戦士、輝く。
開演時刻。本ベルが鳴った。暗転の中をほたる、空野、明子の3人が登壇する。音楽に合わせ、ナレーション役の影山が話し始めた。
『昔々あるところに、おじいさんとおばあさんがおりました』
影山は相変わらずの優しい低音で、場を包み込むように読み上げる。彼を目当てに来た客も少なくない。まだ始まってもいないのに既に何人かは「今日は来てよかった」と感じている。
『おじいさんは光る竹を見つけると、あまりに珍しいので持って帰ってきました』
幕が上がり、照明が点く。おばあさん役の明子にスポットライトが当たった。
「おおおおおお、おじいさんや」
迫真の演技に、皆、目が点になる。続けておじいさん役の空野にもスポットが当たる。
「……は?」
「おじいさんや!」
「……誰じゃ」
「私ですよ! おばあさんですよ」
「……知らん」
絶対に要らないリアルなやり取りに会場は一瞬ざわつく。余計なアドリブの押し問答を見せられ、物語はやっと前に進んだ。
「じゃあ、おばあさん。竹を切ってみよう」
『おじいさんが竹を切ると、中から大きな光が』
「「うわあっ!」」
『そして、気が付くと女の子が立っていました』
いよいよ主役・ほたるの登場である。
「わたしは光の戦士・ほたる! おじいさん、おばあさん、私を出してくれてありがとう!」
スポットが照らされると、大きな拍手と黄色い声援が彼女に贈られた。
その様子をつまらなそうに袖から見ているのは、他ならぬひなたである。
「ふーん……」
「ふふっ」
不意に影山の笑い声が聞こえてきた。
「な、何ですか影山さん? いやまあ確かに可笑しいですけどあの衣装は」
「まあそれもだけど……」
「はい?」
「前よりも随分感情を見せてくれるようになったなって」
「え……?」
全身から血の気が引いていく感覚を覚える。
「もしかして今……出ちゃってました?」
「『ふーん……』」
今度は顔が熱くなってくる。両手で覆い隠すも逆効果だ。
「溜め込まないのは良いことです。押し殺せば、それだけ爆発も大きい」
指の隙間から影山の顔を見つめる。
「今日は、良い演技が出来そうですね」
物語は中盤に差し掛かる。鬼退治に出るため、ほたるは大きくさせたお椀に乗り込み、家を出る。
「それではおじいさん、おばあさん、行ってまいります!」
ほたるは緊張こそしていたが、自らの役になりきり堅実な演技を見せている。
「ほほほほほたる、きききをつけてい、い、いくんですよ。ねえ、おじいさん?」
「……何や、よう聞こえん」
それだけに空野と明子による癖の強すぎる演技が大変余計である。
『ほたるは鬼のいる島に着きました。辺りは薄暗く、冷たい風が吹いています』
「出てこい! 鬼よ、出てこい!」
ほたるが大きく鬼を呼ぶ。それが、彼女の出番を告げる合図だった。
マイクの前に座り、一つ大きく息を吸う。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます