応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 文章に纏まらない熱いものを一見破天荒な言葉で的確に表現され、それにハッと胸を衝かれる感じが追体験できました。奥へ、奥へと吸い込まれるように読み進めてしまう作品でした。ありがとうございました。

    作者からの返信

    お読みいただきありがとうございました。小説が嫌いだけれど小説を書く、胸の内におさまりきらない何かを叩きつける……そんな風にすべてをぶち壊すような書き手が、どこかにいればいいなあなどと思いつつ書きました(図書館の本を大事に扱わないのはかなりダメですが……)。お褒めの言葉に、あらためまして感謝です。

  • 作家には何か読者の心に引っかかるトゲが必要だと思っています。
    篠原くんのように毒のトゲでなくてもいいんですが、担任の先生はそれを見抜いていたんですね。

    既存の作品が面白くないから、自分が書く。その姿勢は大いに共鳴します。

    それにしても図書館の本を大事にしない人が多いですね(-_-;
    汚損した本を見るにつけ情けない気分になります。

    企画にご参加いただきありがとうございました!

    作者からの返信

    こちらこそ企画立案&拙作の読了ありがとうございました!

    図書館の本の扱いは、演出の都合上とはいえ申し訳ないことをしました。ほんと本は大事にしないといけませんね……。
    高校生時代は県立図書館にいつもお世話になっていたのですが、そこがなにやら本の紛失率全国ワースト1位になっていたことがあるそうで、常連利用者として悲しかったことなども思い出しました。

    作家にはトゲが必要、というお話、示唆深いです。

    あらためまして、お読みいただきありがとうございました!

  • 私も頑張って書こうと思わせる作品でした。

    いずれ、こんな時代が来るかもしれませんね。

    作者からの返信

    お越しいただきありがとうございます!
    三題噺参加の最初の一作でしたが、ちょっと気合が入りすぎて文字数が2000字くらいになってしまいました。このボリュームだと、毎日はちょっと辛いかもしれません(次からは1000字前後になっています)

    食肉は生産にあたって餌等を多く消費するので、いずれは人工的に培養された肉などが出回るのかもしれませんね……宇宙に行ったりする場合は特に、牧草地などないでしょうから。