なるほどーですね!
まだ長文書けてませんが、私も気に入ったペンネームがあって、
それには、雪の字を入れています。
作者からの返信
コメントありがとうございます!
「雪」仲間ですね。
理屈としてエッセイに記載したようや意図はありますが、自分で気に入っているペンネームを名乗るのが一番良いとは思います。モチベーションも高まると思いますし。
なるほど、ものすごく参考になります。
私もヨドカワかヨドガワか、ダイかヒロシかってなりますね。検討してみます。
作者からの返信
こちらもコメントありがとうございます。
淀川さんはアカウントが@Hiroshi-Yodokawaなので、読み方わかってましたが、確かに初見でいきなり正しく読むのは難しいかもしれないですね。
とはいえ漢字そのものは難しくないですし検索性は悪くないのでそのままでも全然問題ないと思います。
なるほど! 見つけやすさ、検索にひっかりやすさも考えないとですね!
作者からの返信
通販に限らず、店頭で見つけてカクヨムとかAmazonでレビュー見てから買おうっていう人もいるでしょうし、書店で注文もしにくい(読者さんも店員さんも)という状況はどうかなぁと思ったんですが、めちゃくちゃ変な記号とか使ってない限りはそれほどの差はない気もします。
私の場合は全部「あ行」でのペンネームを考えました……。
作者からの返信
店頭で最初に目線が行くのは「あ」行の棚ですし、本名とかこだわりがなければ「あ」から始まる名前にするのは探しやすくて良いですよね。