吹きすさぶ寒風の中、二人は二時間半かけて赤い駅舎に行くバスを見つけた。

 このバスって、赤い駅舎に行きますか?

 もはや惰性となりかけていた問いかけに、行きますよ、と応じられたとき、夕と陽子は、一拍置いて、手を取り合って飛び上がって喜んだ。まだ若いバスの運転手は、そんな二人を怪訝そうに見ていたが、そんな視線も気になりはしなかった。

 「ついに発見ですね。」

 玩具みたいに小さなバスの、一番後ろの席に乗り込みながら、陽子が声を弾ませる。

 「そうだな。」

 陽子の隣に腰を下ろしながら、夕も表情を緩ませた。

 「寒かったですねー!」

 「ごめんな。付き合わせて。」

 「いいんですよ。ここまで来たら、もう来るなって言われてもついていきます。」

 白く色をなくした指先に息を吹きかけながら、陽子が笑う。

 同じく冷えきった手をコートのポケットにねじ込みながら、夕も笑った。

 乗客は、夕と陽子以外誰もいない、レトロと言うよりは端的にオンボロのバスだったが、二人にとっては王様の馬車みたいなものだ。ようやく見つけた、赤い駅舎行きバス。

 狭いシートで肩を寄せ合うようにして、二人は車窓からの景色を眺める。

 陽子はうきうきと表情を明るくしていたが、夕の表情は微妙だった。

 早く赤い駅舎にたどり着きたいような、着きたくないような。

 「本当に、この先に藤がいるとは限らないんだよな。」

 自分に言い聞かせるように口にした言葉。陽子は夕を、横目でちらりと睨んだ。睨みはしたが、そこに怒りの感情は乗せられておらず、じゃれつくような雰囲気すらあった。

 「まだそんなこと言うんですか? 確かにいるとは限らないかも知れないけど、信じて下さい。そうじゃないと、こんなに寒い思いしたのが無駄になっちゃいます。」

 そうだな、ごめん、と、夕は返した。それでも内心ではまだ、この先に藤がいるとは信じきれていない自分がいる。

 会いに来てくれますか、と、藤はたしかに言った。それは、夕の訪れを歓迎する言葉のはずだ。

 でも、その言葉はもう、遠すぎる。あの頃夕は子供だったし、藤だって、大人とはいいかねた。

 人の気持ちはいくらでも変わるものだ。それが、子供から大人へと成長する過程では、特に。

 「……人の気持ちは、いくらでも変わるよ。」

 ぽつん、と、言葉を漏らす。すると陽子は夕の顔を見上げ、嘘、と返した。

 「嘘ですよ。だって、夕さまの気持ちはずっと変わってないじゃないですか。」


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る