意味が分からず混乱する夕をよそに、陽子は一人、納得したように頷いた。

 救いを求めるように、夕が彼女を見た。

 「陽子?」

 「文字通りですよ。」

 彼女の言葉はさらりとして、確信に満ちていた。けれど夕には、その意味が分からない。

 「は?」

 「分かりますか? この紙、新しい。写真も箱も、古いのに。」

 陽子が示したのは、面影、と書かれた紙だった。言われてみれば、その紙は確かに新しい。せいぜいここ数日で書いたとでもいいたげな、墨の滴りそうなみずみずしさがあった。

 「だから、これが手紙ですよ。夕さま宛の。」

 「俺?」

 「ええ。」

 陽子は丁寧な仕草でその紙を畳むと、夕のコートのポケットにそっと収めた。

 「文字通りですよ。面影。旦那さまの中に、いつでも夕さまの面影を見ていますって、そういう告白でしょう?」

 陽子は色の濃い唇を静かに曲げ、微かに微笑んでみせた。

 「本当に、ぎりぎりのラブレターですね。もしも旦那さまに見つかっても、夕さまが責められたりしないように。」

 でも夕さまったら鈍ちんなんだから。陽子がいなかったら気が付きもしなかったでしょ、と、彼女は得意げに言った。

 夕はポケットの上からそのラブレターとやらを押さえた。

 藤からそんなものをもらう義理はないと思った。だって、会ったことだって数回しかない。その一つ一つだって、ごく短い記憶でしかない。

 それなのに、なぜ。

 なぜ、と思いながらも、夕の中ですでに答えは出ているのだ。それは、藤を思って指を焦がした中学生の頃から。

 文机一面に広げられた写真を見た。

 恨んだ男の写真だった。

 多分、藤にとっても同じだろう。

 その写真を、藤はこんなにたくさん集めていたのか。面影、という一言のために。

 陽子の白い指が、写真を一枚一枚拾い上げて箱の中に戻した。

 「さあ、行かなくては。」

  彼女は当たり前のように言って、夕にその箱を差し出した。

 夕は、箱を受け取れないまま立ち尽くしていた。

 「だって……どこに?」

 子供みたいに幼い声が出た。そのことを、夕は瞬時に恥じた。

 陽子はそのことを指摘したりはせずに、小箱を夕の手に握らせた。

 「よく思い出してみてくださいよ。こういうときの行く宛っていうのは、海か故郷の村かって相場が決まってるんですから。そのどっちかくらい、夕さまが検討つけてくださいよ。」

 

 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る