彼女の居場所

第1話 彼女の日常

 10年後。


 関東某所の山奥。人里離れた場所に、武装したかのような工場が立っていた。元は昭和20年代後半に建てられた縫製工場だったらしいが、その面影は全くない。蔦に覆われた外壁には、比較的新しい鉛色のパイプがいくつも張り巡らされていた。建物には小さな換気口がつけられているだけで、数か所ある窓はトタンで覆われている。中の様子は全く見えなかった。


 ここへ辿り着くまでに、山中にはいくつもの廃屋があった。住んでいたであろう住民の姿はどこにもない。もともと村だったこの集落は離村が続き、20年ほど前からは廃村になっているらしい。近寄る人さえいない周囲の山々は、不気味なほど静まり返っていた。木々に覆われたこの場所は、上空からでも容易には見つけられないだろう。


 まず、あたしが道を切り開かなければ。

 白兎しらとレイラはそう思いながら、木々の陰から蔦に覆われた工場の様子を伺った。

 彼女が警察に保護され、10年の月日が流れた。彼女の身元は未だ分からないままだ。身元の分からない彼女は現在、国が極秘に組織したTNTと呼ばれるチームにいる。

 レイラの推定年齢は20代前半。白い肌、アーモンド形の瞳、整った顔立ち、肩まで伸びた薄い茶色の髪は無造作に束ねられていた。

 今回行う任務は、国家機密を盗んだ人物達の抹殺だ。事件の発端は、大物政治家の息子がハニートラップにひっかかり、親の名前を利用して、隣国の工作員を防衛施設に招き入れたことにある。その後、彼らに国家機密データをまんまと盗まれてしまったのだ。

 国家機密データは既に国外へ送られているだろう。


 表向きは廃墟に見えるこの工場は、奴らが潜伏しているねじろだ。

 今回の任務は工場内で敵と一緒にいるであろう政治家の息子を傷を負わせることなく保護しろという内容だった。必要な仕事を終えた奴らは間もなく出国するはずだ。誰一人、国外に出すわけにはいかない。保護すべき人物以外は全員始末しろと命令が出ているのだ。

 すべての問題をクリアするにはあまり時間がなかった。


 作戦の先陣を切ったレイラは、侵入経路を確保するため工場に侵入した。光が入ってこない工場内部は昼間だというのに真っ暗だ。工場内の見取り図、各部屋の広さ、天井までの高さは全て頭にインプットしてある。彼女は手元にあるわずかな明かりを頼りに、慎重に進んで行く。工場内の間取りはそう変わっていないはずだ。ただのねじろを改装するような手間は使わないだろう。


 山の麓にある電線から盗電しようとした跡はあったが、送電線との距離を考えて諦めたようだった。工場の外には古びた変圧器が転がっていた。電源は自家発電機を使用している可能性が高い。やみくもに発電機を探して破壊することは諦めた。


 まずは少しでも先に進まなければ。

 蜘蛛の巣に覆われたミシンが通路の脇に並んでいる。その横に古びた布が無造作に積み上げられていた。カビの臭いが鼻につく。

 工場内を進んだ先に人影が見えた。裸の電球がぶら下がっている付近に男が1人、立っている。見張りをしていると思われる男は壁に身体を預けて腕を組み、退屈そうに欠伸をしていた。


 レイラはサプレッサーがついた自動けん銃を構え、見張りの頭部を躊躇なく撃ちぬき殺害した。サプレッサーをつけたからといって、完全に無音になるわけではない。サプレッサーをつければ、聴力安全値の130db以下で射撃可能というだけだ。

 音もなく崩れ落ちた見張りの男を一瞥して、周囲の物音に神経を集中させた。今の物音に気付かれれば、何か動きがあるはずだ。しばらく待ってみたが動きは見えない。かすかに男女の話し声が聞こえるが、こちらに向かってくる様子はない。どうやら他の敵には気づかれていないようだ。

 レイラは静かに足を踏み出した。

(まずはみんなの経路を確保してと)

 耳に装着したヘッドセットから『準備完了』と連絡が入った。仲間たちは建物の外で配置についている。武器の装備が完了したらしい。この先にある敵が集まっているであろう一番広い部屋に、レイラの仲間たちは突入する。その間に彼女は別の出口も確保する予定だ。


 レイラはインカムから小声で呼びかけた。


「入口は開けたよ。みんな派手にやって。出口を作ったら合流する」

『了解』複数の声が返って来た。


 数分後、レイラの耳に派手な銃声と叫び声が聞こえてきた。



 一方、こちらは工場内部。正方形の広い空間には古い裁断機や作業台、糸巻き機などが雑然と残っていた。天井からは長細い蛍光灯がいくつも吊り下げられているが、役目は果たしていない。床には小型の投光器が置かれており、眩しい光が室内をそれなりに明るくしていた。

    

 今、この部屋で男女がくっつきあって何か話している。

 廃工場に不釣り合いな金髪美女が小太りの男に話しかけた。


「素敵な場所でしょう? 私、廃墟マニアなの」

 真紅のワンピースを着た美女が男にウインクした。

「こんな山奥に何があるのかと思ったら廃墟かぁ。確かに2人きりで過ごすには絶好の場所だね。まるでスポットライトが僕たちを照らしているみたいだ」

 男の目には女しか映っていない。女は微笑みながら、男の首に手を回した。彼女の手にはナイフが握られていた。


「はいはい。いちゃつくのはそこまでよ」

 2人の仲を切り裂くように、女の声が聞こえた。驚いた小太りの男が振り向くと、背後に黒い服に身を包んだ人間が3人、立っている。それぞれが手に銃を持っていた。


「お、お前ら何者だ? 強盗か? 金ならある。だ、だから命は助けてくれ」

 突然現れた3人に、小太りな男は声を震わせながら叫んだ。彼の足はがたがたと震えている。

 男といちゃついていた金髪美女は、銃を持った黒ずくめの3人を見て小さく溜息をついた。小太りの男は今回の保護対象者である政治家の息子。年齢は25歳。金髪美女はハニートラップをかけた張本人だ。


「あんたさ、自分が何をしたのか分かっているのか」


 3人組の一人、大柄な男が政治家の息子を一睨みする。彼の名前はトウリ。極秘の組織、TNTのメンバーだ。


「そんな女に騙されるなんてバッカじゃないの。あんたはその女に利用されただけ。私達が来なければ、ここで殺されていたよ」

 明るいブラウンの髪をまとめた女が、小馬鹿にしたような顔で2人を見比べている。彼女の名前はアン。彼女もチームの仲間だ。


「おい。無駄口を叩いていないで、さっさと終わらすぞ」

 黒髪で長身の男が鋭い目で仲間を睨み付ける。彼はリュウジ、10年前レイラを保護した男だ。


「どうやら邪魔が入ったようよ」

 金髪美女の一声で迷彩服を着た男達がバラバラと現れた。

 それぞれ銃を手にしている。

「ど、どういうことだよ。きみは俺を騙していたのか!」

 小太りの男が金髪美女に向かって叫んだ。美女はフンと鼻を鳴らし、男から離れてワンピースの裾を捲った。太ももの部分にドロップレッグホルスターが装着してある。女はホルスターから隠し持っていた拳銃を取り出した。


「あんたは邪魔。あっちに行ってて!」

 アンが小太りの男に近づき、放り投げた。

「やっぱり武器を持っているね。手ごわそうだよ」トウリが指をポキポキと鳴らす。

『policía』『полиция』『警务人员?』

 男達が何語かを発し、唐突に銃撃戦が始まった。班のメンバーは方々に散らばる。

「セミオートをフルオートに改造しているよ。気を付けて」

 裁断機の背後に回ったトウリが呼びかける。

「トカレフ、コルトパイソン……まったく銃の見本市みたい。こっちの方が不利じゃん」

 作業台に身を隠したアンが口を尖らす。次の瞬間、銃声が容赦なく鳴り響き、様々な銃弾が乱れ飛んだ。

「応援を呼んだほうが良いんじゃない? この少人数じゃ無理だって」

 飛び出してきた敵から素手で武器を奪い、トウリが大声を張り上げた。その間にも銃弾は容赦なく撃ち込まれている。

「だいたい立派な武器を持ったって、使いこなせなくちゃ意味がないんだよ」

 リュウジはそう呟くと敵の前に立ちはだかり、左から飛び出してくる1人に弾丸を打ち込んだ。急所を撃ち抜かれた敵は倒れこみ、引き金に掛かっていた指は銃を発射させたが、それはリュウジではなく上空に放たれていた。

 後に続くトウリは、持ち前の怪力でかろうじて息のある男の首を捻り、アンはハニートラップを仕掛けた女と撃ち合う。

 あたりには煙と血の混じった臭いが立ち込めた。

「これで終わりだ」

 リュウジは最後の1人と思わしき敵に銃弾を撃ち込む。しかし、その時。

「リュウさん、危ない!」

 物陰に隠れていた男が、リュウジに向けて発砲した。同時にレイラが、発砲した男のこめかみに弾丸を撃ち込む。男の顔面からは血しぶきが飛び散り、リュウジを狙った男は倒れた。男の撃った弾丸はリュウジの頬を掠めた。

「レイラ、助かった」

 頬の血を手の甲で拭いながら、リュウジが礼を言った。

「あのねぇ、遅いわよ。あんたも班長も」

 アンが非難がましく、レイラといつの間にかその場に居たチームの班長、松島エイジを責めた。

「ゴメン」

「いやいや、俺は援護したぞ」

 松島エイジは不服そうな顔をした。

「それで、このバカ息子はどうするのよ。騙されたと分かった途端、血相変えちゃってさ。情けないったらありゃしない。スパイ容疑になってもいい、彼女と一緒に逃げようとかそういう気概はないの?」

 アンが倒れている男を一瞥した。映画さながらの銃撃戦を目の当たりにした男は、気を失って伸びていた。

「あのさぁ、それはそれで面倒でしょ。こいつは絶対に傷つけるなって命令だったんだから。25歳にもなって何をやっているんだか。このまま放置しておけば、誰か迎えに来るんだろ」

 トウリが冷ややかな口調で答えた。


 工場を出たところで、舗装されていない山道に不釣り合いな黒塗りの車が近づいてきた。車は静かに5人の横を通り過ぎる。


「あれが父親。政治家の先生だ。さっき助けた息子は昔、犯罪に巻き込まれたことがあるらしくてな。それからは甘やかされて育って、このざまだよ」

 班長のエイジが、黒塗りの車から降りている男を指さす。男は警察の上層部のらしき人物数人と工場の中に入って行った。

「もういい加減にしてほしいわよ。この国の平和ボケ。なんで、政治家ですらこんなに危機感ないの?」

 吐き捨てるアンを見て、レイラが溜息をつく。

「それにしてもさ、いつまで続くんだろうね。未だに世界中のどこかで戦争があって、テロが起こって、スパイがいて」

「俺たちじゃ、どうすることもできないよ。スパイみたいな連中はそこらじゅうにゴロゴロいるんだから」

 トウリが慰めるようにレイラの肩を叩いた。アンは呆れ顔でレイラを見る。

「レイラ、あんた時々変なこと言うのよね。自分の国が攻められたら、とんでもなく悲惨なことになるのよ。攻め込まれたら、国土や命を取られるだけじゃなくて、言語や文化まで奪われるんだから。そうならないためにも、私達は必死になって戦っているんでしょうが。戦争なんて絶対になくならないわよ。やられたらやり返す。攻められないように、機関員を送り込む。そして、隙あらば攻め入る」

「ふぅん。そんなものなのかなぁ」

「あんたね、私達はさっきまで何をやってたのよ。あいつらの仲間はきっと、私達を殺すって怒り狂ってるって。仲間の復讐だってね。世の中、その繰り返しよ」

「おお、そうか」レイラはポンと手を打つ。

「ホントお子様ね」

「どうせあたしは年齢不詳ですよーだ」

「おい、早く行くぞ。こんな所でぐずぐずしていて、誰かに見られたら厄介だ。すぐに別のチームが奴らの遺体を回収に来る」

 エイジが声をかける。

「あれ、リュウさんは?」

 レイラはあたりを見まわした。

「リュウジなら先に行ったよ」

 ポケットからチョコバーを取り出して、もぐもぐと咀嚼しながらトウリが答える。

「トウリ、あれだけ血しぶき見た後で、よくそんなもの食べられるわね」

 アンがうんざりとした顔をする。


「リュウさん、待ってよ」

 レイラは駆け出し、ずっと先を歩く黒髪の男に追いついた。リュウジはジッと前を見据えたまま、足を止めない。

「ねぇ、リュウさん」

「戦争は絶対になくならない」

 リュウジは低い声ではっきりと告げた。

「え?」

 レイラは歩きながら彼の顔を覗き込むとリュウジは視線をレイラに移動し、口を開いた。

「でも、なくす努力はするべきだ」

 彼女の頭にぽんと掌を載せる。

「あ、うん。そうだね」

 レイラは微笑んだ。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る