応援コメント

方言との付き合い方」への応援コメント

  • 方言てあまり直さないほうが味が出てとても素敵です。
    私は東京生まれなのですが、東京って、東京弁と呼べるほどに独特に
    なまってることあります。
    ~だよね~、とかって、決して標準語ではないけれど、東京では
    よく使います。

    今の若い子の言葉、オジサンにはもう理解不能なのけっこうあります。
    東京弁、もう立派な方言です(笑)

    作者からの返信

    ポンポコ様
    自分が普段使わない地域の言葉を聞くと、本当に方言って味わい深いなぁと思います。
    東京の言葉にもなまりがあるのですか!?
    東京の人の話す言葉は、いつでも標準だと思っていたので驚きです。

    若い子の言葉が、大人に分からないはあるあるですよね。
    自分たちが女子高生だった時も、あえて暗号的に使っている言葉とかありました。

  • 北海道、札幌に一時住んでいたのですが明確に方言がありますよね。前は北海道ってあまり方言がないのだと思っていたのです。
    イントネーションが結構違っているのと、~さ。ってよく言ったり、お寿司が生寿司だったり……。色々あるんだなあと感心しながら暮らしていました。

    かくいう私は東北の出で、日頃ほとんどなまらないくらいには地元を離れて長いのですが、「うるかす」「しゃっこい」「(ゴミを)なげる」なんか今でも普通に使います。
    それにかわるニュアンスがあんまりなかったり、方言の方が言いやすかったりする言葉って、ありますよねえ。

    作者からの返信

    夕雪えい様
    イントネーションが違うと、東京の人たちにも言われました。
    標準語しゃべってると思ってたのにさ~。なまらがっかりだよー。

    そんなことより、お寿司が生寿司……? 
    東北のご出身とのことですが、東北でお寿司といえば何を指すのでしょうか。
    北海道民としては、東北の青森、秋田、岩手くらいまでは「仲間」の感覚なんですが、もしやお寿司の概念が違う……?
    いや、江戸前寿司との差かな。興味深いです。
    エッセイをやっているとこういう「えっ!?」って驚きがあるのがたまらないですよね。

  • 東京出身者でも方言的な問題はあるので、全然大丈夫ですよ!(何がだ)

    私は母が横浜出身、父が千代田区出身、自分は足立区育ちなので、「はまことば」と「江戸弁」を足して二で割ったような言語で、”頭の中では”話しています。
    「~でさぁ、~じゃねえよ、~じゃん」みたいな。
    これをそのまま主人公の男キャラにしゃべらせたところ、「口が悪い」「チンピラみたい」と言われる羽目に( ;∀;)
    指摘を下さった方、みんな関東以外の方です。
    私は心の中で、「え~、中高生男子なんてみんなこういうしゃべり方じゃん!」と思っていました笑

    大人になった今では現実で使う言葉がほとんどいつも「ですます調」だから「~じゃん」で会話することなんて、ほぼないんですけどね。

    作者からの返信

    綾森れん様
    ジュキくんの~じゃねえよは、ここからきていたんですね!
    見目麗しい主人公ですが、くだけた口調とのギャップが最高にキュートだと思って拝読しております。
    これで口調まで完璧にですます調だと、ちょっと気取ってる感じを受けたと思うので、神采配ですよ!
    そう考えると、方言ってよいものだなぁと好意的な気持ちになりますね。

  • 日本のどこ出身と明記せずにキャラ出してるので問題ないです。異世界人であったり人外であればそもそも言語体系が違うので方言以前の話。
    仮に日本のどこ出身のキャラと明記されていても両親が別地域出身とすれば問題ないです。

    例え地の文において、独特の言い回しや表現をして伝わらなくても「うるせぇ! 俺色に染まれ!」「読めよオラァ!!」の精神でいきましょう。

    作者からの返信

    南雲ぜんいち様
    なんと潔い!確かに、その理論でいけば、先祖代々をさかのぼって、最終的にはアフリカまでたどりつける。
    北海道弁なんて、小さいことでした。
    「うるせぇ! 俺色に染まれ!」「読めよオラァ!!」の精神、大事にします。

    ……でも、南雲様が薬師にハート付けてくれると、どういう顔で読んで下さってるのかすごく気になるんですよね。
    異世界パパ活やなぁ……とチベスナ顔をなさっているのでしょうか。

  • 大阪〜兵庫あたりの人間なので、日常的に関西弁を使います。
    ただ、関西弁はちょっとずるくて、方言は方言でもみんな結構理解してくれるんですよね。
    「めばちこ」とかも、今じゃ結構どこのかたでも知っておられるみたいですし。
    方言だと知らずに使ってる場合もいっぱいありそうですが、なんとなく許されている感があります。

    『雪を漕ぐ』は美しい表現だと思います。
    『よしかかる』もあまり違和感はないけれど、確かに日常的には使わないかもしれません。

    作者からの返信

    カイエ様
    ダメだ。カイエ様が関西弁を話すイメージが湧きません。
    オンゲーで、長く文字チャットだけでやってきた人と、ボイスチャットを繋ぐとビックリすることが多いので、私の頭の中で勝手に声優さんを手配しているんでしょうね。関西弁の得意な方にチェンジしておきます。

    確かに関西弁はみんな知ってるし、短時間でも一緒にいると話し方が引っ張られて、エセ関西人みたいになっちゃいます。

    今後、その表現何?と思ったら、そっと尋ねてください。多分、隠れ北海道弁です。


  • 編集済

    おっと!ハマハマの名前が∑(゚Д゚)

    北海道弁で鼻にティッシュ詰めるの『つっぺ』って言うの聞いてからは我が家でも言う様になりました笑

    こちら大阪、方言って言っても割りと分かりやすいのばっかりじゃないかしらん、と思ってちょっと調べてみたら、

    三角座り(体育座り)が関西弁なのはこないだ知ったけど、『日にち薬』も『おぼこい』も関西弁なのね( ̄▽ ̄;)

    わてしょっちゅう使ってまんがなww

    作者からの返信

    ハマハマ様
    いつかこのエッセイで書きたいと思っていた方言の話だったので、今回のコメントを引用させていただきました。ありがとうございます!

    つっぺて、北海道弁なんですか!?
    えっ、鼻血出た時「つっぺしなさい」って言えなかったら「鼻にティッシュ詰めなさい」って言うの? 緊急事態なのに長いよ!
    何だか、自分が外国人になったような気分になってきました。

    ハマハマ様があげてくださったのは、全部私も分かります。関西弁という意識は無く、言い換えというか語彙の範疇でした。
    そう考えると、関西弁のシェア率高いですね。
    みんな、北海道に留学しにおいでー。

  • 月子さま、こんにちは(*'▽'*)

    静岡弁はネガティブな印象なものが多いので、出来るだけ気をつけてはいるんですが…。
    「えらい(大変な、という意味)」が、静岡弁だと知ったのは結構最近だったりします。
    でも辞書だと「物事の状態が普通ではないさま」という意味もあるらしく、結局方言なのか正規表現なのかいつも悩みますね…。

    作者からの返信

    那由羅様
    静岡弁と聞いてパッと思い浮かばないのですが、あまり方言がきつい印象はありませんよ。

    でも、それです。そういう「えらい」とか、日常会話に馴染んでるのに意味が違う系。なかなか気づく機会が無いですよね。

    日本全国から転勤者のいる職場にいた時は、
    「おまえ、えらいのか(体調が悪いのか)」
    「いえ、偉くはないです……ごめんなさい」
    「これ、なおしておいてくれ(元の場所に戻しておいてくれ)」
    「……どこも壊れてませんけど?」
    みたいなすれ違い起こりがちでした。

  • 横浜民ですが、「じゃん」を使う時は迷います。東海~南関東エリアの言葉ですよね。江戸っ子風の言い回しとか、わざと使うこともありますが……。
    語彙としての方言ではなく、アクセントを考えたら大変なことになるんでしょうね。
    作者様本人が朗読したら、言葉のセレクトは問題なくても地方色丸出しになったりしそう。聞きたい。

    作者からの返信

    トリ様
    「じゃん」は方言だったのか!
    (ちょっと古い)若者言葉かと思っていました。

    確かに、ご当地朗読おもしろそうですね!
    北海道民は標準語に近いという伝説を信じ込んでいて、東京の子にドヤ顔したら
    「アハハ、訛ってるよ~」ってさわやかにぶった切られたのを思い出します。

    編集済
  • 鹿児島出身ですが、「なんかかる」って言ってました。「よりかかる」が正しいので。

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    「なんかかる」は初めて聞きました。
    でも、よりかかるが標準語で、なんかかるが方言だと思っていれば、問題無いですもんね。
    鹿児島といえば「おいどんは〇〇でごわす」のイメージですが、たぶん実際は言わないのですよね……?