第46話 無の話
無というのは、無いって意味である。
無いほうがいいものとしては、悩みが無い、痛みがない、借金が無い、というのがいい。
「無上の喜び」っていうと、「これ以上の喜びは無い」って意味だが、おや、そうすると、「これ以上の喜び」ってのが無くなってしまうわけか?
そうではない。
つまり、「最高の喜び以外」が無になってしまって、「最高の喜び」だけが残るって意味である。
だから、無がつくからと言って、無くなってしまうわけではないことになる。
「忙しくて休む暇も無い」といったら、「休む暇」という時間が無くなってしまったことを言う。
「忙しい時間」だけは有るので、この時間を延ばしたり、縮めたりして、引っ張ったりできる。
「無い」ということは、なんにも無くなってしまうことではなくて、別の何かは有るってことだ。
「もう生きてる希望が無い」と絶望的になったら「絶望」ということだけは有るということだから、その「絶望」を胸に懐くと、「絶望」であっても生きていることに気づくはずだ。
高校生以下で自死を選ぶ子どもが過去最高という報道があった。
「消えたい」「死にたい」といって「生きることをやめる」「生きることが無くなること」を選ぶのだろう。
だが、それは先ほどの論理で言うと「生きることを無しにする」ならば「死ぬということが有る」ということになって、「死ぬことは無ではなく有ということ」「死ぬことは消えるということではない」ということになる。
「死ぬことが無でない」ならば、「死んで無になることはない」から、「死ぬ意味は無くなる」ことになり、「生きる意味だけが有る」ということになる。
つまり、「死にたい」と思ったら、「生きる意味に気づく」ということになる。
ぜひ、何があっても生きてほしいものである。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます