第31話 想定外の展開

 翌日の放課後。乙葉と京華はアルバイト先が決まったことを報告するため、部長の元に向かっていた。ただ、弓道場でそれを行うと厄介なことになる可能性があるため、二年生の教室に直接赴いている。事前に目的地の外の廊下で待ち合わせをしておいたところ、室内で待っていた文奈がすぐに顔を出していた。


 その開口一番——

「なるほどー。普通の喫茶店になっちゃったのか。お姉さん、ちょっと残念」

 先日の戯言が飛び出して来たため、京華がジト目になる。

「……まだ言ってるんですか」

「だから、冗談だって。それで、どのくらい入る予定なの?」


 文奈が何も気にしない様子で聞き直していると、一方の乙葉がその詳細を簡潔に伝えていた。

「基本は土休日が中心ですが、毎週という訳にもいかないので、平日の夕方も週に何日か入ります。部の方には顔を出せない日も出てきますが、それで……構いませんか?」


 最後は恐る恐る確認していたが、やはり部長は気軽に応じる。

「分かった。大丈夫だよ。そんなにかしこまらなくていいから」

 ただ、そこで急に顔を曇らせていた。

「あ、それと、そのバイトの件なんだけど……実は、一部の部員には、既に話が漏れちゃってね……」

「え? そうなんですか?」


 京華がそれを聞いて、驚いている。その原因を探るような視線も向けていると、文奈はそこで小さな溜息をついていた。

「……まぁ、前にも言ったけど、他の部員には適当に理由を話しておくから大丈夫。あとで口裏でも合わせておこうか」


 これを聞いて、乙葉が小さく頭を下げる。

「ご面倒をお掛けします」

 そのまま話は終わりそうな雰囲気だったが、一方の文奈には部長として、ここで二人に忠告しておかなければならないことがあった。


「あ、それから、一つ注意事項」

『?』

「……こういう例外を作る以上、実際に部の方で活動する日は、ちゃんと真面目に取り組んでよ。ちょっと口うるさい子もいるからね……」

 最後は周囲を気にしながら小声になっていると、これを聞いた乙葉が気を引き締める。

「……肝に銘じます」


 ただ、一方の京華は気軽に胸を叩いていた。

「大丈夫ですよ」

『?』

「お——私は運動神経いい方ですから。すぐに上達するはずなんで、誰の足も引っ張りません」

 自信満々で言い切っていたが、一方の乙葉は認識がズレていることを懸念する。


「……そういう趣旨じゃないんだけどな……」

「うん? どした?」

「なんでも……」

 とりあえず流していたが、この微調整をどうするべきか。そんなことを考えていると、ここで文奈が助け舟を出していた。


「……和泉さんの言う通りだよ」

「?」

「水城浦さん。弓の道は、結果にあらず。自分自身と向き合って、己の心を養うことが本来の目的だからね。その辺、誤解しないように」

「……うえー……なんか面倒……」

 と——

 京華が思わず舌を出していた時だった。


 三人の近くで——

「——やっぱり、そういう意識だったのね」

 急に、人の気配が発生。

『!』

 三人が揃って顔を向けると——

 そこには、いつの間にか同じ弓道部員である美束の顔があった。


 その姿を確認して、文奈が気まずい様子で呟く。

「……あ……日高さん」

 どうやら、直前の会話が相手の耳に入ってしまったようだ。この言い訳には骨が折れそうだと感じていると、その行動の前に、美束が自らの主張を展開していた。


 京華の方を指差し——

「部長。少なくとも、こっちの子はうちの部には不適格だと思います」

 はっきりと、そう告げる。

「な……⁉」

「……ッ!」

 当の本人と隣の乙葉が動揺していたが、美束は臆する様子もなかった。


「私は入部を認めたくありません。ここで今すぐ除籍にしてください」

「ち、ちょっと待って! さすがにそれは……」

 文奈が慌てた様子で間に入る。だが、美束はさらに言及していた。

「こんな自由奔放を許していたら……いつか、部に悪影響が出ます。そうなってからでは遅いんです……!」


 この正論に、文奈も即座には反論ができない。そのまま押し黙ってしまったため、乙葉が心配そうに部長の傍へと近寄っていた。

「……志貴崎先輩……」

「……分かってる。このまま受け入れるつもりはないから——」


 と、文奈がようやく動こうとした直後——

「——言ってくれますね、先輩」

 急に、京華がケンカ腰で一歩前に出る。

『⁉』

 乙葉と文奈がその言動に驚いていたが、京華の視界にその様子は一切入っていなかった。


「あ、もしかして、お——私に成績でいずれ抜かれることを恐れているんですか? あー、そういうことですか……」

「ちょっと……京華⁉」

 その挑発に乙葉が慌てふためく中——

 一方の美束も敢然と受けて立つ。


「……へー……口先だけは達者みたいね」

『!』

 蚊帳の外にされている二人がさらに慌てるが、もう第三者がこの流れを止めることはできなくなっていた。


 美束も一歩前に出て口を開く。

「そこまで言うからには……今でも、あなたのその真価の一端を垣間見ることができるのかしら? 私はあなたがまともに射場に立ってるところを、まだ一度も見たことがないんだけど?」


「……もちろんです。私にとっては、朝飯前ですよ」

「なるほど……」

「ひ、日高さん? ちょっと——」

 と、文奈がなんとか間に入ろうとするが、美束は構わずに話を進めていた。


「では……勝負といきましょうか。もちろん、弓で」

『——⁉』

「私が勝ったら、弓道部は退部してもらいます。逆に、あなたが勝ったら、バイトでもなんでも好きにすればいい」

「……なるほど。それは簡潔明瞭ですね」

「日高さん……! 水城浦さんも勝手に——」


 文奈が再び間に入ろうとするが、状況に変化はない。美束は下級生だけを見据えながら、上から目線で告げていた。

「ただ……さすがに素人相手に、ハンデなしというのも無粋よね」

「——ッ!」


「……本来なら、弓道にアーチェリーのような概念はないのだけれど、今回はどちらがより中心にあたるかで競いましょうか。それなら充分に……いえ、まだ不十分かな。本数も私の方は一射に減らして構いません。あなたは通常通りの四射。これでどうかしら?」


 このような挑発があっては、一方の京華も、もう引き下がれない。

「……分かりました。それでいきましょうか。で、いつやるんですか?」

「では、明日の部活の時間に。それまでに、基本だけでも身に着けておきなさい」

「望むところ……!」

「では、そういうことで。部長も聞いていましたよね?」

「……あー、もう……この子達は……」


 文奈は頭を抱えるしかない。美束にもその立場は分からないでもなかったが、これ以上の妥協はできない様子だった。

「じゃ、楽しみにしてるからね。逃げ出したりだけは、しないように」

 そう言い残して、その場から去る。一方の京華は相手の姿が廊下の先に消えるまで、厳しい顔でその背中をじっと見つめていた。


 やがて、乙葉が大きな溜息を吐く。

「……京華……また難題を……」

「……大丈夫だ。お前も知ってるだろ? 俺の運動神経を」

 一方の京華が口調を戻しながら自信満々にしていると、ここで文奈が口を出していた。


「そういう問題じゃありません……」

『!』

「……あまりにも舐め過ぎだよ。猶予が一日しかないんじゃ、矢を前に飛ばすだけでも精一杯だよ」

 この言及に——

「え……そうなんですか……?」

 京華も一気に不安に駆られている。その反応を見て、文奈は思わず突き放すような口調になっていた。


「それだけ繊細な武道だからね……」

「!」

 京華が言葉を失う中、ここで乙葉がさらに確認をする。

「……それから、明日ってバイトの初日だよ? もしかして、忘れてる?」

「あ……」

 どうやら、完全に失念していたようだ。本来なら、部活への参加もない日のはずなのに。これでは、当日は時間にも追われることになりそうだった。


 なんにせよ、文奈は一連の状況を一旦整理する。次いで、とりあえず付け焼刃だけでも確保しようとしていた。

「……とにかく、準備ができたら、すぐに弓道場の方に来て。時間が許す限り、基礎を叩き込んであげるから……」

「……お願いします」

 一方の京華も、ここは頷くしかなかったようだ。これ以降は比較的素直な様子で、部長の方針に従っていた。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る