」


 リリィは誤魔化すようにお茶を飲み「あふい!」と叫ぶ。そんな彼女の態度にキリカは小鳥のように首をかしげたが、細かいことは気にしない性格ゆえに構わず話し始めた。


「あのね、アスベルはもともとわたしのお父さんが連れてきた孤児だったの。その頃はお父さんがつけたカインって名前だったんだよ。でも、えーと、あれはいつだったかなぁ」

「余とキリカが五歳の時ではなかったか?」

「ああ、そうそう。わたしたちが五歳の時に国王様がきて、どうしてもカインを自分の子供にしたいっていってきたの。里親ってことなら別に相手が国王様でもよかったんだけど、アスベルはすごーく嫌がったんだよね」

「うむ。余はこの道場を継ぐつもりだったからな」

「継ぐって、まさかキリカと……」

「え? なぁにリリィ。いまなにかいった?」

「い、いや、なんでもない。続けてくれ。道場を継ぐつもりだったのに、なぜ急に王族に?」


 リリィはまだ舌が痛いのか何度もお茶に息を吹きかけて啜った。


「前王亡きいま、余が現国王と知ってもずいぶん冷静なのだな」


 ぶはぁ、と噴き出すリリィ。しくじった、と彼女の表情が物語る。


「リリィも修行を積んでるから、ちょっとやそっとじゃ動じないんだよー」

「なるほど。見上げた胆力である。あっぱれだ」

「はははっ、アリガトウ。そ、それで、なぜ王族に? 嫌がっていたのだろう?」

「うむ、嫌だった。だが目覚めたのだ」

「め、目覚めた?」

「うむ、拳にな」

「わけがわからないんだが……」

「目覚めちゃったらしかたないねー、ってわたしもお父さんも納得したんだよね」

「目覚めたのなら仕方がない。こればかりは余自身にもどうしようもないことなのだ」

「わたしがおかしいのか……?」

 

 一人半眼になるリリィをよそに、アスベルとキリカは実に和やかな雰囲気だ。


「まぁ、肉を打つ快感に目覚めたのはさらにそのあとだったがな。端的に申せば、余は魔物に襲われているところを父上に助けられたのだ。王族になったのはその恩返しだな」

「最初からそういってくれないか!?」

「お、おう。すまん、許せ」


 まさか怒鳴られるとは思わず、アスベルもたじたじである。 


「ふん。それでいまさらなにをしにここへきた? いまはわたしもキリカも忙しいんだ。ただの帰省ならいますぐ回れ右して帰れ」

「ずいぶん冷たいではないか」

「そうだよーリリィ。アスベルに酷いこといっちゃダメー!」


 指でバッテンを作るキリカ。彼女に対してリリィは「で、でも」となにかいいたげだった。


「なにか困りごとか?」


 雰囲気を察したアスベルが問いかけると、キリカが「実はね」と話し始めた。


「三年前にお父さんが死んじゃって、それからわたしひとりで道場を切り盛りしてたんだけど、どうにもうまくいかなくてね……。孤児院をやる余裕もなくなっちゃって、リリィの助けもあってなんとかここまで続けてこれたんだけど、でも、そろそろ限界で……」

「そうだったのか。ならば余が家臣にかけあおう」

「それはダメだよ! 王宮のお金はみんなが納めた税金でしょ? それはこの国がよくなるために使わなきゃダメ! わたしのために使うなんて間違ってるよ!」

「うーむ、そういわれてしまうといかんともしがたいの」

「ふっ、これだからボンボンは。わたしの提案の足元にも及ばんな。な? キリカ」


 リリィは嬉しそうに同意を求めるが、キリカは「もう!」といって頬を膨らませた。


「提案とは?」

「あのね、冒険者のお手伝いをしようと思ってるの」

「お手伝いとは?」

「この国は自然が豊か。だからこそ魔物の活動も活発で、冒険者ギルドは常に人手不足。わたしたちはそこに目を付けたのだ」


 アスベルはピンときた。


「つまり、戦力を提供する人材派遣というわけか」 

「そういうこと! アスベルすごい! よくわかったね! まぁ、人材派遣っていってもわたしとリリィしかいないんだけどね」

「うむ、余も似たようなことをするためにこの道場に帰ってきたのでな」

「というと?」

「幼き頃の余は、キリカに約束したのだ。いつか余が本物の王様になったあかつきには、必ずや竜を討ち取ってこの道場に飾るとな」

「りゅ、竜を……か」

「竜を、だ」

「気持ちは嬉しいけど、いまは竜よりお金かなぁ」

「そのようだな。であるならば話ははやい。余もお主らの提供する戦力に加わろうではないか」

「な、なに!? まさかお前、わたしたちについてくるつもりか!?」


 リリィは立ち上がり、アスベルを指さして異を唱えようとしたが、キリカは手を打ち鳴らして遮った。


「本当にー!? ありがとう、アスベルがいてくれたら百人力だよー! ね、リリィもいいでしょ!?」

「し、しかしだな……」

「はっはっはっ、遠慮することはない。余はこう見えても強い」


 ゆらり、とアスベルの周囲の空気が歪んだ。

 彼の猛禽類のような眼光に射貫かれ、リリィは伸ばしていた指を徐々に下げた。


「くっ。い、いいか! いっておくが、これはキリカのためだからな!」

「わかっておる」


 お茶を啜るアスベル。その人生の大半を拳に捧げてきた彼の、生まれて初めてのアルバイトが決定した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る