応援コメント

前提」への応援コメント

  • 価値というものはそれを判断する個々の価値観に依存するため、「絶対的な価値」というものは存在しませんね。
    もちろん「〇〇にとって」と対象を限定すればあり得るのでしょうが。そこを無視して「〇〇は絶対的な面白さの基準」だから「他の基準やツールを求める奴は許さん」という論は根本からおかしいのですよね。
    「それを面白いと思わない人間」が一人でもいれば、その「面白さの基準」は既に「絶対的」ではあり得ないので。

    作者からの返信

    人間、他の人間と相容れない主観を持つことを身勝手さの証と考える傾向があり、「自分が〇〇を好き/嫌いなのは、一般化できる理由がある」となりがちですね。
    でも結局、〇〇が嫌い→□□が嫌いだから→△△が嫌いだから、みたいな感じで、根幹には好き嫌いが埋め込まれていて語れば語るほど主観が際立つ。
    もっと、自分の根本の感覚が身勝手であることや完全な主観を持つことを恐れず「自分がこれを嫌いなのと全く同じ理由でこれを好きな人もいる、逆も然り」という認識が必要かなと。
    それで、相容れないことを認識した上で距離を置いて尊重できて、直接対峙して傷つけ合うような形にならないことが理想的なのですが、そうはならないらしい……。
    自分の分身が傷つけられたと体を張ってしまうのはどうしようもないんでしょうかね?

    編集済