part9

 ずっと一緒だと思っていた人たちが死んだ。

 訳が分からなくなり、何もかもが怖くて受け入れられなくなった。

 そんな日々を過ごしている内に、火災から助けたウサギたちが天寿てんじゅを全うした。

 埋葬まいそうされる様子を見てチヒロは、どうせ死ぬのならば、助けに行かなければ、ミオたちが死なずに済んだかもしれないと思い、すぐにその考えを嫌悪した。

 例え人間よりも短い生であっても、それを見捨てたくない。放って置かれたチヒロたち四人が共通して抱いていた考えだ。

 だからチヒロは、絶対にウサギを助けた事を後悔しないと誓った。自分たちの行いが間違いではないと信じて、孤独を受け入れた。

 そして月日が経ち、進路を問われる時期が訪れる。チヒロはミオたちが生き返った事を知り、謳泉学園を知った。

 ミオたちと居られるのならば、他に考える事は無かった。

 謳泉学園への入学を決意し、チヒロはミオたちと再会した。驚く事に全員が同じ学年になり、チヒロはこの上ない喜びを感じた。

 だが、悲壮な現実も突き付けられた。ミオたちリバイブによって蘇生した生徒は、卒業した後、間もなくしてまた死亡するのだと。

 また大切な人たちを失ってしまう。その事実に嘆いたが、チヒロは負けなかった。

 僅か三年間だけだとしても、一緒に居る事が出来る。ならばせめて、次の最後の時まで、皆の為に出来る事がしたい。そうしてチヒロは、ミオたちが所属を義務付けられた飼育委員に入った。以前のように、共に居られるようにと願って。

 けれど、それが籠城ろうじょう事件に繋がるとは思ってもみなかった。ミオたちの意思を知ったチヒロは途方に暮れ、飼育小屋の二階にある部屋に閉じこもっていた。

 部屋は動物用のゲージが設置されていて、中にいる犬や猫、ウサギがチヒロの事を心配するように見ている。

「私は、どうすれば……」

 誰かに答えを求めている訳でもない呟きを漏らす。すると、かごに居る動物たちが一斉に部屋の扉に目を向けた。

 静に扉が開き、侵入者が現れる。

「見つけた。大丈夫か?チヒロ」

 覚えのある声に驚きながら、チヒロは振り返る。

 そこには、静かに佇むジュンセの姿があった。

「ジュンセさん⁉どうして、ここに」

「お前ら飼育委員を止める為にな、裏の窓から。意外とすんなり来れた」

 ここに来るまで、ミオたちに見つからないよう、ジュンセは、神経を研ぎ澄ませて侵入した。目的の人物であるチヒロを見つけた事で緊張が解け、反動から来た疲労感でひどく引きつった顔をして、やつれた様な雰囲気を出していた。

 それを心配し、同時にミオたちの行いを悔やんで、チヒロは泣きそうな顔でジュンセに詰め寄った。

「ごめんなさい。私たちの所為で、こんな迷惑を」

「やっぱり、お前は納得してないんだな」

 思った通りだったとたかぶり、ジュンセは続ける。

「なあ、お前から、アイツらを止められないか?」

「それは……」 

 言う通りにしたいと思うチヒロだったが、承諾しょうだくする事は出来なかった。

「私は……私には、ミオたちを拒む事なんて絶対に出来ないんです」

 どこか投げやりな返答だったが、チヒロを責める気は起きない。

「でも、このままじゃマズイって事は、分かってるんだよな」

 痛い所を突かれた顔をして、チヒロは委縮いしゅくし、まるで迷子になった子どものような様子で、頷いた。

 どうしていいか本当に分からない。そんな、少し前の自分を見ているような気分が、ジュンセを熱くさせた。

「チヒロは、アイツ等とどうしたいんだ?」

「どうって……?」

 不安そうな顔を見て、ジュンセはまどろっこしい聞き方だと思い、核心を突いた言葉をぶつける。

「アイツ等と、一緒に居たいんだよな?こんなバカ騒ぎの中とかじゃなくて、普通に、昔みたいに」

「っ……はい!」

 理解を得たような気持ちが、心を揺さぶる。目の端に涙を浮かべて、チヒロは強く肯定した。

「それを、アイツらにちゃんと伝えたのか?」

「あっ……」

 気付かされる事で、チヒロの顔に活力が滲みだす。しかし、すぐにうれいの色が覆った。

 それを見て、ジュンセは最後の決意を固めた。

「それなら、分かった……」

 言葉の途中で部屋の扉が開き、ミオが入って来た。

「チヒロ、どうかした……っ、お前はっ」

 ジュンセの存在に吃驚し、ミオは即座に飼育委員ピンを取り出した。

「ここで何をしている?」

「確かめに来た、どうすればいいかを。俺は、お前たちを止める」

 淀みの無い宣戦布告と同時に、ジュンセは風紀委員ピンを取り出し、起動した。

 反射的にミオも飼育委員ピンを起動し、風紀委員と飼育委員の腕章が、喧嘩する鳥のように、衝突しながら部屋に入って来た。

 腕章は各々の主人の腕に噛みつき、対峙するジュンセとミオはピンで腕章を刺し留める。

 次の瞬間、二人は相手に向かって突撃し、体当たりの後に組み合いになった。

 腕章から来るリバイブの力で、膂力は拮抗している。

 ふと、二人は周囲の動物たちが気掛かりになり、組み合う状態のまま、チヒロを避けて部屋の窓まで向かった。

 勢いのまま窓や壁を派手に突き破って、ジュンセとミオは飼育小屋から外に出る。

「ミオ!ジュンセさん!」 

 二人を案じて、チヒロは穿たれた壁から外を見る。飼育小屋の前で、ミオが燈色の剣を振るい、ジュンセがそれを躱していた。

「チヒロ、どうしたの⁉」

 物音に反応してユンとハルカが駆けつける。

「何これ⁉爆発⁉」

「あの人は……」

 壁が粉砕されている事に驚き、外でミオとジュンセの戦闘を確認する。そんなユンとハルカに気付いたミオが、声を張り上げる。

「ユン、ハルカ、来い!」

 号令を受け、ユンとハルカは飼育委員ピンを起動し、戦闘に参加する。昼と同様に1対3の状況になった。

「またお前かっ!お前の所為でまたミオちゃんに怒られたんぞ!」

 蹴りや近距離からの射撃と共に、ユンが不満を爆発させる。ジュンセは機嫌を良くしたような顔をする。

「それは、悪かったな」

 言いながらユンの蹴りを受け流すと、その背中に強く振り抜いた腕をぶつける。

 火花と共に衝撃音が鳴り、ミオとハルカも戦慄する。先程とは打って変わる、ジュンセの明確な反撃に驚き、本気である事を感じたのだ。

 舌打ちし、ミオは得物を強く握って駆け出す。ハルカもそれに続き、二人掛かりでジュンセに迫った。

 大振りで繰り出される攻撃は難なく回避し、返す殴打を二人の腕や足に見舞う。態勢を直したユンが再び襲いかかるが、これも避けると共に一撃を当てる。

 乱戦の中、ジュンセは三人の攻撃を捌きながら、確実に反撃する。記憶にあるマドカの動きを見様見真似で実行し、飼育委員に挑む。

「何だよ、さっきは弱っちかったクセにっ」

 ジリ貧な戦いに、ユンが感情に任せて喚く。一方、ミオは戦況に対しての驚きは無かった。元々数的不利の状況でも、ジュンセはミオたちと渡り合っていたからだ。

 疑問なのは、ジュンセの躊躇いが無くなった事。ミオは受け止められる前提の斬撃を振るうと同時に問い詰める。

「訳の分からない奴だ、急にやる気を出して。どうあってもオレ達の邪魔をしたいようだな」

 組み合う形の中、険悪な様子で投げられた問い掛けに対し、ジュンセもまた眉間にしわを寄せる。

「ふざけるな。そんなのあって堪るか」

 覇気のある返答に、ミオは訝しげな顔を作り、ユンとハルカも面食らう。

「お前らが一緒に居られなくなんてダメだし、このまま勝手をさせる訳にもいかない」

 言葉に虚を突かれたミオだったが、やはり言っている事は自分たちを否定していると読んだ。

「ふざけてるのはどっちだ。結局オレ達の時間を奪う事じゃないか」

 冷淡に言い返すと、ミオは腕を振りかぶり、鉄拳を放つ。しかし、それは敵に届く事なく、掴み止められた。

 密接した状態で視線がぶつかり合う。射抜いぬくような強い目をするジュンセに、ミオは気圧される。

「本当に良いのか?チヒロが納得していない今の時間で」

「分かったような事を。お前に何が分かる」

 問い掛けに対し、ジュンセは胸の奥底からの想いを爆発させた。

「俺だってこの学園の生徒だからな。一緒に居たい奴が……一緒に居たかった奴がいたんだ!」

 悔しさが垣間見える声を受け、ミオは息を呑む。

 均衡きんこうが崩れ、ジュンセは掴んだ拳を引っ張る。リバイブから得たパワーを武器に、ミオの身体を強引に振り回し、ミオの足が地を離れると、ユンに向けて放り投げた。

「ちょっ、うえっ⁉」

 突飛な光景に驚き、硬直したユンに、投擲されたミオが激突する。

「ミオ!ユン!」

 二人を気遣うハルカの背後に回り、その腕を掴んだジュンセが跳躍する。

 ざっと4、5メートル。普通ならあり得ない高さに一瞬で至り、予想外に飛んだと焦りながら、ジュンセ身体を捻る。倒れたミオとユンに目がけて、背負い投げの要領でハルカを放った。

 現実味のない荒業にハルカは唖然とし、ミオとユンも半ば放心状態になる。

 衝突の威力に成す術も無いまま、三人は絡み合うようにして倒れ伏した。

 着地に失敗し、ジュンセも地に倒れる。

 その後、立ち上がったのはジュンセだけだ。ミオたちは、身体の節々を襲う鈍痛に苛まれ、膝立ちするのがやっとな状態になっていた。

「どうする。まだ続けるか?」

 余裕そうな声音で、ジュンセは自身が優位であると強調する。

 対して、ユンは解りやすく悔しそうな顔。ハルカは注意深そうな顔。そしてミオは、機嫌の悪そうな顔をしていた。

「このくらいで引き下がれるほど、ヤワな気持ちじゃないからな」

 剣を杖にして、ミオは立ち上がる。

 未だ戦意を失わないミオを相手にジュンセはけわしい顔で身構えた。

「もう止めて!」

 甲高い叫び声に身震いし、対峙していたジュンセとミオは、声の主に目を向ける。

 そこには、涙で顔をグシャグシャにしたチヒロが立っていた。

「もう止めて、ミオ……もうこんな滅茶苦茶な事は」

 縋るようなチヒロの言葉。それを受けたミオは、冷やかながらも真剣な面持ちになって問い返す。

「オレたちは、お前と一緒に居たいんだ、チヒロ……」

「私だって同じです!でもこんな勝手な事をして、また離れる事に何てなりたくない。お願いだから、またいなくならないで……まだ私は、みんなに何もしてあげられてない!」

 胸の内に秘めた意思を、今度は激情に任せて伝えた。知り合ったばかりのジュンセからも、本気の想いなのだと分かる熱量があった。

 その温もりに、ミオの表情が溶かされる。

「そうか」

 言って、ミオは剣を捨てると、足を引きずりながら、飼育小屋の前に立てられた看板に向かう。そして、その主柱を掴み、豪快ごうかいに引き抜いて見せた。

「そう言う事だ。ユン、ハルカ、遊びは終わりだ」

 気の抜けたようなミオの号令に、ユンとハルカはヨロヨロと立ち上がりながら答える。

「はい」

「ちぇ~、負けたまんまじゃん」

 粛々とうなずくハルカと、ふて腐れるユン。そんな様子を前に、チヒロは戸惑いの顔になる。

 怯える小動物のようなチヒロの元へ、看板を放り捨てたミオが歩み寄っていく。

「心配だったんだ。お前が、これから一人でいるのかと思うと」

「ミオ……」

 そっとチヒロの頭を撫でながら、ミオは穏やかに続ける。

「俺たちを本気で諌められるようなら、きっと、もう大丈夫なんだな。ホントはもっと早く止めてくれる事も期待したが、助けてくれる奴も、自分で見つけられた」

 最後は苦笑まじりに言って、ミオはジュンセを一瞥する。そんなミオに、感極まるチヒロが抱きついた。

「……でも、やっぱりまだ不安なんです。だから、もう少しだけ。ううん、最後まで、みんな一緒に居て!」

 涙を隠すようにミオの胸に顔を埋めながらも、チヒロの声には頑張ろうとする強さがあった。

 ミオは安堵した顔で、チヒロに温かい抱擁を返す。

「ああ。けどその前に……」

 ミオはチヒロを胸から離し、今度はしっかりと、ジュンセの方に向き合う。

「ちゃんとケジメをつける事がある。ユン、ハルカ。チヒロを慰めてやれ」

「合点」

「承知しました」

 入れ替わる形でユンとハルカがチヒロの元へ駆けつけ、ミオはジュンセの元へ行く。

 心配そうに見送るチヒロだったが、恐怖を感じる事はなかった。

「さて、今回の首謀者はオレだ。だから……」

「そんな訳あるか!」

 責任を取ろうと申し出るミオを一蹴し、ジュンセは気丈な態度で続ける。

「今回の事はあの胡散臭い先輩の企みだ。お前らが悪者にさせられるなんて絶対にさせるか」

「……ふっ、世話になりっぱなしだな。しかしまあ、オレたちが納得せずに抵抗を続けたら、どうするつもりだったんだ?」

「納得するまで倒す。腕章の力があるから、お前らはこんな無茶を始めたんだろ?」

「そうだが、こっちもお前が諦めるまで抵抗したら……」

「それは無い」

 キッパリと言い切るジュンセに、ミオは興味深そうな顔で聞き返す。

「どうしてだ?」

「お前らは、四人で一緒に居たいんだろ?なら、俺なんかに構ってる暇は無い。勝てない上に、チヒロの気持ちが伝われば、納得してくれるって思った」

 ジュンセの出した答えを知り、ミオは感服して思わず笑ってしまった。

「はははっ。完敗だな、大した奴だよ、お前は」

「そうでもないだろ。実際は、そっちにも色々と考えがあったみたいだしな」

 悔しそうに言いつつ、ジュンセは安堵し、感情のままに話を続けた。

「さっきも言った通り、俺もチヒロに世話になったんだ。それに、多分これが風紀委員の仕事だから、気にするな。だから……」

 語る途中で、ジュンセの声がしゃがれていく。

「だから……お前らはずっと、仲良くいてくれよ」

「……お前」

 顔を背けるジュンセに、ミオは憐憫の目を向けた。

「せっかくまた会えたんだ。まだお前たちには、一緒に出来る事があるんだ。だから……」

 打ち震えるジュンセの肩に、ミオはそっと手を添えた。

「よかった……本当に……」

「ああ、ありがとうな。今度また飼育小屋に来てくれよ。今度こそちゃんと、礼をさせろ」

 すする音が微かに響き、ジュンセは制服の袖を顔にこすりつける。

「俺、会長に報告してくるから。お前ら、色々ちゃんと、後片付けして置けよ」

 顔を隠したまま、ジュンセは慌ただしく告げて、その場を去って行く。

 その様子を静かに見送ると、ミオも鼻をすすり、目元をぬぐって、チヒロたちの元へ戻る。

「よし、お前ら。片付けるぞ」

 ミオの号令により、四人は足を揃えて飼育小屋へと向かう。

 和気藹々と笑顔を咲かせるその光景は、制服の色など全く意に介していない、ごく自然な人の営みだった。

 

                   

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る