西村ひろゆきと真逆の考えを持つと経営(投資)で成功する

まず、ひろゆきへの批判についてユーチューブの動画を参照。

タイトル部分を検索すればすぐにヒットするが、

時間のない人は観る必要がない。時間がもったいないからね。


【三橋貴明×ひろゆき】ひろゆきが論破される回

【大激論】ひろゆきvs上念司


経済学の基礎的な知識不足が露呈。

デフレで好景気の経済があると思っている。

インフレとディスインフレの違いを知らない。


【ひろゆき×三橋貴明】徹底討論!1人産めば1,000万円支給せよ?


三橋さんが示したマクロ経済データを根拠がないと否定し、自分に都合の良い解釈しかしない。ひろゆきの精神年齢が14歳で止まっているのではないかとの指摘に筆者も心から同意する。彼はおそらく発達障害だ。


コメント欄より

ひろゆき氏はあり得ないことを持ち出して、三橋氏の話しの本質を理解しようとしないで屁理屈をいっていると思います。


何度見てもひどいな・・ひろゆき氏・・。理解してます?話そらさないでください?もう一回自分で見てほしい


ひろゆき、えらそーに上から言ってるけど、仮定の話に、嘘をまじえないでください、とか自分こそパチンコの話で仮定の話をしておいて、自分が矛盾してるのに相手には、理解できてます?とか失礼な態度で見ていてキツい。三橋さん、根気強く説明していて大人だな。そろそろひろゆき需要ないんじゃないかな。



【徳井義実✖︎ひろゆき】/死ぬ前にどんな行動する?/土下座の価値


ひろゆきの発言。

「フランス在住してるけど引きこもりです。家でゲームアニメ漫画映画を観て過ごしてます。 用事がないから家に出ない。家の中が好き」


金持ちなので引きこもり生活。普段は買い物すらしてないのだろう。

経済も政治も、実態調査をしてないことがわかる。

ネットで調べただけの知ったかぶりで渡仏した意味がない。



「論破王」ひろゆきと小島剛一氏とのやりとりにおける、ひろゆきの言論スタイルについて https://note.com/turulkchatrains/n/n317bd3a78d18


小島剛一 = F爺。フランス語の専門家。 

F爺「ひろゆきは歪曲・捏造・議題のすり替えをしているだけの「糞野郎」

「ケツの青い餓鬼」「足が生え始めたばかりの御玉杓子」である」


ひろゆき氏「若者言葉を知らない高齢者の方が「聞いたことが無いから

フランス人は使わない」というのは勉強不足なだけ」


結論

「ひろゆき」は、

頻繁に議題のすり替えを試み、

自分が無知なくせに

他者を「勉強不足」呼ばわりし、

人格攻撃を好み、

何が若者言葉であるかも知らず、

映画を観る時には悪罵の出現回数を指折り数えることに集中し、

高齢者差別をし、

何が人種差別であるかも知らず、

自分が差別されていることにも気が付かず、

44歳にもなって未だに「若者」のつもりでいます。


堀江貴文

「(ひろゆき氏のことを)真っ当だと思ったことはあまりありません。

 人を小馬鹿にしてイジることが生き甲斐の人だと思ってます」

すでに絶縁済みでホリエモンが経営する外食店に「出禁」となっている。


【ひろゆきvs立憲民主党】米山隆一が激怒!独裁か民主か【西田亮介の思い】https://www.youtube.com/watch?v=eOz1CzMBmuQ&t=5s

この動画が当時は話題になったらしい。筆者もひろゆきの

礼儀知らずな態度に驚くと同時に怒りを覚えた。


米山隆一は過去に失態(児童買春)を犯した議員だが、立件民主党だけあって国民を救う意思のある芯の強い人物であることがわかる。

この議員は東大医学部卒で医師免許と弁護士資格もありNYで勤務経験もある。医学だけでなく法学にも通じた弁論の達人である。ここまで頭の良い

国会議員はまずいないな。ひろゆきは彼を罵倒し、本当に頭が良くて教養のある議員を怒らせてしまい、その後、ツイッターでのやり取りで繰り返し論破されている。その醜態は今も公開されている。




ひろゆき、三橋さんとの口げんかで

「パチンコ屋に金が流れるよりもGAFAだけ買っておく方が得」

と国家予算の使い道の例として繰り返し使う。


「相場は馬鹿の予想と逆に動く」の理論を使うと、

エヌヴィディアを除くGAFAが長期で伸びない可能性が高い。


その中でアップルは執筆時点の24年で年初来の上昇率が低く、

成長が鈍化してるとニュース記事で話題になっている。

アイフォンなど通信機器で10年代に支配的だった企業が、20年代も

そうなるとは限らない好例だろう。いくら新型アイフォンを出し続けても

顧客は買い変えるのに疲れてきてるそうだ。誰だって飽きるよね。


【500年の歴史を誇る、世界最古の財閥とされる住友家。

 住友金属鉱山から経営理念を学ぶ】


公式HPより


私たち住友金属鉱山グループのルーツは、慶長年間に「南蛮吹き」と呼ばれる銅の製錬技術を開発した蘇我理右衛門にまでさかのぼります。以後住友家は、銅製錬業、鉱山業などの事業をとおして発展を遂げました。


一方住友家初代住友政友は商人としての心得を説いた「文殊院旨意書(もんじゅいんしいがき)」を残しました。そして、その教えは、「住友の事業精神」へと深化を遂げ、今も、住友家の事業を継承した私たち住友金属鉱山グループの精神的なバックボーンとなっています。「住友の事業精神」は次の言葉で表されています。


第1条

わが住友の営業は信用を重んじ、確実を旨とし、

もってその鞏固(きょうこ)隆盛を期すべし


社会的な信用や相互の信頼関係を大切にし、何事も誠意をもって確実に対応することにより、事業の確実な発展を図っていくべきことを意味します。


第2条

わが住友の営業は時勢の変遷理財の得失を計り、弛張(しちょう)興廃することあるべしといえども、いやしくも浮利に趨(はし)り軽進すべからず


旧来の事業に安住してマンネリズムに陥ることなく、時代の移り変わりによる社会のニーズの動向を鋭敏にとらえて、新しく事業を興し、あるいは廃止する等の処置をとることを意味し、積極進取の姿勢が重要なことを表しています。同時に、いかなる場合においても、道義に反する手段で利益を追ったり、目先の利益に惑わされて、ものごとを十分調査・検討せずに取り進めたりしてはならないことを意味します。


(-ω-)/ 第二条。これを分解し、ひろゆきの言動と比較する。


①旧来の事業に安住してマンネリズムに陥ることなく、

 時代の移り変わりによる社会のニーズの動向を鋭敏にとらえ


ひろゆき→ 動画やツイッターで著名人を馬鹿にする芸を繰り返す。 

周りにいるインテリジェンスをどんどん敵に回していき、長期的に

不利(信用を失う)になる状態を作り出してることに気づかない。


②新しく事業を興し、あるいは廃止する等の処置をとることを意味し、

 積極進取の姿勢が重要


ひろゆき→ 2ちゃんを創設したので自分がSNSの王者だと錯覚。

著名人を論破する芸をたびたび披露して小学生に人気。そのやり方が

いつまでも通じると考えているので自分の考えは絶対に曲げない。


2ちゃんの仕事に関わった人 

「彼は20年前からまるで成長してません」

上念司(経済の専門家)

「私が彼に12年前に指摘したことをまだ勉強してなかったとは…」


本を読んでない、ネットの知識だけ、実態を見てないなどの

指摘が多数。まともに勉強をしてないことがばれてしまう。

勉強をしないのは自分が賢いと勘違いしているからだろう。


選択と集中。

企業経営において、限りある経営資源を有効活用するために、

人材の育成、設備投資、研究開発などを有効な事業のために集中させるものだ。株主総会の案内には、選択と集中をどうするべきか書いてある。


知識と経験。

役員に選任される人物には特に経験が考慮される。

資格や学歴ではなく、その仕事に関わったことのある経験である。

社外取締役には政界を含む他業種での見識、

監査役には財務会計の経験が求められる。


極論すれば実務経験の前に学歴や資格など無意味となる。

少なくとも大企業経営の世界ではそうであると断じていい。

多くの部下を持つ立場でどのような管理の役をしていたのかが重視される。


ひろゆきは、ネットで知っただけの浅い知識を披露してるのみならず、

なぜか覚える範囲を広げているので結果的に知識に深みがなくなっている。

彼が成功したのはネット掲示板の創設であって、学生時代のバイト以外に会社などでの勤務経験はなく、社会の常識を知らないのだ。

つまり偉そうな顔をして早口で話すだけの「ニート」なのだ。


彼はよくコンビニバイトをバカにするが、自分にそのバイト以下の価値しかないことを絶対に認めないだろう。彼の悩み相談の動画では、自分が働いた経験もないのに投稿者に労働環境についてアドバイスする滑稽な姿が公開されている。彼に救いを求めようとする「大衆」の存在が一番の問題なのだが、ひろゆきブームという虚構に大衆が騙されていることは確実だ。

彼を持ち上げようとするメディアにも問題がある。


③道義に反する手段で利益を追ったり


ひろゆき→ 人を中傷し罵倒する。人の話を絶対に聞かない。

道義に反してるのに一定のファンがいることからそれを正当化。

過去の賠償請求には応じず時効となり、それも正当化。


④目先の利益に惑わされて、ものごとを十分調査・

 検討せずに取り進めたりしてはならない


ひろゆき→ 金融、経済、財政、医療保障、皇室問題、安全保障問題、

ウクライナ問題、フランス語、その他多くのことで各専門家から

知識不足を指摘されるが「でも僕は間違ってないと思いますよ」と

絶対に非を認めない。議論に入る前になぜか勉強をしてないどころか、

一般的な常識もない。


国民健康保険が市県民税の扱いであることを知らなかった。

国民年金と同じように国家が徴収するものだと思っていた。

40代の大人のはずなのに、なぜ知らないのだろか。


それでも無意味な詭弁を繰り返して話をややこしくし、

相手を言い負かした風に演出することで金が稼げると思っていることから、

目先の利益に惑わされて長期的な利益(人の信頼を築く)ことができない。


知識も中途半端。勤務経験もない。性格も悪い。

というか中学生から成長が止まっている発達障害の疑いがある。

彼がメディアに出るたびに、人に迷惑がかかる気がする。

彼の一番の悪徳は、性格がひねくれていることである。

個人的にここまで性格がひねくれてる人も珍しいと思う。


【人間としての魅力のない人物に価値はない。

そんな人からは必ず人が離れていく。屁理屈を並べて自分を正当化しても

成長はない。なぜ過ちを素直に認めないのか】


筆者の例

23年度、住友化学の2月の決算分析を誤り、デビューさんやblackさんに高値でナンピンさせてしまい、8月に損切りさせてしまう。その後、直ちに謝罪した。二度と同じ過ちを繰り返さぬよう今後の反省材料とした。

普段は掲示板で偉そうな態度を取っておきながら決算分析を誤るなど言語道断の失態である。リーダー失格と言われても仕方ない事案である。


23年度、トヨタの成長性を見誤り、みんなを不安にさせる。

結果的にトヨタ株は大幅に成長したが、当時の筆者は完全電気自動車のシェアを強烈に伸ばしてるBYDに対してトヨタが負けると誤認してしまう。これは大きな誤りで、当時のトヨタ経営陣はハイブリットの需要が続くことを正しく予想していた。結果的に我ら3名はトヨタ株を今日も持ち含み益となっているけどね。この件についてみんなに実害はないが、謝罪する。


24年4月に第五次中東戦争が起きるとみんなに不安をあおり、混乱させてしまった。筆者は馬鹿なので当時の報道を聴いて急いでドラッグストアに行き、洗剤やトイレットペーパーを買いだめした。これもみんなに実害はなかったが、俺の予想は完全に間違えていた。謝罪する。


24年4月、ニデックの含み損に耐え切れず不満を漏らし、最後は損切りまで検討したが、デビューさんに励まされて何とか踏みとどまる。その後、決算後にニデックの株価は上昇に転じた。この時の筆者の狼狽ぶりはひどかった。普段はみんなに狼狽するなと言っておきながら、この様である。

まさしく有言不実行の愚か者である。


ひろゆきの例


上に出したどの動画でも間違いに対しての謝罪は一切なく、人の話を途中で遮って、議論を滅茶苦茶にし、相手を言い負かすことにだけ終始する。おそらく自分の人生で一度も人に謝ったことないのだと思われる。よって成長することが永遠にない。精神年齢の低い人とは、反省ができない人なのだと学ぶことができる。



(-ω-)/ さて、このように分析すると、西村ひろゆきのやってることは、

面白いくらいの日本最古の財閥の理念と真逆を行ってることがわかる。

筆者の例とも真逆のことをやっていることがわかる。

この検証結果は、ひろゆきがメディアから淘汰される日が近いことを示唆している。いずれ飽きられて消える運命なのだ。


会社での実務経験がない48歳なのでこれからもSNSを使って情報を発信していくのだろうが、発信すればするほど人は離れていくだろうね。

彼はこれ以外にお金を稼ぐ方法を知らないのだ。いくらお金持ちだとしても、今までに恨みを持たれた相手から民事裁判で訴えられる可能性もある。


【バカと真逆のことをすると投資で勝てる。

 投資で勝つとは、経営学を理解することと同義。

 経営学を理解しなければ優良企業の選定ができないのだから】


馬鹿と真逆のことをするとは、俺の投資の哲学の基礎である。

俺はこの考えを22年から繰り返し君たちに主張してきた。


君達も考えてみなさい。世のお笑い芸人、俳優、タレントがなぜ3年ごとに消えていくのか。今この瞬間にフナッシー、ギター侍、浜崎あゆみを口にする人がいるか? 中田英寿は? 19年のラグビーブームは?

18年の甲子園で活躍した大阪桐蔭の根尾昭選手はプロでどうなった?


多くの人は20年にコロナでロックダウンがあったことも忘れて今は旅行を楽しんでいる。鬼滅の刃は流行してる当時から俺は価値がないと言い続けた。現在、鬼滅の刃について話をするメディアは存在しないだろう。


これら大衆を相手に大企業は商売をするのだ。いいか? 大衆が相手なのだ。富裕層向けの高級品を売ってる企業はまた話が変わってくるが、多くの企業は大衆相手の商品を扱ってると考えていい。


一発屋。すぐに忘れられ、消え去る有名人、企業、経営者の条件


・同じ商売(たまたまヒットした)を続ける

・過去の成功体験にとらわれて、やり方を変えない。

・自分の考えが正しいと思っているので人の話を聞かない

・あるいは馬鹿なので別の方法が思いつかない。

・人(製品やサービス)としての魅力がないので飽きられる

・ひとつのことしかできない。他の仕事をやったことがない。


100年も続く大企業の場合

・まず祖業でヒットするが

・過去の成功体験にとらわれず、次々に新しい事業に挑戦し、

・常に自分の考えを疑い、積極的に人の意見を取り入れ、

・失敗を繰り返しながらも研究開発をして邁進する。

・その製品には付加価値があるので世界で需要が増えていく。

・ひとつの事業だけにこだわらない。

・(祖業と連動する範囲で)事業の多角化を進める。


100年続く企業とは、俺が君たちに買ってもらった全部の企業となる。


俺は、ニュースなどの情報収集や企業分析をするうえでは考え方や見方を

日々更新し続けているが、長期投資の哲学や信念は変えることがない。

変えていいもの、変えてはならぬもの。この違いを明白にしている。


中にはこんな質問があってもいいだろう。


素人「あの、すみません。投資がしたいんですけど、

個別株ではどんな企業を買えばいいんですか?」


筆者「簡単だよ。ひろゆきと真逆のことをしている経営者がいる

会社の株を買えばいいんだ。まずは株主総会の案内ってページを

ダウンロードして、役員たちの顔と経歴、企業の歴史や理念を

読んでみてくれ」


素人「なるほど。この村田製作所って会社の役員さん達、立派な経歴をお持ちだし顔立ちも怖いくらいに立派です。それに比べてひろゆきさんって、

なんていうか、空っぽですね。彼の支持者たちも空っぽなんでしょうね」


筆者「そうだね(笑) ちなみに彼は22年に日本株はもう上がらないので買う価値がないとまで言ってたんだよ。今の日経平均株価を見てごらん」


素人「それってあの人と同じですね。逆神の……高橋ダン」


筆者「たぶんだけど、彼らは兄弟なのかもしれないね」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

長期投資の哲学 @kintyou

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る