第21話

「どうや、悪い話やないやろ? 簡単な話、数奇院すうきいんを裏切るだけでええんや。」


 ニコニコと、言外に圧をこめながら梅小路うめこうじが迫る。まるで太刀脇たちわきに裏切りをするよう脅迫されたあの日の焼き直しのような光景に僕はどこか現実味が湧かなかった。


「その、正しい場所って……。」


「そりゃちゃんと学習指導要領が守られとる高校のことや。神子かみこ高校みたいに風紀が崩壊しとらん、学び舎として機能しとる学校に行きたいやろ?」


 行きたくない、と言えばうそになる。神子かみこ高校で日々を過ごすのはとても神経を使うことだし、なによりいくつ命があっても足りないほど危険だ。


 だが、かといって梅小路うめこうじの言葉も今更信じられなかった。真実はともあれ、今の僕はいたいけな同級生の少女を死の淵にまで追いやった悪辣極まりないいじめの主犯だ。僕を受け入れてくれる高校があるとは思えない。


「いや、そんなこと言われてもにわかには信じがたいよ。」


「うちのこと、疑っとるん? 大丈夫やで、約束はきちんと守るわ。いろいろと高校から問題児預かっとるうちのパパは意外と顔が利くんや。」


「でも、梅原うめはらたちが気がかりだし、やっぱり途中で投げ出すのは嫌だから………。」


梅原うめはらはんのことはうちにまかせ。食べ物も作って持ってったるし、時間がかかるかもしれんけど転校もパパにお願いするわ。」


 梅小路うめこうじはひとつひとつ尋問官のように僕の断る理由を潰していった。ニコニコとした朗らかな表情の裏に、圧が透けて見える。


「あ、あとしずかのこととかもあるし、」


 ダァン!


 梅小路うめこうじがその拳を机に叩きつける。うっかり数奇院すうきいんの名を出してしまった僕はやらかしてしまったと内心悔やんだ。


 先ほどまでの異様な雰囲気といい、梅小路うめこうじ数奇院すうきいんのことを蛇蝎のごとく毛嫌いしているらしい。そんな梅小路うめこうじの前でその名前を出すのは控えるべきだった。


 顔から感情の消えた梅小路うめこうじが長いため息をつく。コツコツと、イラついたように指で机を鳴らす音だけが静かな化学室に響いていた。


 その急な変貌ぶりにビクビクして縮こまっていると、梅小路うめこうじが赤色の鋭い眼光で僕を突き刺してくる。


「………そもそもや、なんでいずみはんはそないに数奇院すうきいんのことを気にするん? アレはいずみはんがこの高校に来る羽目になった元凶やろ。」


 どうして、僕が数奇院すうきいんのことを気にするか、か。確かに傍から見て僕と数奇院すうきいんが仲良くしているのはおかしく見えるだろう。


 中学校の頃は文字通りお互いにお互いを騙しあっていたし、教育委員会が介入してきていじめのことが白日にさらされてからも二人の間の溝が埋まることはなかったように思う。そもそも僕たちは告発からこのかた顔をあわせることはなかった。


 次に僕たちがばったりと出くわしたのは、こともあろうに神子かみこ高校の入学式でのことだった。運命のいたずらか、示しあわせた訳でもなく、偶然に僕たちは同じ高校へと進学していたのだ。


 数奇院すうきいんの本心を聞いたのはその時が初めてだった。


「思えば、みやびさんは意外としずかに似ているのかな。」


「はぁ?」


 思いもかけなかったであろう言葉に梅小路うめこうじが固まる。まるで電源を切られたロボットのようにこちらを凝視してくる梅小路うめこうじにむかって僕は言葉を続けた。


数奇院すうきいんも世の中の大人たちに失望したって言ってたんだ。どんなに悪いことをしても誰も気にしないのだから、って。」


 数奇院は倫理観を理解していながら、それを重視することはなかったのだという。今まで数奇院すうきいんは一般に悪とされる行いをいくつも犯してきたのに、誰も見咎めることはなかった。ならば、そも善悪は必要なのだろうか?


 数奇院すうきいんはあまりにも矛盾しているこの世に失望していたのだ。


 その本心を聞いた後、僕は数奇院すうきいんのことを心の底から憎むことはできなくなってしまっていた。


 数奇院すうきいんはなまじ頭が良すぎたのだ。どんなに道を外れた行いをしたとしても誰にも悟らさせることはなかったし、それゆえ間違いを正される貴重な機会を一度たりとも得ることができなかったのだ。


 だから、僕はそれから数奇院すうきいんのそばにいることにした。


 数奇院すうきいんの本性を知る誰かが近くにいなければ、また道を踏み外してしまうのではないかと心配したのだ。まぁ、そうはいっても自分が数奇院すうきいんの制動装置になれているのかはあやしいものがあるのだが。



 そう訳を話し終えた時、僕はようやく梅小路うめこうじの顔色が蒼白を通り越して死人のようになっていることに気がついた。梅小路うめこうじはまるで真昼に幽霊でも見たかのようにただ茫然と僕を瞳に映している。


「……まあ、僕の印象だから間違ってるかもしれないけれどね。」


 どこかうすら寒さを覚えた僕が言葉を濁すと、油がさされていない絡繰り細工のように梅小路うめこうじは表情を歪ませた。


「そうやで、そんなこと冗談でも言わんといてや。そんなことあり得へん、アレとうちが同じなんて、酷い話やわ……。」


 壊れかけのスピーカーフォンのように梅小路うめこうじがぶつぶつと何事かを繰り返し口にする。しばらくして、壊れかけの仮面を無理やり被るかのようにして梅小路うめこうじはいつもの快活な笑顔を貼りつけた。


「それで、いずみはんはいったいどないするんかな? もちろんやけど数奇院すうきいんとは縁切ってこっちにきてくれるやんな?」


 否とは言わせないとばかりに、鋭い眼光が僕を突き刺す。その真っ赤な瞳にはどこか残虐さが見え隠れしていた。


 やっぱり今日の梅小路うめこうじはどこかがおかしい。今までこらえていたものが堰を切ったかのように数奇院すうきいんへの異常な憎悪を隠そうともしていない。


 確かにこの神子かみこ高校から逃げ出せるのはこのうえないほど魅力的だ。しかし、ひとたび僕が誘惑に負けてしまうと数奇院すうきいんだけでなく梅小路うめこうじにとっても取り返しのつかないなにか恐ろしいことが起こる気がしてならない。


 しかたがない、僕は腹をくくることにした。へんに誤魔化しては駄目だ、キチンと伝えないと。


「ごめんだけれど、やっぱり僕はこの高校に残ることにするよ。」


 梅小路うめこうじが不自然な笑みを浮かべたまま固まる。重く粘っこい沈黙が、僕のまわりにまとわりついて離れそうもなかった。


「……それは、数奇院すうきいんのためなんか?」


 ようやく、梅小路うめこうじが底冷えするような固い声で口を開く。それに、僕はただゆっくりと頷くことしかできなかった。


「ふぅん、そうか。引き留めて悪かったわ、これで話はしまいや。」


 梅小路うめこうじが何事もなかったかのような声色で暗に退出を促す。なにか口にしようかと迷った僕だったが、結局は言葉が見つからず諦めるほかなかった。


 ガタリと、星の光で薄明るい化学室の扉に手をかける。


「なあ、いずみはん。うちは残念やで。」


 いっそ驚くほどに静かな声で、梅小路うめこうじは僕を呼びとめた。振り返った僕は、すぐにその真紅の瞳と目があう。


 びゅうびゅうと吹く風が、遠くの山から雲を運んでくる。月も星も遮られて光が届かなくなった教室は、もう真っ暗闇に近づいていた。


「でも、いずみはんがそないに数奇院すうきいんに誑かされとるんを見抜けんかったうちも悪いな。」


「…はい?」


 にこにこと、相変わらずどこか気味の悪い笑顔の梅小路うめこうじがよくわからないことを口にする。僕は梅小路うめこうじの真意を掴めずに首をかしげるほかなかった。


「いや、ええんや。いずみはんは優しいからな、絆されてしまったんやろ。数奇院すうきいんもほんまあくどいなあ。」


「いや、何を言って」


「ええで、大丈夫や。いずみはんはなんも悪うない。悪いのは全部数奇院すうきいんやからな。」


「だからどういう意味か分からないって」


「安心し、いずみはんの洗脳はうちが責任もって解いたるわ。だから、その時はもう答え間違えたらあかんで。」


 会話が嚙みあわない。誑かすとか洗脳とか、梅小路うめこうじはいったいなんの話をしているんだ?


 暗黒が化学室を襲う。一切の光が届かない教室の奥で、聖母のごとき笑みを浮かべた梅小路うめこうじの瞳に狂気が芽生えた。


「待っといてくれや、きっとうちがいずみはんを助けたるから。」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る