057 マイバイク完成!

「ふっ、自分の才能が怖いぜ!」


 周囲に誰もいない街の外。

 誰も褒めてくれないので、いつものようにアルは自画自賛した。

 目の前には元の世界の愛用バイク。

 クルーザータイプでシートが低めの位置にあり、前傾姿勢にならなくていいので長距離ツーリングに向いてる車種だ。

 この異世界にはガソリンがないので、エンジンは形だけのものだが、魔力駆動でちゃんと走る。

 そう、魔力駆動の魔道具バイクなのだ!


 魔力を溜めておけてチャージも出来るのなら、魔石を使い捨てにしなくていいし、魔力が少ない人でも使える魔道具になるので、魔力貯蔵タンクを開発してみたのである。

 ダンジョンでたくさん集まった魔石と素材と魔法陣を駆使して。


 ミンサーや製麺機の構造と同じく、ベルトを回して回転する仕組みを採用しており、タイヤで走るが、飛行魔法発動で飛ぶことも出来る。

 ゴムを見付けていないのでタイヤの素材が中々しっくり来ず、色々作って試行錯誤したが、まぁまぁ妥協出来る物になった。

 たった三日でここまで作れたのだから、大いに威張っていいと思うワケである。


 移動手段が何か欲しい、と思ったアルだが、馬は却下。

 馬に乗ることは元々出来るし、馬の世話はダンたちに習ったし、荷馬車の御者も教えてもらったので出来るものの、馬だとどうしても休憩が必要になるし、大してスピードは出ない。

 そこで、魔道具バイクなのである。


 ヘルメットはともかく、虫がビシバシ飛んで来そうなので、ゴーグルは作成した。

 後は試運転するだけだ。


 エンジンじゃないのでエンジン音はしないのが少々物足りないが、愛用バイクをそのまま錬成したものなので操作性は抜群だ。

 ライトも点くし、ハイビームにもなるし、ウインカーもブレーキランプも再現してある。スピードを出しても、至極安定しており、またもや自画自賛したくなった。


 続いて、飛行魔法発動ボタンを押して飛んでみた。

 推進力が風魔法に切り替わるが、速度調整はそのまま右手のスロットルだ。

 高度はハンドルを引くことで上がり、押すと下がる。この辺りは飛行機を参考にしている。地面を走る時と同じくギアも連動しているので、空を飛んでも戸惑うことはなく、着地もスムーズ。


「ただ、魔力食うよな~飛ぶと」


 それはもう仕方ない。

 もっと大きい魔力貯蔵タンクを作るには、別の技術や法則が必要になるだろう。

 浮遊魔力を取り込むシステムだが、動力にこれまた魔力を使うので、貯蔵タンクの三割も溜められない。

 もっと効率的にするのが、今後の課題だ。

 貯蔵魔力に頼らず、魔力を込めながら運転することも出来るが、それは魔力量が多いアルにしか出来まい。


 雨対策に結界を張れるようにもしたかったが、まったく魔力が足りなかった。

 アル自身が乗る分には自分で結界を張ればいいだけだが、雨対策だけしてないように見えるのがちょっと残念である。



 さて、では、試運転も問題なかったし、ちょっと隣町に行って来よう。

 街道を通らず、なるべく人は避けるが、街に近付くと人が増えるので、誰にもまったく目撃されないようには出来ない。

 ゴーグルで人相は分からないし、バイクは収納にしまうので、見られた所で誰かの特定は出来ないか。


 …こんなことをやらかすのは、という意味では限定されてしまいそうだが。


 アルが鼻歌混じりに久々のツーリングを楽しんでいると、前方に荷馬車が停まっているのに気付いた。

 休憩にしては数人がずっと荷馬車の周囲にいる。…となると故障だろう。


 この辺は治安がいい方だが、時々魔物も出て来るそうだし、暗くなる前に街に到着した方がいい。

 見付けてしまったものは仕方ないので、恩を売っとこうか。

 アルはバイクに乗ったまま、停車している荷馬車の所へ向かい、


「こんにちは~」


とゴーグルを下げ、商人らしき三十代ぐらいの男に声をかけた。


「うわっ、な、何、いきなり」


 バイクの音が静かなのもあるが、荷馬車を修理していたので気付かなかったのもあるのだろう。

 他にいるのは、店員らしき男二人、冒険者らしき若い男二人組の合計五人で、冒険者は護衛なので荷馬車の前と後ろに分かれ、周囲を警戒していた、ハズだが、バイクの速度が速いので見逃していた。


「通りすがりの冒険者兼錬金術師だけど、直してやろうか?もちろん、有料で」


 錬金術師でもある、と納得してもらうには、バイクで乗り付けるのが一番だろう、と思ったワケである。

 どちらかというと魔道具師か?と思わなくもないが。


「え?…ええっ?それ、乗り物なの?」


「そう。出来立て。荷馬車ぐらい簡単に直せるぞ。どうする?」


 荷馬車の下を覗いていたので、車軸が壊れたようだ。


「おいくらで?」


「必要素材にもよるから、まず、見せてもらうぞ」


 アルはバイクから降りて、紺色のマジックバッグにしまう。

 今回は初めて行く街なので念を入れてダミーじゃない。

 荷馬車の下を覗くと、やはり、車軸が壊れていた。負担がかかる所なので金属で作り直した方がいい。


「木で折れた所を元通りに直すのなら銀貨8枚、鉄でコーティングして作り直すのなら金貨3枚」


 少し重くなるが、元々荷馬車で荷物をたくさん積むのだから誤差の範囲だろう。

 乗り心地をよくするためにサスペンションを入れたい所だが、商売人にヘタなことはしない方がいい。


「あー…ええっと車軸全体をコーティングってこと?」


 マジックバッグだとは思ってなかったらしく、驚いていた商人だが、そんな質問して来た。


「車軸と車軸を支える周囲だな。二本共。一番負担がかかるだろ。油を差せばスムーズに回るし、かなり丈夫になる」


「材料はこちらが出しての金額です?」


「おれが提供。素材を出すんなら作業代で金貨2枚」


 錬金術は安売りしてはいけない。

 出張料は取ってないのだから安い方だと思う。


「では、鉄のコーティングでお願いします。お時間はどのぐらいかかりそうですか?」


 商人はすぐに金貨3枚を払った。


「すぐ」


 アルはマジックバッグから鉄と油を出し、荷馬車の側に置くと、すぐに錬成した。

 淡く光って完了する。余った油はまたしまっておく。

 アルは手で押して動きを見、馬にも少し引いてもらったが、問題なし。


 商人たちを見ると、いや、冒険者二人も含めて、呆然と口を開けていた。

 やはり、アルは錬成速度も規格外なのか。

 他の人が錬成するのは小物ぐらいしか見たことないので、基準が全然分からなかった。笑っておくしかない。


「じゃ、これで」


「っま、待って下さい!こんなにすごい錬成初めて見ました!どうか、お名前を教えて…」


「イヤ」


「イヤ様ですか?」


「名無しで」


 アルはさっさとバイクを出して走り去った。

 やっぱり、商人には関わるんじゃなかったなぁ、と思いながら。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る