★魔法の命名について

ちょっと、魔法の命名についてメモしておこうかと思いました。私は基本的にドイツ語を基準にしております。


★ネタバレを含みます。

ここまでの話を読んでない方は先に読んでね


■火魔法

 ・ヴェルア


 これは「暖かい」のドイツ語でwarm(ヴァルム)という単語があります。

 派生系をどうするかという問題でファイア、ファイラ、ファイガから後々のことを考えて、ヴァルアにしようとして違えてヴェルアと書きましたw


・アングリフ

 「攻撃」のドイツ語でAngriff(アングリフ)から取りました。

 有名な本好きの下剋上でも力の神としてアングリフという名が出てきます。攻撃力を上げる魔法です。


■風魔法

 ・フリューネル

 「早い」のドイツ語でfrüh(フリュー)と「速い」のドイツ語でschnell(シュネル)を合わせ、フリューネルという造語を作りました。

 作中では自信を風の力で押し出して加速して使用


■回復魔法

 ・クーア

 「治療」のドイツ語でKur(クーア)からそのまま使いました。医療系のドイツ語は使いにくいのが多いので今後どうしようかなというのが悩みの種です。


■水魔法

 ・ヴァリアブルクベェレ

 「泉」のドイツ語でQuelle(クベェレ)に「変幻自在」の英語でvariable(バリアブル)を合わせて、ヴァリアブルクベェレという練度★4の水魔法を登場させました。

 作中ではマスターが自在に水を操っていた魔法ですね。

 


■雷魔法

 ・アダサーベン

 「痺れる」のドイツ語でabsterben(アダサーベン)そのまま使いました。ミア・ブリッツ(韓国語で迷子+ドイツ語で稲妻)の彼の強力な雷魔法になります。練度は非公開

 作中では「アダサーベン・オルト・ヴェルト」と初登場の接続詞魔法「ヴェルト」と共に登場しました。

 接続詞魔法「ヴェルト」の効果は後ほど登場させますのでここでは割愛します。


■土魔法

 ・ドルック

 「圧力」のドイツ語でDruck(ドルック)からロイエの足枷を圧力で破壊しました。

 彼の足は大丈夫だったのでしょうか?



なるべく名前から効果がイメージしやすいように気をつけていますが、結構行き当たりばったりで、決めてるところもあるのでご了承くださいm(_ _)m

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る