ゴールデン・タイム

 次の日、モモとケルの二人は再び、金太郎の居る切り株だらけの山にやって来た。そして、山の中へと続く道を昨日と同じ様に歩いていた。

「その作戦、ホントに大丈夫なのかモモ?」

「たぶんな。」

「流石に心配だぜ……」

「失敗したら、いつも通り斬り裂くか、撃ち抜くだけよ。」

二人が話しながら歩いていると、熊が四つん這いで立ち塞がる。それぞれの手が武器を握る中、熊の影から大きなマサカリを担いだ金太郎が現れた。

「またオマエらか。くるなと、チュウコクしたはずだぞサムライ。」

「隣の山で、事情を聞きました。貰ったマサカリで、貴方がおかしくなった話を。」

「おいは、かわってねぇ。チカラダメシした、それだけだ。」

「試し切りで、山の木が無くなる訳が無い。」

「キははえる。おいのヤマだ、ヨソモノにいわれるスジアイはねぇ。」

「そもそも、動かない物言わぬ木を切った所で、力試しとは言わない。」

「なんだと?」

「俺と勝負だ、金太郎……」

モモは刀を抜いて、切先を金太郎に向けた。

「ふん。オマエなんかアイテにならない。そんなヒョロガタナじゃ、おいのマサカリをたえられないだろ。」

「逃げるのか?」

「チョウハツにのるほど、おいはバカじゃねぇ。」

「分かった。お前が勝ったら、他の山も好きにしろ。」

「なに!?」

「だが、その代わり。俺が勝ったら、木を切るのを止めろ。」

「いいだろう。」

モモと金太郎の交渉が済むと、ケルが耳打ちする。

「おいモモ、なに勝手に約束してんだよ。」

「大丈夫!」

「負けたら、どうすんだよ?」

「大丈夫大丈夫!!」

「長老たちやマロンに、なんて説明するんだよ。」

「大丈夫大丈夫大丈夫!!!」

「絶対に、勝てるんだろうな?」

「たぶん……」

「ソコは、大丈夫って言えよ……」

「いいんだよ。負けなきゃ。」

「ハァ?」

「作戦通り行けば、問題なし。」

「でもよぉ…………」

二人の目前での密談に痺れを切らし、金太郎は叫ぶ。

「いつまでしゃべってんだ!サムライ!!!」

「悪い悪い。」

「ショウブのナイヨウは?」

「相手が負けを認めたら、勝ち。」

「バショは?」

「この山の中だけ。」

「ニンズウは?」

「俺とお前。」

「ブキは?」

「いつも使ってる物で。」

「セイシは?」

「問わない。」

「わかった。」

「単純明快が一番だ。」

モモと金太郎の二人は、互いにそれぞれの武器を構えて睨み合う。風が吹き、草が揺れる。獣の声も、虫の声も聞こえない。睨み合いが続き、勝負が今か今かと待っている。ジリジリと陽射しが、二人の肌を焼く。拭って目を逸らす訳にもいかず、かいた汗が滴り落ちる。

「……」

「…………」

「………………」

「……………………」

身構えたまま、相手を見つめ続けあう二人。痺れを切らした者が、声をかける。

「あの。オレが合図していいか?」

ケルが、モモと金太郎に声をかける。二人とも、ケルを見ると無言で頷いた。いまいち試合開始の合図が明確で無かった為、ただただ睨み合うだけの時間が起こってしまったのだ。


 二人がいる場所のちょうど真ん中に立つと、ケルは片方の銃を抜き空に向かって手を伸ばす。太陽によって銃はキラリと光る。そして、そこから乾いた破裂音が生まれ、戦いの始まりを告げる合図となった。

「センテヒッショウじゃ!!!」

マサカリを担いだまま駆け出す金太郎に対して、モモは動かない。刀を握る手と反対の手を服に入れ、何かを取り出した。丸い物を取り出すと、叫んだ。

鬼備弾衣きびだんご!」

その瞬間、手に取った丸い物はカッと光を放った。強い光が放たれ、金太郎に取っては目眩しとなった。視界が落ち着く頃には、目の前にはモモは居なかった。周囲を金太郎が探すと、山の斜面を登る赤い鎧が見えた。

「にげるなサムライ!」

「やべ、もうバレた。」

せっせと登るモモの後を、切り株から切り株へと飛び渡り、金太郎は追いかける。すぐに追いつかれ、マサカリの斬撃がモモに襲いかかる。見るからに重そうな一撃に、刀を抜いて受け止める。刀と身体が軋み、足裏が少し地面にめり込んだ。

「ックッ!」

「おもいだろ?マサカリ。」

モモは歯を食いしばり、何とか弾き返す。金太郎は攻撃の手を緩めず、マサカリを振るい続ける。流石に受け止めるのは得策では無いと思ったモモは、避け続けた。幸い、マサカリの振りは強く重いものの遅かった。振り下ろす攻撃を避け、少し間合いを取った。

「よけるだけじゃ、タタカイにならないぞ。」

「……分かってるよ」

「おたがいキンセツブキなんだから、ちかよってこいよ?」

「余計なお世話だ。」

モモは話を切り上げ、また山の斜面を走りだす。金太郎は追いかけながら、叫ぶ。

「こいクマ!」

「はぁ?仲間を呼ぶのは無しだろ!」

「ニンズウは聞いたが、ドウブツはきいてないぞ?」

「そんなの有りかよ!!!」

どこからともなく四足歩行が走る音が聞こえると、いつの間にかモモの前に熊が立ちはだかる。止まるモモに、熊は殴りかかる。ガキンと音がして、熊の拳がぶつかった。しかしモモではなく、熊とモモの間に挟まる存在にぶつかった。

「ケル!」

「熊がアリなら、???」

ケルが銃で、熊の爪を受け止め抑えていた。

「オマエ、ジャマするな!」

「このクマさんには、オレと遊んでもらう。」

金太郎の怒声に、ケルは軽口を叩く。

「サッサと行けモモ!」

「ありがとう!」

「礼は勝ってからで、良い。」

「作戦、成功させるぜ。」

ケルが熊を抑えてる間に、モモは引き続き山の斜面を登る。金太郎は熊を見つつも、切り株を飛び乗り乗り継ぎ後を追う。ケルは熊から離れると、銃を構えたまま熊に話しかける。

「オタクの大将とウチの大将、一騎討ちにしてぇから大人しくしててくれるか?」

「……………………」

「何もしなければ、コッチも何もしないからよ。」

「……………………」

熊は無言で、周囲を確認する。すると立ち上がり、二本の足で歩き出した。その方向は、モモと金太郎が進んでいった方だった。

「ソッチに行くな!」

「……………………」

ケルが咎めるも、熊の歩みは止まらない。熊の近くの切り株や地面を撃つが、全く止まらない。仕方なく熊の横腹や顔を掠める弾丸を放つも、止まらない。しっかりと脇腹に当てても、血を流さず、歩みは止まらない。流石にこれ以上は撃てないと思い、ケルは熊の後を追った。


 モモと金太郎の間がなかなか縮まらず、いつの間にやら頂上付近にまで至っていた。刀とマサカリという近接戦闘同士のため、間合いが一定以上ある場合、お互いに攻撃できない。戦わないまま時間が経ち、金太郎は遂に我慢の限界を迎えてしまった。

「もう、おいは、おこったぞ!」

「なんで?」

「たたかうキが、かんじられない!!」

「地の利を考えてるんだよ俺は。」

「ブキをまじわらせるキがないなら、おいにもサクセンがある!!!」

「え!?」

モモが走る後ろで、金太郎は立ち止まる。そして両手でマサカリを持つと、腕を伸ばして天に向かって掲げた。刃先をモモに向けると、おもいっきり地面に振り下ろした。


圧崩アックス!!!!!!」


金太郎が叫ぶと共に地面にぶつかったマサカリから、衝撃波が放たれた。土煙を上げ走る衝撃を、間一髪でモモは跳び避けた。さっきまでいた所を見ると、大きく地面に裂け目が出来ていた。

「おいおいおい、飛ぶ斬撃かよ……」

「ふん、おいのワザをよけたか。」

「危ねぇだろ!」

「アタリマエだ!」

「そりゃそうだ。」

「圧崩!!!」

金太郎は再びマサカリを振り下ろし、飛ぶ斬撃をくりだした。モモは紙一重で避けると、再び山を登った。離れた場所からの斬撃といえど、直線的な攻撃ではあった。金太郎を見つつ、動きが有れば体をずらす。この繰り返しで、飛ぶ斬撃に対処可能だった。

「圧崩!」

「おっと。」

「圧崩!!」

「せい。」

「圧崩!!!」

「あらよっと。」


 二人はとうとう、山頂に到達した。長老たちから話を聞いた通り、泉があった。モモと金太郎は泉を挟んで反対側に立ち、睨み合っていた。

「にげてばかりじゃないか!」

「俺にも考えが有るんだよ。」

「なら、さっさとみせろ!」

「焦んなよ。」

「圧崩!!!」

「あぶねー」

水飛沫を上げながら、またも飛ぶ斬撃がモモに襲いかかる。シッカリと避けると、モモは座った。

「直線的な攻撃は、当たらないぞ。」

「なに!」

「負けを認めたらどうだ?」

「コウゲキしないオマエが、ナニをいってる!」

「武器を振るうだけが、戦いじゃねぇ。」

「おいは、ぜったいにかつ。」

金太郎は、今度はマサカリを片手で持つと、おもいっきり振った。地面に叩きつけるのではなく、手を離しマサカリを泉の先にいるモモに向かって投げ飛ばした。


圧崩アックス飛去来器ヒキョライキ!!!!!!」


勢いよく飛んできたマサカリを、モモは受け止めずに避ける。そのまま後方へと飛んでいくマサカリを見送ると、金太郎に声をかける。

「何してんだよ〜」

「…………」

「当たらなすぎて、血迷ったか?」

「……………………」

「??????」

「………………………………」

金太郎は何も喋らず、仁王立ちしている。モモは不思議に思いながら、金太郎を見つめる。丸腰になる事で油断させようとしているのか、はたまた攻撃を誘っているのか、考えあぐねていると、ケルの声が耳に届いた。

「モモ!!!」

「?」

「あぶねぇ!!!」

「???」

その瞬間、背中に大きな衝撃があった。何か大きな物が、ぶつかった様な感覚があった。加えて、切られた様な痛みもあった。モモはバタンと倒れ伏し、動かない。ケルが金太郎を見ると、血の滴るマサカリを担いでいた。

「ふん、アマイな。」

「てめぇ!」

「おいにユダンした、アイツがわるい。」

「遠距離なら、オレの専売特許だ。」

ケルが銃を抜き、引き金に手をかける。金太郎も、再びマサカリを投げる体勢に入る。二人が睨み合う中、ガサッと音がした。音のした方を見ると、モモがヨロヨロと立ち上がっていた。

「大丈夫か!?」

「多分な。ケルの声が無ければ、真っ二つだったろうな。」

「心配させやがって。」

「まぁ、鎧と背中はザックリ斬られてるけどな。」

モモは刀を構えると、金太郎に声をかける。

「死んじゃいねぇし、負けを認めてもない。」

「ふん、シニカケが。」

「関係無いね。」

「おいは、テをゆるめるキはない。」

「サッサと続けようぜ。」

「圧崩・飛去来器!」

「飛ぶ斬撃の次は、マサカリブーメランか……」

マサカリを投げつけると、金太郎は泉の外周を走り出した。マサカリと自分自身で、モモを挟み撃ちにするつもりなのだろう。飛ばされてきたマサカリを避けると、金太郎に目を向ける。すでにモモの近くまで来ており、勢いそのままに攻撃をくりだした。金太郎は刀を振って斬られる前に、服を掴んで投げ飛ばした。地面に叩きつけられ転がるモモに、容赦なく金太郎は張り手をぶつけ続けた。

「おらおらおらおらっ!」

「クッ…………」

モモは刀でガードをすることしか出来なかった。激しく重い張り手の連続に、斬りつける隙も刃を向ける余裕も無かった。そうこうしている内に、またもモモの背中に衝撃が走る。いつの間にか戻って来ていたマサカリが、ぶち当たっていたのだ。今度もモロに喰らってしまったモモは、吹き飛ばされ金太郎の後方に転がっていった。

「おいのカチだ!」

「…………」

「がっはっはっ!!」

「………………」

金太郎はマサカリを拾うと、肩に担ぎ山道を歩き出した。勝利を確信し、他の山へ向かう為に下山しようとしていた。しかし、かけられた声に引き止められる。

「まだ!」

「!?」

「終わって!!」

「まさか」

「ねぇぞ!!!」

「サムライ……」

吹き飛ばされたせいか、顔にも血が流れるモモが叫ぶ。金太郎は足を止めると、またもマサカリを投げつける。

「圧崩・飛去来器!!!」

「来いよ。」

今度は飛んで来たマサカリを、モモは刀で受けた。刀とマサカリがぶつかり、火花を散らす。はたき落とすか、弾き飛ばすか、モモはマサカリを動かなくさせたかった。しかし余りの勢いと背中の痛みで、逆に自身の体が吹き飛ばされてしまった。

「アガッ!……」

「おいのマサカリは、まけねぇ。」

いつの間にか近寄っていた金太郎は、またもモモに張り手の連続を浴びせる。少し刀で受け止めたあと、モモは金太郎の方へと身を転がした。ゴロリと回転し、金太郎の背に回る。すぐに刀を振り下ろすも、金太郎は両手で刀を挟み込む、

「あまいな。」

「クッ……」

「おいとバショをかわることで、マサカリをぶつけるつもりだったんだろ?」

「…………」

「そんなコト、オミトオシだ。」

投げられたマサカリが、戻ってくるのが二人にも見えた。

勢いよく飛んでくるマサカリは、モモの体を目掛けていた。刀で受け止めようにも、ガッチリと金太郎に押さえつけられていて使えない。引き抜こうと奮闘するも、みるみる内にマサカリが近づいてきた。モモは一か八か、刀を離し金太郎から離れた。そして、飛んで来たマサカリを刀の鞘で受け止めた。

「それで、たえられるか?」

「黙ってろ!」

マサカリに押され、ズルズルと体が押されていた。なんとか耐えていると、徐々に勢いが衰えだした。モモは渾身の力でマサカリを押し返す。そしてマサカリを、

「オラ!」

「おいのマサカリが!!!」


 二人ともマサカリの落ちた泉を見ていると、突然、水面が光だした。大きな光を放つと、泉には女性が立っていた。両手には、それぞれ見た事も無い不思議なマサカリを持っていた。シッカリと金太郎を女性が見つめると、とある質問をした。

「貴方が落としたのは、この金剛石の斧ですか?それともオリハルコンの斧ですか?」

「えっ!」

「……」

「おいが、おとしたのは、ちg」

金太郎が答えようとした瞬間、モモが口を挟む。

「良いのか、金太郎?」

「なにが?」

「今のままで、俺に勝てるのか??」

「ふん、よわってるヤツがナニを言う。」

「もっと強い力、欲しくないのか???」

「…………」

モモの言葉に、金太郎は悩んだ。

「今の力、どうやって手に入れた?」

「…………」

「より強力な力が欲しけりゃ、求めた方が良いんじゃないのか?」

「……………………」

迷った末に金太郎は、泉に立つ女性の質問に答えた。

「おいが、おいが落としたのは。」

「?」

「おいがおとしたのは、!」

「!?」

「なんなら、リョウホウがあわさったモノだ!!!」

「!?!?!?」

金太郎の言葉に、泉の女性は驚いた。そして、段々と顔を曇らせていった。悲しみ、怒り、困惑、落胆、等々の感情が入り混じり、不快のるつぼと化した表情で、金太郎に語りかけた。

「貴方は嘘つきです。」

「えっ!」

「この斧は差し上げません。」

「おいのマサカリは???」

「……」

「マサカリ!!!」

金太郎の質問に、泉の女性は答えずゆっくりと水中へと沈んでいった。頭まで水に浸かると、女性の姿は全く見えなくなり、消えてしまったようだった。金太郎は泉を見つめ、しばらく呆然とすると、膝をついた。そして再度しばらくすると、拳から肘までを地面にぶつけて、四つん這いになった。頭を何度も地面に当てながら、金太郎は泣き叫ぶ。

「おいの!おいのマサカリ!!おいのマサカリとられた!!!」

駄々をこねる様に、両手両足をバタつかせる。

「かえせかえせー!かーえーせーーー!!!」

大粒の涙と長い鼻水を垂らし、泣き叫ぶ。

「うわーーーんうわーーーーーーんーーー」

モモは刀を拾うと、肘に挟んで汚れを落とし鞘に納めた。金太郎の側に近づき、座った。

「戻ってこねぇぞ。」

「なんで!」

「当然だろ?」

「なんでなんで!!!」

「嘘ついたんだから。」

「オマエがそそのかしたんだ!」

「俺は、より強い力を入手する事を勧めただけだ。前に手に入れた時は正直に言ったんだろ???」

「ううぅ…………」

モモの言葉に、金太郎は何も言い返せなかった。ただただ、泣くしかなかった。戦いの邪魔にならない様に、少し離れた位置から見ていたケルが、モモに駆け寄る。

「大丈夫か、モモ?」

「なんとかな。」

「終わったのか?」

「まぁな。」

「結局、何だったんだ?」

「正直者を救う女神を、欲深い奴が裏切っただけさ。」

「なるほどね。」

「勝負も片付いたしな。」

「武器を無くした上、泣いてるんじゃ、負けを認めた様なモンか。」

二人は、未だに泣きじゃくる姿の金太郎を見る。いつの間にか熊も来ており、金太郎の横に並んでいた。熊に金太郎を任せ、モモの怪我の治療の為に長老達の居る隣山へと行く事にした。歩くたびに背中の傷に響くので、ケルが肩を貸すことにした。

「まったく。モモは無茶するぜ。」

「しょうがないだろ?」

「もう少し、金太郎を切っても良かったんじゃないか?」

「敵じゃないから、流石にな〜」

「ボロボロになる位なら、相手をボロボロにしろよ。」

「いや、まさか斬撃を飛ばしたり、マサカリをブーメランにするとは思わないじゃん。」

「それは、そうだが。」

「あと、熊の足止めは助かったよ。」

「まぁな。」

「ありがとう。」

「熊自体が、そもそも戦う気が無かったからな。」

「そうなのか!」

ケルの言葉に、モモは少し驚いた。

「あと、もし金太郎が正直に言って、更に強い武器を手に入れてたらどうするつもりだったんだ???」

「その時は……」

「その時は?」

「その時だ!」

「何も考えてなかったな。」

「ハハッ。」

「笑い事じゃねぇ。」

「まぁ、お前が居るから大丈夫だと思ってたよ。」

「頼りにされるのは、悪くねぇけどよ。」

「そうか!なら、おんぶしてくれ。」

「一人で歩かせるぞ。」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る