7/22 アガサ・クリスティー『そして誰もいなくなった』
イギリスのとある孤島に集められたのは、殆ど面識のない十人の老若男女。彼らを集めたはずの豪邸のオーナー「U.N.オーエン」氏が姿を見せないまま迎えた晩餐後、この十人の知られざる殺人を告発する謎の声が響く。動揺する彼らの前で、一人が唐突に倒れ……。
一九三九年に発表された、アガサ・クリスティーによる傑作クローズド・ミステリー。その完成された巧みなプロットは、イギリスだけでなくアメリカや日本でも人気となり、後世のミステリー作品にも多大な影響を与えた。
とはいえ、まだ読んだことなかったし、弟が「すごく面白かった」と言っていたので、手に取ってみた。「昔の作品だけど、展開が古くない」と言っていたけれど、「そもそも、こっちが先なんだよねぇー」と言い返したのを覚えている。
しかし、弟がそう話していたのも、読んでいたら分かってきた。絶海の孤島、助けを呼べない状況、マザーグースの歌詞に沿った殺人、疑心暗鬼に陥る登場人物たち、一体誰が犯人なのか、次はだれが殺されるのか、傍観者のつもりが、自分も巻き込まれているかのようにドキドキしながら読んでいた。この臨場感は、どんなに時代が進んで、科学が発達しようとも、損なわれないだろう。
どのように彼らが集められたのから丁寧に描写して、それぞれの罪を通して、その心理状態に迫っていく。そして、最初の殺人は半信半疑だったのが、だんだんと確証を得て、どこかに第三者が隠れていないかを丁寧に調べ、その可能性を潰していく。犯人は、この中にいることが判明したにも拘らず、再び起こってしまった殺人――。
もしかしたら、この人が犯人なのかなぁと予想していても、見事に裏切られる。そして、惨劇が閉じた後のエピローグで、全ての真相が判明し、度肝を抜かれた。すべてがすべて、犯人の計算尽くだったのだ。
それを知ってから振り返ると、確かに最初から伏線が引かれている。人の動き、人間関係、台詞、心情語などなど、細かく見ていけば、誰が犯人なのかはっきりと解き明かせられる。
読んでも面白いのはもちろん、犯人を探し出そうと思えばそれも可能であるというのが、この作品の名作たる所以だろう。『そして誰もいなくなった』から、きっとミステリーの潮目が変わったのだろうと思える一冊だった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます