5/9 旭化成の本決算後のリターンを試算する

旭化成が通期予想の大幅増益の決算を出した。株価も上昇した。


筆者の「外需」で保有する1024円で300株持つ旭化成のリターンを試算。


22年の2月に買い、24年の末まで今日の株価と配当を維持したと仮定。


保有期間が3年間。執筆時点の株価が1,148円となっている。

①株価の上昇 10.8% (+36,000円)

②配当の24年末までの累計額 (3,600円)×3年間 (+10,800円)


(税引き前です)

累計リターン ①+② 46,800円 ÷ 取得額307,200円 = 15%


年平均で5%ずつ成長した計算となる。

5%とは、オルカンの年平均成長率だとされている。

(SP500は7%である)

もし年末までに旭化成の株価がさらに上昇すればもっと高いリターンになる。


旭化成は、22年度にウ戦争が原因とするナフサなどの原価高や中国での市況が悪化したことによって一時的に赤字に転落してしまったが、その株でも冷静に分析して

保持継続し、配当を積み上げれば5%のリターンを獲得できることが、まだ年度末を迎えるよりはるかに前の24年5月の段階でも証明されつつある。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る